urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

人様の短歌

2020-02-29 10:22:15 | Weblog
今日はまだ人を愛していないので天使のように街へ繰り出す(仲原絢)

言葉にはできぬ癒しを安らぎを天は授けてお茶の花咲く(若尾途志)

メサイアの響くホールの片隅で救はれぬこと多き世思ふ(望月和子)

媚び売らず誰とも群れず妥協せずだから少しの後悔もある(菊田裕)

〈とんずら〉の枕詞に推したいがちょっと字余りカルロス・ゴーン(市之瀬進)

サバンナの雄ライオンは暇だろう檻の中だと退屈だろう(渡辺進)


全部、今日の日経新聞朝刊から。
たまに喫茶店とかで自分が取ってない新聞読むと面白いね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスは高い

2020-02-28 23:14:20 | Weblog
ガス料金は高くて、電気料金は安いと思っている。
エネファームというガスで電気を作るという商品(?)があって、
今検索したら、
ガスから水素を取り出し、その水素で燃料電池が発電を行い、
同時にその排熱を利用して給湯も行なうという、スグレモノ
と出てきた。
で、何年か前に、確か東邦ガスだったと思うけど、
これを使った方が高くついて、得しなかったと訴えられ、
そんな説明は受けなかったという、
裁判では訴えた側の言い分が通ったというような新聞記事を
読んだ記憶がある。
(↑表現は全然違うけど、こういう意味合いのこと)
高いガスで安い電気作っても、そりゃ得しないよね、と思った。
割引とかもあって、まぁ使い方にもよるかもしれないので、
ケースバイケースなのか???
裁判に負けたので、それをふまえ、
電気を申し込む客には必ず、
「30A以上でないと安くなりませんが、30A以上ですか?」
と聞くことを徹底しているのかもしれないと、勝手に推測。
東邦ガスには、あったかトクトク契約というのがあって、
ガスファンヒーターを使うと、冬だけガス料金が割引になる。
何㎡以上か忘れたけど、一人暮らしでも毎日家でお風呂に入る人なら
絶対使うよねという容量だった。
前に住んでいたところにはガスの差込口がなかったけど、
今住んでいるところにはガスの差込口があるので、
ガスファンヒーターを使いたいと思って、
去年引っ越してすぐ、ガスファンヒーターを買った。
買ってきて使おうと思ったら、ガスコードがなかった。
ガスファンヒーターの箱には、ガスコードが必要ですと
書いてあったけど、気が付かなかった。
ガスコードを買いに行ったら、長さによって値段が違うのだが、
短いものでも3千円位して、えぇっ! 高っ、と思った。
買わなきゃ使えないので買った。
そしてコードを差込口に差し、スイッチを入れたが動かなかった。
差込口がつまってるかどうかは、見ても分からなかった。
東邦ガスの人に来てもらって、今のものはそんなことはないけれど、
昔のものはしばらく使ってないと、中で固まることがあると言われ、
使えるようになった。
(どういう作業をしていたかは、見逃したので分からない。)
出張料も入れて、8千円位で、納得がいかなかった。
開栓の時に見てくれてたら、呼ばずにすんだと言ったら、
開栓の時には見ないので、その時見ていても別料金はかかると言われた。
ガスコードも高いと言ったら、安全面を考えてしっかりした物に
なっているので、という返答。
大家さんに言ったら、大家さんが払ってくれた。(立て替えたけど)
ありがとう。
この家、前は、太陽光でお風呂の給湯をしていたそうで、
もう動かないので新しい給湯器に変えますと、代えてくれた。
どんどん話が脱線していってる気がするが、
賢い消費者になりましょう!!
(あったかトクトク契約は、ガスファンヒーターを使っているか
見に来て、機種を控えさせて下さいと言われます。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪徳会社を訴えたい。の続き

2020-02-26 21:23:26 | Weblog
結論
長らく殿様商売をしてきた中電では、なにひとつ、常識ある対応は望めない。
仕事をなめすぎ。

一年ちょっと前に集合住宅から戸建て賃貸へ引っ越す時、最初の3ケ月は、
両方借りていた。
電気だけは必要だと、最初に申し込みの電話をした。
そして、その時、クレジットでは支払えませんと、きっぱり言われたのだが、
わたしの推測だと、初回のお支払いは払い込み用紙でしかできないのですが、
クレジット払いの用紙を送りますので、返送していただき、それが届き次第、
クレジットに切り替えることができますという説明をするべきではなかったのか???
そういうことなんですよね?
一回目の電気の請求書が届いてびっくりした。
ほとんど住んでなく、ほとんど使ってないのに、なぜこの金額なのか?
60Aで、基本料金が高かった。
集合住宅では20Aだったから。
アンペアを下げてもらうよう電話した。しっかり嫌味も言って。
30Aにしてもらったのだが、玄関の中にあるので、立ち合いが必要だと
やってきて、その時にこう言われた。
「下げるのは無料ですが、上げる時は料金掛かりますがいいですか?」
「いいです」
電子レンジも使わないし、エアコンも好きじゃないから、必要最小限しか使わないので、
必要ないと思った。
しかし、この説明も大嘘だった。
今、ガス会社で電気の契約をしているので、上げる時にガス会社にいくらかかるのか
聞いてみた。
60Aまでは無料です。基本料金は上がりますが、という答え。スマートメーターなので
立ち合いも必要ないです、と言われた。
今、電力会社自由化で色々会社ありますけど、どこでも無料ですか? と尋ねると
どこでも無料です。
今、これを書きながら、わたしは親切なので、大嘘ではなく、言葉が足りなさ過ぎた
だけなのかとも思うけど、中電は、どいつもこいつもまともな仕事ができないんだな。
いや、会社によって、色々差をつけてもいいのかもしれないから、ガス会社の人は、
どこでも無料だと言ったけど、うちは全然電気で儲かってないから、取りますという
会社もあるのかも、当然中電は、客から取れるものは取る主義の会社です、と
ハッキリ言うのかもね。大嘘つきでもなんでもなく、金取ってますよと言われるかも。
中部電力は電力会社自由化になって、淘汰されればいい。
「原子力は必要だと思うとテレビCMで言ってる(言ってた)ような会社は
なくなればいい、さようなら」と言って、今日電話を切った。
(電力会社の社員と家族と政治家は、放射能にまみれて汚染されればいい。
それでも原子力が必要だと、胸を張って言ってほしい。)
最初の払い込み用紙と一緒に、口座引き落としとクレジットカード払いの用紙を
送っていると言われたけど、口座引き落としの紙が入っていたのは憶えている。
クレジットカードで支払いたいと言っているのに、口座引き落としの紙が入っていて
バカじゃないか! と思ったので印象に残って憶えてる。
クレジット払いの用紙を入れ忘れたのか、カード払いは手数料かかるから
入れない方がいいとか誰かに言われて、確信犯で入れてないのか知らないけど。
何の連絡もなく一年近くたって、突然エー・シー・エス債権管理回収株式会社から
電気代払えと葉書が届いて、詐欺かと思った、常識ある会社の対応だとは
思えないとも言ってあげた。
長年浸み込んだ殿様根性気質は、きっと変わらないでしょう。
2ケ月分で、利息はついてないというので、そこは信用してあげて、
払いますと伝えた。
つぶれてなくなってほしい会社なので、ホントは踏み倒したいけど、
わたしの信用情報に関わるし、使った分は払わないと、どっかで何かの
ツケがきそうで怖い。
電力会社が自由化になっても、安くなると言われても、何もなければ、
今と同じままでいいと誰しも思うよね。
わたしも思ってた。
去年、久しぶりに連絡が来た人から、会社名は忘れたけど、
電気を契約をしてもらえると、一人につきいくらもらえるという仕事があると
教えてもらったけど、まず自分で契約してもいいと言われて、ちょっと
やってみようかとも思ったけど、いくら安くなったか尋ねても、
分からないけど安くなってる、という答えで……。
わたしも今、ガス会社でいくら安くなったか聞かれても、答えられないけど、
「30A以上なら、必ず安くなります」と謳っていて、申し込む時も、
「30A以上ですか?」と確認してくれた。印象に残ってる。憶えてる。
他の会社は契約したことないからわからないけど、コスモでんきは
しょっちゅうメールが届く。
コロコロ変える気はない。
どこでも好きなところで契約すればいいと思うけど、中電だけは
おすすめしない。
中電つぶれろーって思ってるから、みんな中電から代えろー!!!
って叫びたい。物理的に叫ぶのは無理なので、ここで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪徳会社を訴えたい。

2020-02-25 22:18:40 | Weblog
一年ちょっと前に引っ越して、中部電力へ電気を使いたいと
電話し、クレジットで支払いたいと伝えると、
クレジットでは支払えませんと言われ、
払込用紙が届いてコンビニにめんどくさと思いながら
払いに行っていた。
それまでクレジット払いで、クレジットで支払えないわけ
ないだろう! と思い、クレジット払いの申し込み用紙を
送ってくれるよう、後日また電話した。
でも届かなくて、ガス会社に電気の申し込みをして、
電気もガスもクレジット払い。
今日帰ってきたら、エー・シー・エス債権管理回収株式会社から
電気代払えと葉書が届いていて、びっくりした。
詐欺だと思ってほっとこうと思ったけど、検索したら、
中部電力はこの会社に業務委託していると出てきた。
なぜ千葉県の会社に業務委託? と思った。
電力会社へ電話しても繋がらないから、ガス会社に電話して、
電気の申し込みは6月になっていると言われ、電気の請求書は
3月4月分と書いてあって、払い忘れてる可能性はあるかもだけど、
5月6月は払ってるんだよね。
金額に納得がいかない。
内訳も載ってないし。
2ヶ月分としても、こんなに電気使わない。
ということは利息が勝手に上乗せされてる??
一年近くなーんも連絡なく、突然こんなの送り付けてきて、
悪徳会社としか思えなくて、ネットには
エー・シー・エス債権管理回収機構からの葉書を
無視すると、裁判所から連絡がきますとか、
差し押さえがくるとか書いてあって、
請求書も送ってこず、クレジット払いで払うと
言っても無視され、訴えたいのはこっちですよ!
今ヒマかもしれないので、簡易裁判起こしてみるか?
私が負けてしまうのか?
こんな可愛い金額で、裁判もないだろう……って感じか?
証拠の領収書ももうない。
領収書は自衛で三年くらいはとっとかないといけないね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルスシャットアウト

2020-02-25 08:53:20 | Weblog
マスクが品切れになってるお店は多いのかもしれないけど、
ウィルスシャットアウトというのを買って使っている。
首からぶら下げて、塩素で自分の周りだけ、ウィルスを
シャットアウトしてくれるそう。
開封後30日有効と書いてあった。
前に友だちがふたり使っていて、いいみたいと言っていた。
自分の身は自分で守りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーラシールド

2020-02-15 22:54:03 | Weblog
コロナウイルスは市販されているふつうのマスクでは防げないので、
マスクよりも手洗いをしっかりしましょうと、誰かが言っていた。
そうかもしれない。  
コンタクトレンズから眼鏡に変えてから、マスクは使ってない。
眼鏡がくもるから。
なので家には箱で買ったマスクの残りがある。
一応使おうと思って、出してつけてすぐ外してしまう。
マスクを使う時はいつも、精油を2、3滴たらしている。
ほとんどの精油には殺菌効果があるそうなので。
ほんとうは希釈して使うものなので、原液そのままで使う時は
顔に(肌に)つかないように、マスクの横の真ん中くらいに
つけていた。
密着タイプのマスクではなく、隙間があるけど、
精油の殺菌効果で、効果はあると思っている。
原液で使っていいとされているのは、ラベンダーとティートゥリー。
ラベンダーはリラックス効果と不眠に効果があると
いわれているので、朝と昼間には、わたしは使わない。
ティートゥリーは、海外の病院では手術後に使うと
感染症を防ぐのに効果があるというデータが出ているそうで、
殺菌効果が高いと思う。
昔、アロマテラピーの講座で、オーラシールドという名前の
ブレンドがあって、もう忘れてしまったが、
ジュニパーとサイプレスは入っていた。
サンダルウッドも確か入っていたと思う。
あと、4種類くらい入っていたけど、思い出せない。
ティートゥリーは入ってなかった気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関わってはいけない人々

2020-02-14 07:38:44 | Weblog
ちょっと前、夜7時過ぎ、車を運転していて、
左の車線に車線変更したら、後ろから
クラクション鳴らされて、ビックリした。
真っ暗な時間帯に、無灯の黒い車で
まったく見えなかった。
お前がプップーだろうと思った。
赤信号で止まった時、後ろを振り返ってみたけど、
自分の無灯に気づかない。 
おかしいヤツには関わってはいけない。
その後、どんな恐ろしいことが待っているのか。

おかしい人を認識したら、静かにその場を
離れましょう。

自分の身を守るのは自分自身ですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴン太です。

2020-02-12 08:00:03 | Weblog


ゴン太です。
花屋の看板むすこ(?)です。
一宮の駅の中にいたんだけど
(バスターミナルの方)、
お店が移転するので
(駅出てすぐのところに)、
オイラだけ! 先に来て、
待ってるんだよ~。

ちょっと前に、
2月吉日オープン予定と
あったけど、いつなんだろうね。
前はたぶん飲食店だったお店。
近くには、入口ドアが、
赤い自販機だったんだよねって
お店があるよ。
(たぶん確か飲食店だったような。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする