urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

タイル作品2

2018-10-13 20:44:26 | Weblog
まだ完成してないけど。
目地入れがまだ。
目地色は白にする。
タイトルついてるけど、見た人に当ててほしいわ。
(見たまんまのタイトルだけど。)
黒い金魚と薄黄色の蓮が、主役。

金魚が1080円、蓮が1400円だったかな?
モザイクタイルミュージアムで、来館者30万人達成で
もらったタイルとか、タイルアートをやっているAさんが、
タイルの買い付けに行くと言うので、わたしも行きたいと
連れてってもらった作善堂さんで、Aさんお値引きと、
ちょっとだけ負けてもらったタイルとか、イオン常滑の
手芸用品売り場には、小さいタイルが少しだけ置いてあって、
常滑だから? と思いながら買った、銀の水のような
ガラスタイルとか、7月に多治見の名古屋モザイクタイル(株)の
本社工場でアウトレットセールをやっていて、ちょっとだけ
買ったんだけど、0円というタイルもあって、そこで
もらってきたタイルとか、もうこんなとこは引っ越すぞと
思ってる家の風呂場の取れたタイルも3枚使って、作った。
という訳で、材料費は抑えられてると思う。
直径60cnで、ちょっと重いので、これ以上大きな物は
もう作らない。
周りの縁からタイルを貼り始めて、なんか、ルーレットみた~い
と思った。
丸い板の縁が少し高くなってて、下地が1m平米分なので、
少し余るからその分でちょうど均せると思ったんだけど、
なぜかちょっと足りなかった。チューブの接着剤を買っておいて
本当によかった。
厚塗りしてないのになんで?
タイルの厚さがちょっと厚い物もあるから、まっ平らじゃないけど、
これはこれでいいんてすよ。
同じ物は、2度と作れない。

作善堂さんに行った時、ネットでも、ヤフオクとかで販売していて、
Aさんも事前に注文していた分より、さらに買っていた。
「こんなに大丈夫?」とか
「もうこれは扱わない。ちゃんと梱包しても、どうしても欠けちゃうみたいで、
そうすると、欠けてましたって言われちゃうから、もう扱わないことにした」って。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする