晴天。6km 2時間のウォーキング。
七福は七難即滅、七福即生の経文(仁王経)に由来するもの、とか。
雑司ヶ谷鬼子母神(大黒天)、大鳥神社(恵比寿神)、清立院(毘沙門天)、清土鬼子母神(吉祥天)、観静院(弁財天)、中野ビル(布袋尊)、池袋大仏の仙行寺(華の福禄寿)の順に巡ってきた。
七福神の中で、日本出身は恵比寿のみで、大黒天はインドから日本の神様になり、布袋尊(ほていさま)は中国の唐の時代の禅僧で、その名を契此といい、七福神の中では唯一実在した人物らしい。
このあと新宿に移動して、いつもの飲み友だちと新年会をして、さらに京王百貨店で開催中の第60回「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」の会場に行って、NHK朝ドラの「あまちゃん」で有名になった久慈駅の「ウニ弁当」と、行列ができていた会津柳津の「あわまんじゅう」を購入して帰宅しました。
最新の画像[もっと見る]
- 「若冲が来てくれました」展・岩手県立美術館 12年前
- このところ写経とか 12年前
- 脳ドック 13年前
- 脳ドック 13年前
- 東北六魂祭 14年前
- 上海雑技 14年前
- 上海雑技 14年前
- 烏鎮古鎮 14年前
- 杭州・河坊街 14年前
- 三陸海岸被災地⑥大船渡市 14年前