初めて目にした作品と画家で、今回は中宮寺蔵の「聖徳太子絵伝四季図大屏風」がメイン展示になっている。
桂離宮シリーズはポップアート風で、発想と技巧のなせる技ですね。
音声解説器具を借りずに、QRコード読み取りで作品の細部まで解説案内してくれる仕組みは便利でした。
相方のお供で長渕剛のコンサートを観に日本武道館に行きました。
何故か開演が30分遅れとアバウト?なスケジュールで、郊外に帰る観客にとっては気が気ではなかったです。
「乾杯」や「トンボ」などの懐かしい歌も聴きましたが、やたら歌のフレーズを観客に振り過ぎで、合唱コンクールっぽかったですね。
遅れてスタートした分、アンコールも含めて2時間に短縮したのかも。
8月28日から田舎に滞在した。
岩手県でも連日危険な暑さが続いているらしく、出だしはホテルメッツに宿泊予約をして出かけた。
成島の毘沙門天やエーデルワインの工場を見学したり、江刺カントリーでのゴルフや温泉入浴、老舗の鰻屋さんでランチや飲み会と連日のスケジュールをこなし、9月3日に仙台で旧友と牛タンランチをして帰京した。