goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

広〜いアリーナ

2025-04-12 07:29:15 | 広島

5月の中巨摩春季教育研究会の講師に拝命任りました。

今年は戦後80年、少し気合が入っています。

すると、ちと気合いのいるお話をいただくことに導かれます。

 

現職教職員1,000名の研修会です。

『広島 すずめ 〜あの日からずっとひとりじゃけぇ〜』

 

気合いの他にそれなりの機材とスタッフが必要です...。

 

        

 

5月本番のひと月前、打ち合わせに伺いました。

ベテランでお若い先生お二人が担当してくださいました。

1,000人に対応できるスクリーンの投影やピアノ位置、こちらの不安を共有していただけたし、解決策にもピントが合います。

とても心強いです。

 

        

 

なんでステージを撮らなかったんだろう?

広すぎると基準がわからなくなり、全てが大きいから普通に感じます。

キッパリ......

違います。

 

        

 

歌語りが始まってしまったら、私は自分のポジションだけに集中します。

だから不安要素は事前に少なく。

当然、自分の準備をしっかり整えます。

わがままな私は、ステージを支えてくれるスタッフと、担当してくださる方々を心から信じることさえできたらうまくゆくのです。

会場や、人数や、立場や、思想、条件はステージの仕上がりに関係ないのです...と気づいた春。

 

が、ステージには魔物がいる...も体験しているので、自分のコンディションと準備はしっかりと。

今回も優勝です。

先生方よろしくお願いします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとうございます〜そして海へ

2025-03-15 21:52:05 | 広島

           

 

           

 

           

 

ご卒業おめでとうございます。

明治以来、引き継がれてきた伝統の卒業式典は映画のシーンのようでした。

約2時間、所作、目の配り、呼吸までを全員で整えます。

キレのある美しい所作です。   

   

           

 

           

 

           

 

勲章の授与もありました。

 

           

 

卒業式典を終えて、この後、これまで過ごしてきた学校の時間から、海の上を知る訓練に進みます。

 

           

 

旅立ち、その前に、学校食堂で約1時間の午餐会と続きます。

卒業生、家族、関係者、参加した全員が自由に話ができる最後の時間です。

この後、卒業生は船に乗り国内、そして世界へ修行に出ます。

文字にしたら薄っぺらになってしまうなぁ.....

 

           

 

あらかじめ、席次が決まっています。

可愛らしい姉妹とお母様の間に席をいただきました。

しっかりした言葉と目の力

自衛官であり、ひとりの人として、年齢は若くも心から尊敬します。

お母様ともお話しができ、彼女の「個」を垣間見るひと時でした。

出来たばかりの名刺があるようなので、名祖交換をお願いしました。

初めての名刺交換、恥ずかしそうにくださいました。

可愛過ぎます。

 

           

 

お隣はP1のパイロット男子でした。

凛々しいお顔立ちと、見守るご家族のなんとも言えない空気に胸がいっぱいになります。

少し遠慮気味に胸につけた勲章、歯を食いしばった時間の証ですね。

ご家族との時間に割り込むのが悪くて、写真を撮るの遠慮してしまいました。

 

食事が終わり、海上へ向かう卒業生のお見送りです。

花冷えの冷たい小雨と江田島の風......氷風。

傘は邪魔になるのでみんな濡れたままで見送ります。

ご家族、下宿のおばちゃん......

「おめでとう」

「いってらっしゃい」

 

           

 

           

 

           

 

           

 

           

 

氷のように冷たい雨です。

見送る先生方も直立不動、言葉はなくとも、通じ合っているのを感じます。

 

           

 

           

 

I wish you pleasant voyage

 

           

 

毎年、いろいろな卒業シーンに参加させていただいています。

節目には大きなエネルギーの変わり目があります。

卒業する人も、見送る人にも。

 

ご卒業おめでとうございます。

 

今年は江田島幹部候補生学校にご縁をいただき、歌語りを体験してもらい、私はこうやってお見送りをしている。

体験あってこそ。

新しい感覚を知りました。

ありがとうございました。

 

シトシトとふる氷雨・・・もう、晴れ女返上します。

 

              

          2025年2月5日 外部講師講話 歌語り『万歳峠』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気!

2025-03-14 23:10:01 | 広島

机の上に散らかった書類をひとまとめにしてスーツケースに入れ、パソコンと礼服、パンプスも忘れない。

とりあえず、今日はちょっと行ってくるねのスタイルで。

新幹線は信号トラブルで一時停止、30分遅れで広島に到着。

 

          

こんにちは、広島!!

コートのいらない暖かさ。

気分は上がります。

             

もう1時を過ぎていて、お腹が空きました。

昨日、食生活の見直しのレクチャーを受けたばかりで、第一段階の今日はカロリーの意識。

今朝はサンドイッチで239キロカロリー、きなこココアで30キロカロリー

今夜は約束があるので昼を500以内に調整しないと。

予定ではむさしのおにぎり弁当だったけれど、980キロカロリーあるので今日はおあずけ。

で見つけたのが、サカナ・クーテのチラシ弁当。

醤油タレを入れても421キロカロリー。

 

        

エキエのテラスでいただきました。

最高!

広島の新幹線駅はどんどん進化していますね。

 

         

今日はいつものドーム界隈のホテルがどこも高くて、初めての舟入町です。

おかげで行動範囲が広がります。

 

チェックインの後、ドームで案内をしている先輩たちにご挨拶。

いるかな......

         

 

ここの噴水はいつでも虹がかかっているから好き。

 

         

お顔が半分になってしまった、山岡先輩ごめんなさい。

真ん中はドームのボラガイドで有名なミトさん。

お久しぶりです、80歳になられたそうです。

活動はNHKの世界配信で紹介されています。

つい先日、被爆者のお母様を106歳でおくられたそうです。

 

                    

平和記念公園は外国人でいっぱいです。

特にアメリカの若者はとても熱心に勉強されていくようです。

 

        

 

       

 

一旦部屋に帰り休憩。

夜は約束があります。

 

        

広島が餃子も美味しいって知っていましたか?

知らなかった。

ひっきりなしにお客さんが来ます。

ここは餃子センターという名前の店。

 

       

この笑顔にやられます。

福顔だし、大繁盛、縁起の良いお店です!

さて.....

 

       

 

        

餃子にたっぷりのネギとオリジナルのタレとラー油でいただきます。

これが美味しいったらない。

そして、広島名物、ホルモン天ぷら、ミノです。

美味しいにきまっています。

 

        

 

じゃ〜ん、広島歌語り遠征ではいつもお世話になっているお馴染みのmaruyamaさんでーす。

広島グルメのご飯屋さんにガイドしていただきました。

 

お店の扉はひっきりなしに開き、お店は常に満席状態です。

外にも並んでいます。

 

        

これに焼き飯をシェア。

これで1日のトータル2000カロリーはやっぱり超えてしまったけど、初めて食べる広島餃子とホルモン天ぷらに大満足でした。

 

ご馳走になってしまいました。

m(_ _)m

 

        

 

帰りに近くのお地蔵様にお祈りをして、今日もおしまい。

明日は江田島幹部候補生学校の卒業式式典です。

どんな報告ができるかな......

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御坂西小学校

2025-01-31 17:27:39 | 広島

御坂西小学校、10年以上続く親子平和学習会です。

blogでは隠しようがないから、書くけれど『再生自分』です。

先日の謎のポンコツ演奏から立ち直るには今日を納得ゆくものにしないと心が戻らない... 。

初めてお会いする先生方が多く、先生方もどんなものだろうの気持ちが大きいと思います。

今日は親子ペアで座っています。

お父さんの参観も多くて嬉しいね。

          

いつもは『甲府空襲』がテーマですが、今年は被団協さんの平和賞の話題と、日本国の核兵器禁止条約に対するわかりやすい立場の表明に、作品を通じて考える機会になればいいなと『広島 すずめ』になりました。

はじめに、御坂西小学校の水を献水します。

 

          

 

          

スタート。

会場には200席以上ありますが、空気が動く気配すら感じません。つかみはOKです。

ノーミス狙います。

普段はこんなことは考えません。

          

 

          

 

          

最後までお互いの緊張感で出かけた1945年広島へのタイムスリップでした。

体育館ごと、ハグしたい気持ち。

安心。

広島に家族旅行なんてプランが生まれそうです。

 

          

全員で記念写真を撮ってもらいました。

児童からの感想は、心に落ちたことを原稿なしで自分の言葉で伝えてくださいました。

心が動くと目が輝くね。

 

          

本当にほっとしました。

どの作品も同じように回を重ね、準備しています。

コンディションを整えること、自信をなくさないこと、学び続けることでしか維持できません。

肝に銘じた1月でした。

先生方、総出で会場準備、片付けのお手伝いいただき、ありがとうございました。

担当の原先生、段取り準備をありがとうございました。

若い先生方が歌語りに共感してくださることは未来へ直結します。

私もまだ頑張ります!

 

         

 

 

さて、次は江田島。

人生の全てを楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅しました。

2024-11-09 08:51:19 | 広島

呉で迎えた朝。

青空、寒くもなく過ごしやすい。

これからある家族と会う約束をしている。

部屋を整え「ありがとう、また来ます!」の独り言ご挨拶。

今はチエックアウトも無人機、これはこれでいいけどね。

タクシーで小用港のフェリー乗り場へ。

 

     

 

     

 

     

30分も乗れば到着。

隣が大和ミュージアム。

ここでトラブル発生。

なんと、約束の日を一日間違えて伝えていた私。

直前に決まった約束で、先方からの申し出だったのに、私のおばか。

広島へ移動。

こうなれば、一刻も早く帰宅して山ほどあるミッションに取り掛かりたい。

 

     

 

     

呉線で広島へ行き、新幹線乗り場直結なので外には出ないでお弁当を買うことにした。

何回も広島に通いながら、いつも見送ってきた’むさしのおにぎり’に。

出来立ての穴子弁当にも気持ちは持っていかれない。

 

     

まだほんのり温かいおにぎりは、人気のわけがわかる。

唐揚げも大きいのにパサパサしていない。

温かいお弁当に入っているフルーツは好きじゃないけれど、八朔かな・・全部いただきました。

ハズレのないお弁当、迷ったらこれ’むさしのおにぎり’がいいかも。

 

静岡まで行く新幹線は何本もある。

身延線との接続をチェックして、のぞみに乗った。

 

     

 

食レポみたいな日記だけれど、ブログはこれくらいがちょうどいい(^^)

ラインが入り、身延駅でmiyuki先生が待っていてくださることになった。

お仲間で旅した鹿屋での報告をいただき、そのままアトリエまで送ってくださった。

 

猫たちに挨拶、切り替え、とりあえず練習。

リハ前なのに曲目変更の決断しなきゃ・・・

 

終戦80年を迎える来年は、準備あってこそ、作戦あってこそ、描いたイメージの一年を過ごせる。

良い旅でした。

お世話になった皆さんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする