山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

着々と・・・

2016-01-29 09:44:00 | ここで愛ましょう

灯油が安くて助かります。
18Lで990円で入ります。

レッスン室はいつでも快適にしてあります。
今年はプライベートな空間も無駄にはしないけれど、遠慮せず。
制作作業の効率をあげることを優先です。

1日制作日で、夕方から21:30までレッスン。
その後、来客があり日付変わる直前にほっと1日のおわりを感じました。


昼間、はじめての電話番号からコール。
自主コンサートの問い合わせです。
嬉しいね。
8月1日のコンサートから、応援してくださっていて多くの方に紹介したい・・・と。

じつは最近何回かコンサートの問い合わせをいただくのです。
照れるけれど、嬉しい!!


残念!
3月いっぱいは、スケジュール的に無理かな。

オムニバスの歌語りライブやりた~いです。

いろいろな作品から、オリジナルから、harumiアレンジから・・・
出来たらいいな。

さて、新作をがんばろう。

ありがとう。

明日は雪が降るのかな・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバンストクラブ

2016-01-28 10:06:00 | 万歳峠
甲府アドバンストクラブの皆さんの1月研修会に「万歳峠」を企画してくださいました。
代表の笠井さんは昨年コンサートにも来てくださり、今日までの準備を着々と進めてくださいました。
新年企画でもあるので、普段より調整や周知に力を入れてくださったようです。


参加者が多く、とても熱心でみなさんでダンディー&おしゃれな方々ばかりです。
これも知性でしょうか?


アドバンストクラブはことぶき勧学院・大学院卒業の皆さんです。 
会場の県立図書館のホールは以前から気になっていた会場なので、しっかり感触を確かめながら歌語りをしました。

makotoさんもいろいろな会場の特徴をいかした音を模索してくれます。
午前中でしたが、うたいやすかったです。



 

 

毎月一度、テーマをきめて勉強会をされているそうです。
著名な講師をお呼びして企画されています。

おはなしをいただいた時に恐縮しましたが、表面的なことより「歌語り」を選んでいただけたことのほうがうれしかったので、しっかり務めなければ・・・と若干緊張。

今日はいつもより当日の設営やリハの時間がありません。
笠井さんはじめ参加者の役員さんにお手伝いいただき、ギリギリセーフでスタート。

わたしも度胸がついたものです。


 

 

本当に大勢の方・・・万沢町や身延、中富からも参加されているんですね。

・・・と
わたしが保育園の年長の時にお世話になった先生が参加されていました。
5歳の時の担任です。

そして昨年万沢の山中にある小学校で地域の参加者として聞いて下さった方が花束をくださいました。
チューリップや桜のはいった「新春」の花束。

出会ってから、見えないところで応援してくださっていた皆さんを再認識。
しっかりこの道を歩まなければと思いました。

昨年は留守も多く、連絡事項のお返事もたびたび遅れ代表の笠井さんにはご心配をおかけしました。

皆さんがわたしのことを「先生」と呼んでくださるのですが、こうやって生涯学ぼうとする姿勢を見せてくださるみなさんこそが先生です。

学ぶことに終わりはないですね。
講演の後の新年会にもご招待いただきました。

ありがとうございました。


さて、帰って新作の続きをやらねば・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトミック

2016-01-27 01:08:00 | リトミック
3月には卒園する年長さん。

あらっ、随分お顔の輪郭がしっかりしてきました。

しかし・・・跳ねる、走る、飛ぶ!?
エネルギーがすごいです。

リトミックは心と体のバランスの成長に寄り添います。
子どもたちの知的な好奇心や考えるちからを引き出します。

真剣な顔がいい!
尊いです。

粘り強い子は、どんどん新しい課題をあげたくなります。
目のちからが増します。

「楽しかったね~」

挨拶がおわり口々にそんな言葉が出ると、わたしもほっとします。

わたしも二時間ふたクラス、、集中力を切らせません。
人並みに疲れます(笑)


 

 

 

 

最近、なるべくリアルタイムに更新しています。
今週はなんと1000アクセスを超えるという、何かが起きました。

年に何回かあります。
あまりアクセス数は見ないようにしています。
そういことが目的でもないから。
でも、数字に励まされることも事実です。

ブログに突っ込んだことを書くにはあまりにも時間がかけられません。
備忘録の役割にもう少し本音が織り込めたらいいね。

備忘録にしても、内容が足りない日もあるのですが、記憶のあるうちに全部を整備してみたいものです。

毎日充実です。

ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵まれている

2016-01-26 23:47:00 | MJ「愛と平和」日記
私は子どもたちに恵まれている。
母たちもすごいと思う。

今日は新曲のパート練習。
子どもたちだけで各パートの練習をする。
自分たちで取り組む。

年に何回か、その時間に私は事務局さんや母たちと今後の打ち合わせをする。
練習部屋からもれてくる歌声や楽しそうな笑い声に癒される。

いい子たちだ。

母たちも、いろいろ不満はあるだろうけれど、私の耳に入らないように愚痴っているようだ(笑)・・・それでいい。

MJ継続のためには水面下でやらないとならないことはたくさんある。
いちいち話さないけれどね。

MJの子どもたち、保護者とともに、わたしは出会いに恵まれている。



 

 

4月以降の予定が一気に決まり始めた。

フリーランスはこうやって仕事をいただく。
仕事は安定していないが、だいぶポジティブに考えられるようになった。

4月までは親の責任、娘を卒業させ独り立ちさせるという任務がある。
親としてしあわせな任務である。

そしたらまず、今まで支えてくださった人たちにちゃんと感謝を伝えて、少しだけほっとして、また日常をコツコツと。
今日に至るまでの間、仕事をくださったみなさんに何より感謝。

今は、空き時間はすべて新作製作・・・パソコンと資料と想像と・・・隙間ない。
目標があることが何よりのしあわせ。

それにしても3月いっぱいまで・・・ぎっしりだ。

あっ、先日の保育会の講演&コンサートのアンケート用紙の感想をいただいた。

わたし、やるじゃん(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊富小学校

2016-01-25 23:29:00 | 合唱ワーク
4&5年生
本当に、あっという間の一時間。

歌声もどんどん変わりました。
わたしと子どものテンションが揃うまでが勝負!

楽しかったよ!
また来月ね。


 

 

 




6年生
女子!もう大好き!!

全員手を抜かず、やわらかで愛らしくて・・・
合唱団をつくりたいくらい!

男子は固いけれど、いい子たちってわかってるよ。

もう少し、わたしを信じて。
でも、前回よりずっと近ずいてきてくれているのがうれしい。

女子は、そのまま、そのまま・・・



 

 

 

毎日会いたくなるような女の子たちでした。
しあわせな気分になるよ。



 

自校給食をごちそうになりました。
牛乳とご飯は学級長に助けてもらい、煮物はおいしすぎて、お代わりしました。
野菜たくさん給食、いいです!

給食も楽しい、やっぱ6年女子、、いい子たちです。
担任さわやか、キレの良さ、おかげでいい授業になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする