歌語りの歩みに駿台甲府中学校あり。
一年ぶりの河崎校長のお顔を見たら、胸がいっぱいになり思わず涙が出てしまい、恥ずかしい対面。
会場となる体育館はすっかりあたたまり、準備出来ていました。
担当の柿澤先生が迎えて下さいました。
今日はrokuさんがサポートに入って下さるので、百人力。
もしかしたら前の校長、山口校長先生(現在は顧問)もお見えになるかもしれない。
セッティングが終わり、リハーサルをしたら、あっと言う間に開催時刻になりました。

今日はテレビと新聞の取材もありました。
2014年はじめての「万歳峠」・・・カメラなどを意識する余裕なしです。
インフルエンザの影響で全員マスクです。
姿勢を正した生徒たちは最後までしっかり聞いてくれました。
マスクで姿あれど表情が見えないためか、力み気味の私です。




前半「万歳峠」はいっきにすすめました。
後半の時間、やはり表情がよめない焦りもあり、MCがまとまりなくて言葉がでない・・・調子が戻せない。
準備していたのに、かなり残念。
またまた、かなりの緊張を味わいました。
駿台中では、必ず次回への課題がうまれます。
不安要素がひとつでもあってはいけないこと。
肝に銘じます。
生徒の皆さんはどんな感想をもってくれたのだろうか。
彼らの生の声が楽しみです。

終わり先生方と記念写真を。
原点に帰る、駿台中での歌語り。
今年がはじまった・・・そんな気がします。
参加学年でなくてもわざわざ会いに来て下さる先生方もいて、はげまされます。
今朝、河崎校長先生のお顔をみて涙が出たのも、そんな先生方の愛情がこの歌語りを続けさせてくれるんだと言葉以上に感じているからです。
ありがとうございました。


顧問の山口先生。
遠方から、会議の時間までを調整して聞いて下さいました。
気持ちが引き締まる思いと、こうやって初期の頃からの歌語りの成長を見守って下さる気持ちがうれしくて、本当に感謝しています。
これからもまた、がんばります。
駿台中のみなさん、保護者のみなさん、先生方
ありがとうございました。
rokuさん、誠さんありがとう。
一年ぶりの河崎校長のお顔を見たら、胸がいっぱいになり思わず涙が出てしまい、恥ずかしい対面。
会場となる体育館はすっかりあたたまり、準備出来ていました。
担当の柿澤先生が迎えて下さいました。
今日はrokuさんがサポートに入って下さるので、百人力。
もしかしたら前の校長、山口校長先生(現在は顧問)もお見えになるかもしれない。
セッティングが終わり、リハーサルをしたら、あっと言う間に開催時刻になりました。

今日はテレビと新聞の取材もありました。
2014年はじめての「万歳峠」・・・カメラなどを意識する余裕なしです。
インフルエンザの影響で全員マスクです。
姿勢を正した生徒たちは最後までしっかり聞いてくれました。
マスクで姿あれど表情が見えないためか、力み気味の私です。




前半「万歳峠」はいっきにすすめました。
後半の時間、やはり表情がよめない焦りもあり、MCがまとまりなくて言葉がでない・・・調子が戻せない。
準備していたのに、かなり残念。
またまた、かなりの緊張を味わいました。
駿台中では、必ず次回への課題がうまれます。
不安要素がひとつでもあってはいけないこと。
肝に銘じます。
生徒の皆さんはどんな感想をもってくれたのだろうか。
彼らの生の声が楽しみです。

終わり先生方と記念写真を。
原点に帰る、駿台中での歌語り。
今年がはじまった・・・そんな気がします。
参加学年でなくてもわざわざ会いに来て下さる先生方もいて、はげまされます。
今朝、河崎校長先生のお顔をみて涙が出たのも、そんな先生方の愛情がこの歌語りを続けさせてくれるんだと言葉以上に感じているからです。
ありがとうございました。


顧問の山口先生。
遠方から、会議の時間までを調整して聞いて下さいました。
気持ちが引き締まる思いと、こうやって初期の頃からの歌語りの成長を見守って下さる気持ちがうれしくて、本当に感謝しています。
これからもまた、がんばります。
駿台中のみなさん、保護者のみなさん、先生方
ありがとうございました。
rokuさん、誠さんありがとう。