山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

「ひかりのひびき」

2007-06-30 10:38:35 | MJ「愛と平和」日記
     

みのぶジュニアコーラスと松村誠さんのコラボ「ひかりのひびき」巡回写真展 Vol.4 山梨県民文化ホール、エントランスまでの壁面での展示が終了しました。
ありがとうございました。

ステージを飛びだした未来のひかりたちからのメッセージを写真に込めて、松村さんに表現していただきました。
どんなステージでも大切に、それがたとえ道端でも・・・と活動してきたMJです。
足を止めてもらえるかわからないホールまでの通りみち。
でも一期一会、ここでしか出会えない人もいるはず。

こっそり会場に行って、様子をうかがった日も。
フッと立ち止まってくれた人・・・。
心からありがとう!
大きなイベントがたくさんあった6月、何千の人がここを通ったことだろうね。
MJが歩いて来た道のりと重なった。

片付けの時、ホール職員の方が心よく手伝ってくださった。
展示用の「工夫」を解体するのに、バール、インパクトドライバー、ペンチを持参。
あたし、なかなかバールが似合う!・・・モンぺだけじゃない。

photo grapher 松村誠さん
作品展示までにご協力いただいたPCM竹尾の大嶋さん、日野エンジニアリングのみなさま、文化ホールのみなさまありがとうございました。


作品は松村誠さんのHPで観ることが出来ます。

      Love Earth love Nature


    
               harumi 書
  
  遊書というのを書いてみました。
  子どもたちの写真の下においてもらいました。
  

八王子市の「夕焼け小焼け館」で、松村誠さんの「自然・生命を見つめて」の巡回展があります。
ぜひ、お近くの方にお知らせ下さい。
  期間 7月1日(日)~31日(金) 
  会場 八王子市夕やけ小やけふれあいの里    
      夕焼小焼館 1階写真ギャラリー

ひかりに向かって歩いていますねぇ。
たくさんの人の心に広がっていってほしいと願っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御坂東小学校

2007-06-28 20:58:27 | ここで愛ましょう

すき間なく1日が終わろうとしている。
御坂東小で授業があるのだが、その前に校長室をお借りして8月8日の「歌語り」の打ち合わせをさせていただいた。
校長先生と笛吹市退女教の代表をされているY先生がむかえて下さった。
笛吹市「教育研究集会」の分科会で「おばぁちゃんの手紙」を取り上げて下さる事に。

とても品のあるY先生が平和への思いを語られる。
少し緊張しなが「おばぁちゃんの手紙」への想いを伝える。
現役を退かれた後も「二度と教え子達を戦場へ送らない」という思いがヒシヒシと伝わってくる。


今日の授業は小4年22名。
君たちにあうのを楽しみに「Love&Peace」号は来ましたよ♪
10月の合唱祭の取り組みの初日。
今日の目的は仲良くなること!
いつも歌っている「歌」をはじからうたったよ。
おとなしいクラスと聞いていたが・・・!
素のままで向き合う。
指導者なんて顔してたら心に近づけない。
役割は違うけれど、同じでありたいのがharumi流儀。
だんだん顔に表情が出てきて、張りのある声が炸裂!
  OK!
声の質と色のチェック。
    OK!

体育会系音楽の授業でした。
二時間後・・・あ~ぐったり。
ボリューム給食をおいしくいただきました。



次回の打ち合わせをして、直帰。
教室はじまりの5分前に帰宅・・・セーフ。
今、車の中が快適。
「Love&Peace」号にも慣れてきて最近はカーステレオの音質のよさに感動している。
何聞いていると思う?

自分の声。
笑わないで~。
やっとそれが出来るようになったんだよ。
「見据える」って大事。
作品も客観的に見つめ直す時期のようです。


明日は地元の小学校での打ち合わせ。
なんと!母校なんだよ。
来週の平和学習会で「歌語り」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感

2007-06-27 00:08:58 | ここで愛ましょう
夜中?朝方? 3時45分に電話がなった。
何かあったのだろか?

きっと違う、あれだ。
まさかこんな時間に来るとは思わなかったが・・・
やっぱり・・・迷惑FAX。

新しいパソコンの案内。
セミナーのお誘い。

最近昼間、しつこいくらいに送られてくる。
何度阻止したことだろうか。
さすがに気分悪い。
じっと我慢。
13コールで切れる。
2度、鳴り響いた。


またいつの間にか眠ってしまった。
夢をみた。
埠頭でなぜかお財布を海に落としてしまう。
間違いなく今使っているお財布。
夢の中なのに、とてもリアルに自分の失敗にイヤな気分になっていく。

  そして
    なぜか
      ペンギンが
          拾ってくれたのだ。


 ペンギンに感謝の気持いっぱい!で目覚める。
 何のお告げ??


8月11日の平和ミュージアム「歌語り」のチラシが届いた。
10月のに新企画『親子連弾と「音」』コンサートが決まった。
でも今日のいちばんは
胸につかえていた事を確認できたこと。
不安でちょっとしぼんでいた「やる気」が顔をあげた。
地味な草の根ライブがあたしの理想。
共感できるしあわせ。
ホントは言いだすのは怖かったんだよ。


明日は朝から御坂で打ち合わせ。
その後小学校の授業。
帰ってきて教室。

元気にやってこられそーだっ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊岡小学校

2007-06-26 22:14:32 | ここで愛ましょう

午前中は豊岡小学校で合唱の授業でした。
あれれ、今年は全校で38人!?
いいねぇ、一年生!
4人で先生とりっこだね。

声が揃わない、音程がとれないという事でしたが・・・。
全校で同じ歌をうたうわけですが、全員に同じアドバイスをしても声はそろいません。
直すところはそれぞれ違うわけですね。
ブロックにわけて、それぞれのひびきを確認します。
ほらほら、原因があるでしょう?

でもね、ハーモニーって一期一会。
みんな違ってみんないい。
二時間がんばって最後にはやさしい素朴なうたが出来上がりました。
わかるようにかわってゆく。
みんな懸命、すごいなぁ。

いつもは苦手な牛乳ですが今日は残さずいただきました。
ごちそうさまでした。



午後は教室です。
気温もあがり、子どもたちも汗びっしょりになって来ます。
小さな手が鍵盤を探します。
「考える力」が聞こえます。
健気だなぁ。

さて夜はMJ。
今日はパート練習中心でちょっとだれぎみ。
中学生は陸上の大会があって日焼けした顔がお疲れモード。
そんな日もあるさ。
もう11月の演奏会までの日程調整をせねばなりません。

帰りには雰囲気のある月がでていました。
「くつ音」の聞こえてきそうな月です。

今日もなんとか無事に終われそう。
遠くの空におやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜座

2007-06-25 10:00:09 | ここで愛ましょう

桜座2周年の宴にご招待された。
・・・すごかった。

桜座は「元ガラス工場」それを二年前に市民の手によって「劇場」として復興させたのだ。世界をまわりながら仕事をしているアーティストたちが手弁当で携わってきたらしい。
敬意をもって「芝居小屋」と呼びたい雰囲気。

鉄骨の高いやねにむき出しのままの鉄骨。
黒い柱に、土間。
空間にはリバーブがない。

大倉正之助さん(能楽師 重要無形文化財保有者)の鼓が沈黙を破る。
響くのではない。
この感覚はなんだろう。

そして鼓に合わせて、世界的前衛舞踏家田中民さんの舞。
前衛的・・どう観ても自由。
・・・魅せられる。

突然ゲストが紹介される。
フォルクローレのルイスカルロスがコンドルが飛んでゆくを奏でる。
どうしよう、すごい事になっていく。

そして女優、樹木希林さんと田中民さんの語り。
樹木希林さんに会いたかった。
64歳だとおっしゃっていた。
マネージャーは持たず、仕事は全てご自分でマネージメント。
・・・自然で、自分を生きている感じがあこがれ。

自分を「見据える」。
「好きな事やらしてもらってでお金をもらおうなんて考えない方がいい。」

たどりついた表現だが「!」ときた。
・・・まわりにはアーティストがいっぱいいる。
どうとらえるかは自由。
みな、それぞれ然りと。


招待客+50名さま限定とあるが空間を惜しむように人がたくさんいる。
すばらしい「宴」なのだ。
ここに集まった桜座を愛する人たち、芸能人から知事、市長、政治家、アーティスト、桜座という「箱」の中で、みんなかわらない同じ人間なんだと気づかせてくれるような民さんと希林さんのトーク。





あの場所で・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする