山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

感謝

2009-01-31 11:07:00 | 歌語り
峠に来て下さったお客様、遠くで応援下さった皆様、本当にありがとうございました。

やったー!

感動の峠の唄語りライブなのでした。

     

機材とピアノをかついで、一人で、語り、歌い、音出して…そんなはじめの頃を思いだすような、お客様のあたたかな眼差しに守られた幸せなライブでした。

竹炭工房のW望月さんたちも早くから準備を気持ちよく手伝って下さいました。

初めてお会いするお客様が多い事にびっくり!

いつも応援下さる皆さんのあたたかさ。

時間になり、みるみるいろりの周りもお部屋もいい具合にいっぱい。

歌語りは今、約150カットの写真を使わせていただいています。

今日は地元で写真提供して下さった皆さまにも聴いていただきました。

報告が出来た事と喜んでいただけた事、安心です。

その編集を手掛けて下さり、写真提供もしてくれてる、誠さん。

今夜のサポート、ご苦労いただきました。

PCの映像データーに、今使っている音効果を組み込んでくれました。

だから音響も誠さんが担当してくれました。

写真家だから音をいじるのは初めてです!!

機材は、初期の頃のYメーカーのステージパス300です。

たくさんのつまみはないものの、歌と語りの音響、150枚の映像と効果音を同時進行です。

わたしじゃハゲちゃいます。

本番はとてもうまくいきました。

シンプルな音がログハウスと共鳴して、歌いやすい、いい響きです。

竹田の子守唄から出発です。

これは部落差別がうたわれている、京都に昔から伝わる歌です。

赤い鳥というグループが歌っていましたね。

アカペラでスタート、3.4番はジャンベをたたきながら…。

おおぉ~!気持ちよく声が伸びます。

今夜の峠のライブの空気が出来ました。


竹田の子守唄
歌語り「おばぁちゃんの手紙」

涙そうそう ・・・みんなで
君へ
念ずれば花ひらく
会えてよかった


じわじわと時間が過ぎてゆく90分でした。


そして、なんと偶然、映像に映っておられた当時の子どもさんが、あらら・・・浦島太郎・・・すてきなおばぁちゃんになられて、今日聴いていてくださっていたのです。

戦争に送られたお父様と映像で再会!

他にも父親を戦争に送られた方々が、だからこそ今を平和に・・・と、涙で深い想いをめぐらして下さいました。

後半は、今、そして未来へのうたを聴いていただきました。

終わり、涙ではれぼったい目とあたたかな笑顔で明日からまた元気にがんばりますって言葉を残して下さる方もいて、なんとも言えない気持ちになりました。

       

それぞれがそれぞれの人生を精一杯歩んでいることが伝わるお客さまで、はげまされます。

       

余裕なく、囲炉裏の写真ないじゃんね~。

一枚のチラシに込めた想いをキャッチ下さったみなさん、遠くでエールを送り続けて下さっているみなさん、いつも見守って下さっているみなさん、本当にありがとうございました。

2月6日、お遍路ライブ、ちょうど半分の50回目をむかえます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の歌語り

2009-01-30 23:40:50 | うた♪と音のライブ
    
歌語りライブのお知らせ

囲炉裏に火を入れて、のんびりと・・・。
峠の歌語りのお知らせです。
2009年はじめての歌語りは、和田峠の竹炭工房で語らせていただきます。
床下には一面炭を敷き、木の香りと昼間の炭を焼いた匂いが漂いとても心地よいログハウスです。
竹炭工房でおなじみの竹炭珈琲をお入れいたします。
マイカップをお持ち下さい。



チケット問い合わせは0556-62-3360  山本
          0556-62-3611  竹炭の里

このチラシを町内に置かせていただきます。
周知にご協力下さい。

身延の町の63年前のお話です。
星空が近い冬の峠の夜・・・どうぞ、出会って下さい。
暖かくしてお待ちしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちのうた

2009-01-29 22:22:37 | ここで愛ましょう

二月になったら、小学校の卒業式に向けての合唱ワークがはじまります。

各学校から譜面が到着しております。

しばらくの間、卒業をむかえる子どもたちとむきあうのですが、デリケートな時期の心たちはいろいろな気持ちを口に出さず、態度で表します。

・・・。

同じでなければ評価されないのは残念です。

子どもたちを愛する先生方にも葛藤がある事と思います。

大人への通過地点。

わたしたちも通ってきた道です。

旅立ちのうたはこころからの笑顔で。

今年もみんなの卒業をお祝い出来ることをうれしく思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき

2009-01-28 21:40:29 | うた♪と音のライブ
一日三人に声をかけようと心がけていました。

峠のライブのご案内。

お客さまに来ていただくのは難しいです。

あまりにも地域密着型のわたしとしては恥ずかしいし・・・

近所の方はそれぞれの事情がわかるからお誘いがしにくいのです。

遠くの方はこの田舎までは大変でお誘いがしにくいのです。

それでも今回は勇気を出して、チラシを近所の「こんびに」と少し離れた「ローソン」に貼っていただいたり、ホールにも5枚おかせていただきました。

おかげでその辺りは歩けません(笑)

誠さんがつくってくれたチラシは評判よく自分なのに自分じゃないようで素敵なので、宣伝できるのもライブ当日までだから、頑張ろうって思うのですが。

子どもたちはライブの翌日に書き初め大会があるので前日の夜は外出禁止だそうです。

当日は結婚式もあるそうです。

学校ではインフルエンザが流行りだしました。

普段は20時過ぎたら人が歩いていない町です・・・猫も歩いていません。

この町には雨雪降ったら、外出禁止の掟があるのかもしれません。

でも、地元の写真を歌語りの映像に提供して下さった方々がおいで下さる事に。

はじめての方に聴いていただけるのは嬉しいことです。

今日は3人に声をかけられませんでした。

だからブログでつぶやきます。

31日(土)和田峠の竹炭工房で49回目の歌語りライブです。

竹炭珈琲をお入れします。

マイカップ持参でおいで下さい。

囲炉裏を囲んで・・・そう!

あたりながら聴いてください。

ご縁のあった方に心を込めて。

きっと最初に思い描いたようなライブになるのだ。

峠にあかりが灯ります。

それでいいかっ。


わたしの「ちらし」、がんばれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見る数字

2009-01-27 23:01:03 | MJ「愛と平和」日記

とうとう実現しました!

子どもたちの夢を数字で見る会計講座です。

プレゼンターはらんらんこと、税理士の山本大志先生です。

すばらしいレジュメとMJの決算書をもとに二時間の講座です。


1.心から話あえるともだちっていいなあ

2.みんな、ころんだらどうする?

3.いろんな方向からみてみよう

4.種をまけばいつか実になる

5.心配しすぎはよくないよ


これが会計理解の基礎になるらんらんオリジナルの視点です。

さすが!です。
      
   
   

年齢が9歳から17歳まで。

同じ会計書類から活動を知り、学ぶのです。

子どもたちにわかるように言葉を置き換えながらおはなし下さいます。


らん    「合という字は、合コンの合(汗)・・・いや合格の合です。」


      

みんなで実際の計算をしてみます。

普段は電卓を使わないので、電卓の答えの確かめを筆算でする小学生に◎。

      
<span style="font-size:70%">全員で現金出納帳を書いてみます。

子どもたちにとって、7桁の金額は夢のような数字です。

でも実際に活動するのに動いているお金なのです。


      

先生は数字で自己紹介してくださいました。

より具体的にはっきりと伝える事ができます。

8.13 177 200 ・・・って具合に。

決算会計の数字に見える活動を応援して下さる方の心や関わって下さる方の多さを知ります。

ただ数字を計算する講座ではなく、少ない時間でしたが自分たちのNPO活動と動くお金を知る第一楽章になりました。

数字に見えるのは夢の実現と結果なのです。

数字には表れない支援なども学びました。

本物の税理士の先生に導いていただくという事も大切です。

私が税理士という職業を意識したのはNPO設立時がはじめて。

私たちの音楽活動が社会勉強につながる事・・・目指しています。

山本大志先生、ありがとうございました。
            
      

わたしは簿記はきちんと学んでいません。

わたしの経済観念は「生きるお金」かどうかで支出をします。

これも生き方です。

大きなお金は知りません。

精神的に一番苦しかった29歳の時にアトリエを持ちました。

お金も保証もあったわけではありません。

未来の生き方を数字に表して考え実行しました。

Plan Do See なのです。

お金をいただく時に感謝は当たり前なのですが、払う時こそ感謝出来る気持ちを持ち続けたいと思います。

ボランティア活動が出来るようになったのもその頃。

一文無しのわたしが役にたつ、必要とされることはこれも「生きるちから」になったものです。

     
      

わたしの未来にはあなたがいます。

わたしの未来には笑顔の子どもたちがいます。

Plan Do See なのです。

あなたの未来にわたしはいますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする