山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

駿台甲府中学校

2025-01-23 08:12:54 | 歌語り沖縄

一年経った。

昨年の講演が終わり、今年から修学旅行の行き先が沖縄になることを聞いた。

ちょうど、私が沖縄取材を始めた時期だった。

今日の仕上がりを目指した。

 

      

 

結果、惨敗。

負け惜しみでなく、こういうものだ。

これまでの取材の素材の発表のような時間になった。

後半は振り返りで生徒に登壇していただいた。

これは良かった。

      

 

ことにこのひと月が空回り、ストイックになりすぎた?

決まっているスケジュール以外の時間は頭の中は沖縄戦。

このひと月でなく、この一年。

 

駿台で毎年企画してくださる平和学習会。

20年前、ここに導いてくださった山口校長先生を思い出す。

数年後の「万歳峠」の初演も駿台甲府中学校。

撃沈の私に講演終了直後、「来年の日程を決めていきなさい」と声をかけてくださった。

あの日の気持ちが今日までの歌語りの支えになっていると思う。

先生方も当時とすっかり変わったけれど、先生方は今日も温かく迎えてくださった。

ありがとうございました。

 

      

 

いつも思うのだけれど、歌語りは周りの評価でなく自分との対峙。

正面から向き合う強さは身についている。

疲れていると言い訳を言いたくなる。

よく眠ろう。

この場をくださった駿台中学校の皆さんに感謝します。

 

そして・・・

6月15日(日)身延町総合文化会館 歌語り「沖縄戦〜伊江島6日間戦争〜(仮)」を目指します。

 

 

      

伊江島 ニャティ洞

千人ガマだよ。

 

ちゃんと自分再生するために、明日、一日は沖縄を忘れます。

コッコイ。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティぶぅーぶぅー

2025-01-05 23:59:05 | 歌語り沖縄

なんか、世の中がキラキラしていて、うらやましいわけではないけれど、一日座っておどろおどろした戦争資料を読んでいると別の世界を生きているような気がする。

今日はお化粧もしていないし、目は資料や本からパソコン画面の焦点を合わせるまでに時間が必要で、乾燥。

 

間違いなく、昨日より小さな一歩の前進はしていると思うが、作業が地味すぎて不安になってしまう。

世の中の人は楽しそうにスキップしているように感じてしまう。

 

今日は決まりそうな事が決まらなくて、別件の進みそうなことまで止めてしまっている気がしちゃいます。

たまにこういうネガティブな気持ちが現れるけれど、これは正常だ。

だって、ポジティブになれる要素がない1日だから。

 

昨日帰ってきた時のままのトランクは、今週末の九州行きの荷物に差し替えるのだが少し特殊な現場だから考えなければならない。

楽しいはずなのに、それを考えるにも至らない。

 

作業机は本の山。

テーブルに資料を移し、その資料もテーブルに広がってゆく。

動かしたら、時系列のイメージが消えちゃいそうで、動かせない。

ネガティブな時のコーヒーと甘いものは決して気持ちを上げない、むしろ罪悪感に。

猫たちと目が合うけど、私に気を遣っているように見えて、これがまた罪悪感。

だめだぁ、こりゃぁ〜

 

      

 

目にみえる状況はしばらく続くわけだからね。

明日はそんな自分が全部オッケーの朝を迎えたい。

この日のように(笑)

       

 

明日から父は今年のディが始まります。

行きたくないんだろうなぁ.....

父がお昼ご飯を済ませた頃に迎えに行こうかな......

今日は亡き母の93回目の誕生日。

10年になるのかぁ......

 

今日もblogをのぞいてくださりありがとうございます。

明日はもう少し浮かれてみたいです(- -;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師初詣り

2025-01-04 18:44:38 | 歌語り沖縄

朝3時に作業を始めると5時には飽きます.....景色には関係ないみたい。

京急川崎駅から川崎大師が近いことに気がつきました。

お正月3ヶ日はとても歩けないほど混雑するようだけれど、今日は4日の朝で、しかもこの時間なら素敵な朝散歩、そして初参り。

素敵じゃな〜い。     

というわけで思いつきの朝散歩に出ました。

まだ、ちょっと暗いです。

       

 

       

 

       

清々しく、気持ちの良い時間です。

ちょうどお正月のご祈祷の時間が始まりました。

       

 

手を合わせながら弘法大師さまと心を通わせます。

あっ、私はいつもそう思っているよ。

まず、感謝を伝えたあと、読経の間は繋がれるって。

願い事ではなく対話です(^^)

 

陽が昇ってきました。

今日もめでたい朝。

あらためて手を合わせます。

       

 

       

南無大師遍照金剛 なむだいしへんじょうこんごう

「弘法大師空海に帰依する」という言葉です。

 

       

参拝が終わる頃には、中店世はご覧の通り。

7時には賑やかです。

寒い朝につい足が止まります。

ちょうど出来立て甘酒がお鍋に。

若い店員さんと目が合います。

もちろんいただきます。

なみなみ注いでくれ、お互いにニャリ。

 

      

 

      

 

自分の行い次第で良い一年になります。

これ以上でも、これ以下でもないのが人生です。

 

朝散歩は気持ち良いです。

ホテルに戻り、少しだけ作業をして、チェックアウト。

ひとつ、食べたいものがあります。

駅ビルにあるかな・・・

 

ありました。

探す前にふっと目が合うなんて。

アサイーボール

あらっ、少し地味ね。

ちょっぴり、贅沢ですが美味しいです。

もうひとつ食べられそうだけど、もうひとつは買えないお値段です。

 

     

 

     

娘家族と過ごし、原稿を書き、初参りまでできていい時間を過ごしました。

現実の世界と80年前の世界を同時に体感しています。

戦史をひもとく作業は理不尽な世界の追体験。

いったりきたり

 

ねむいねむい・・・

今年は早起きを習慣にしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色のない部屋

2025-01-03 18:20:51 | 歌語り沖縄

ホテルの部屋は、気が散るものがなくてとてもいい。

5時前に起きて、コーヒーを入れて、買っておいたデリサラダを食べてそのまま作業に入った。

気が散る物はない。

窓はあるけど景色は隣のビルの壁。

初めは、都会のホテルはどんなに安くても沖縄で借りる部屋の倍の金額はするのに、この景色はあり得ないと思ったけれど、ランチ抜きで15時まで集中して書き進めることができました!!!!!パジャマのままですが。

この感覚のまま進めば、なんとか間に合うはず。

でも、満タンのコップにそれ以上の水は入らないように、15時には頭も満タン。

夕食はrin家族と一緒に、おうちご飯にしました。

駅で待ち合わせ、なんだかんだと言いながらスーパーでサラダ用の野菜を買って、パパがケンタッキーのお正月セットを買ってくれ、主婦は盛り合わせるだけ。

昨日はお正月もどきメニューだったけれど、今夜はクリスマス(笑)

ほぼ、パーティーです。

「ばぁば」と連呼する可愛いruiの声に後ろ髪はひかれますが、遅くならないうちにホテルへ戻ります。

景色のない部屋へ。

私のように集中力の短い人の作業場としてはいいですね。

 

明日は身延に戻ります、

明日の朝も早起きできますように。

 

歌語り、メイキングの現場より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦雲 いくさふむ

2024-12-15 21:32:17 | 歌語り沖縄

「戦雲」(いくさふむ)

今年、山梨県では10回の上映が叶った。

沖縄戦史、そして今の沖縄を語るなら、この方・・・

三上智恵さん。

このパンフレットは1回目の上映会の時のもの。

今日は山梨ラスト上映会で、大月大ホール。

上映後に三上監督が登壇します。

       

       

これは夏の北杜市の企画の時の写真です。

       

 

今回は、近いところでお話しできる機会がたくさんあったのに、写真を撮らなかった、残念。

 

歴代の作品や講演でお見かけしてきた時は、はるか雲の上の人と思っていたのに、今日は近い、近い、近い......

監督というより、三上智恵さん。

思いがけない役割を仰せつかり、主催者と3人でWelcomeランチのほうとうをいただきながら、沖縄の話をしました。

 

知識と記憶と澱みない喋りと、映画作家であり、ジャーナリストであり、アナウンサーである実力は圧巻よ。

でも、かまえなくても大丈夫な三上さん。

ちょうど沖縄帰りの私は、自然に色々とお聞きすることができた。

良光さんのことや、お弁当文化のことや、沖縄レンタカーのことや......(- -; )

 

もっと、確信に迫る話ができるようになりたい......

 

撃沈でもないけれど、三上さんのこれまでの努力やご苦労を思うと萎縮するよね。

がんばろっと。

 

       

もちろんご本人は素敵ですが、ステージではさらに映えます。

まとうオーラがあるね。

一年前、沖縄取材を始めた時には、一番出会いたい人だったのに、私からの仕込みなしのこの流れにニヤニヤしてしまいます。映画会終了後の懇談会にもお誘いいただき、最後は大月駅でお見送り。

大月駅に三上さんと私の二人で佇んでいる......この不思議。

そう遠くないうちにまたお会いできる予感がします。

 

ドキュメンタリー戦雲(いくさふむ)のことは、いっぱい情報が出ていると思うので、今日、私は三上智恵さんをレポートしました(^ ^)...?

ちなみに私は「戦雲」本日で4回目の視聴です。

 

主催のyoshikoさん、素敵な先輩です。

ここ最近、出会う女性たちは私にとって心地よい方たちばかり。

今日もありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする