山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

学校コンサート

2017-08-31 20:51:00 | ここで愛ましょう
来年、身延小学校と大河内小学校は統合します。
それまでの取り組みの中の一つの合同授業にコンサートのご依頼をいただきました。
大河内小学校では毎年やってきた平和コンサート。

今年は両校合わせての開催。
それぞれの学校の架け橋になるよう新しいプログラムを考えます。

 

打ち合わせにうかがいました。
イメージを作ります。

いろいろなことが思い出されます。
私には二つの母校があります。
なんと、身延小と大河内小なのです!

身延小に入学して、5年生の時に分校された大河内小に移り、卒業しました。

そして、また一つに合併することになり、時間の流れと、この時に両校に関われることに不思議な気持ちになります。
ゆっくり記憶をたどってみたいと思います。


 

今月に入り体調不良です。
特に食事が乱れています。
栄養やカロリーはとっていても体調は整いません。
むくみます。

栄養やカロリーでなんとか動けるのも若いうち。
年齢とともに、必要なのは超バランスと、良い意味のマイナス調理。

飽食の時代ですから。

誰かのために作るharumi食堂は大好きですが・・・
プログラムを考えている時の自分のための食事は本当に面倒。
偏ります。

でも今日は、冷蔵庫にある食材を使って。

 

食器はセレクト無しで、毎日使いの。
盛り付けにテンション上がりませんが、今日はよしと。

しっかり胚芽の残っている玄米。
基本は、砂糖、油抜き。

シャケの味噌焼き
大根のリンゴ酢漬
人参サラダ、玉ねぎドレッシング
アボガド&トマトサラダ
はちみつ梅


体調管理こそ、成功の秘訣。
そんな年齢です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら猫

2017-08-30 21:31:00 | ここで愛ましょう
高齢のおばあちゃんの家には飼い猫が一匹います。
・・・が、古いおうちの台所は畑につながる出入り口があって、いつの間にか野良たちが出入りをはじめ、子猫たちが生まれ、何代も繰り返し・・・

アトリエに二匹ボサボサの猫が来るようになって、気を付けて観察していると、5、6匹の猫が顔を出すようになり、、こりゃぁ大変と気付いたのは5月のおわり。

恐る恐るおばあばあちゃんの家を訪ねました。

いました、いました、とりあえず目に入ってきたのは6匹(?)の成猫と4ひきの子猫。
おばあちゃんと現状の話をしました。
90歳を超えたおばあちゃんにはどうすることもできないと。

アトリエに毎日来る野良ちゃんも、おばあちゃんは知らないというけれど、特徴が同じなので、多分ここからの分かれ。

ちゃちゃとあおは私が保護し、去勢。

そして、急ぎ、子猫たちは里親探しに。
当日、子猫は五匹に増えていました。

相談に乗ってくれる人やカンパで助けてくれる人たちがあわられ、少し安心しながら成猫の不妊、去勢を計画しました。
この時保護した子猫は五匹とも家族として迎えてくれる人が現れ、本当に安心。

ところが・・・
時間があっという間に過ぎ、ほんのひと月、間が空いてしまった朝、、一匹の子猫が実家にあわられました。
ボロボロで目も目やにで開かないのに、やたら威嚇します。

いやな予感。

ひと月ぶりに訪ねたおばあちゃんの家には六匹の子猫が。
そして朝一匹だった迷い猫の兄弟二匹があわられ、合計九匹の子猫の保護となりました。


算数の問題のようになってきましたね。

5月に二匹の猫保護、うちの子に
6月に五匹の子猫(里親へ)
8月に九匹の子猫発見
さらに一匹、昨日生まれてました・・・一匹のはずない・・恐怖。
成猫は数の把握ができているのは六匹。

子猫は預かりさんの力を借りて、人間になれること、食べることと、トイレのしつけをしていただいています。

今度こそ成猫の手術を週2のペースでします。
不妊手術のは賛否両論あると思うけれど、おばあちゃんの年齢やこの状況からそれ以外の選択はありません。

猫は2ヶ月で生まれてきます。
ほっておいたら春には50匹の一族になります。


 

 

うちのちゃちゃとあおに続いて三匹目の手術でした。
保護した子猫のお母さんです。

さくら猫は去勢・避妊が済んでいる証です。
耳の端っこがさくらの花びらのようになっています。

麻酔の効いている時に処置します。

昨日無事に手術を終え、一晩アトリエで預かり、今朝しっかりご飯を食べてから、おばあちゃんの家に戻りました。

子猫が増えることも困るけれど、お産し続ける母猫もかわいそうなのです。

あ~
大変なことを初めてしまった。
お金もかかるし、子猫たちの里親探しも大変です。

預かりさんや、カンパに助けられています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌とメンタル

2017-08-29 10:01:00 | MJ「愛と平和」日記
午前中は猫活。
3匹目の不妊手術の予約がありました。
明日のブログで。

手術は中央市の病院まで行くので半野良ちゃんの捕獲から1日がかりです。
入院無しの処置なので待ち時間に、今週の予定の下準備。
メールの返信もまだ追いつかず・・・。
汚れても引っかかれても良い猫活服なので、近くのイオンとか歩きにくいので、いろいろ考えます。

夜はMJです。


 

 

発声とメンタルの関係って分かりやすいです。
私も歌っていて、隠しているつもりでもmakotoさんにはバレます。

呼吸が浅くなったり、息に声が乗らなかったり。
10月はほぼ毎日、学校合唱の指導です。
同時にコンサートもあります。

毎日を健やかに生きたいです。

なのに、Jアラート
子どもたち、市民に何ができるというのだろう。

いつか・・・が来てしまうのだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です。

2017-08-28 09:21:00 | ここで愛ましょう
25日から27日まで東京滞在。
昨夜、八ヶ岳着、今日、身延に戻りました。

お世話になったみなさんありがとうございました。

コンサートや勉強会やたくさんの出会いや学びがありました。
旅中にも色々な連絡をいただきました。

3日家を空け、前後2日は朝、昼、晩と予定があり、お礼や報告、連絡事項、ブログ滞っておりますが、しばしお待ち下さい。

東京、写真だけでは伝わらない濃い時間でした。

みなさん
ありがとうございました!


★ 業務連絡

携帯メールのタイムラグ、直りました。
旅中のiCloud不具合、直りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VFPジャパン

2017-08-27 08:20:00 | ここで愛ましょう
昨年の広島ひとり合宿で出会った、アメリカのベテランズ フォー ピース(平和を求める元軍人の会)

イラク戦争に派遣された若い軍人さんの 勇気と、通訳のレイチェルさんの人柄か、説得力のあるリアル戦争のお話に学びたい気持ちが一気に膨らみ、連絡を取りました。

そして・・・
今日はVFPジャパンの本部総会の報告会にお誘いいただきました。
アメリカに本部を置く国際平和NPO「VFP」の連携団体で、陸海空自の元自衛官と市民がメンバーです。

海外の元軍人(ベテラン)やその家族らと協力して、戦争や戦場の実態、帰還兵の精神疾患などを周知しています。





VFPJ代表を務める元自衛隊レンジャー隊員の井筒高雄さんにお会いしました。

事務局長の武井さんは弁護士。

 


政治家や憲法批判だけの活動でしたら、ここまで関心は持たなかかったと思います。

VFPには山梨県に来てリアル戦争を伝えていただきたい!
アメリカのレイチェルさんに思いを伝えてきました。


そんな流れで、VFPという活動団体をもっと知るためにも今日の報告会に参加しました。



軍事国アメリカで、子ども達に軍事教育ではなくて、(利害・宗教・国籍・文化などを共有する)教育を!
って感じです。

アメリカの国家予算の多くは軍事費なので、教育費の増額をこんなにわかりやすく表現していた事に感激。

銃社会からの脱却ですら難しいのに・・とぼやいている時ではないのです。

同時進行!


日本でどんなに平和のためにと、過去の歴史を伝える活動をしていても自国だけでは空回り。
軍事国の大人こそ、子どもたちへの平和教育をしていかないと戦争は終わらない。

相手のある事だから、日本だけの教育ではダメだといい続けてきたものの、VFPに出会うまではどうしたらいいのか考えていました。

そして日本人はもっと戦争をリアルに感じることが大事。
世界の情勢を自分ごとに。


VFPは今回のシカゴ総会で緊急声明を出しました。

アメリカと北朝鮮問題へむけ 

 =爆撃より外交を=

 =朝鮮戦争を終わらすのは今。
  平和条約を締結すべき。=

これがどんなに難しいことでも、私たちにとって当たり前に思うフレーズでも、声にして言い続けよう、耳に届けよう。

これが日本に関わることなんだと、関心を持とう。

日本からこのシカゴ総会に参加していること、この声明を出したこと、もっと知られたらいいね。
VFP応援します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする