山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

月見台風

2012-09-30 23:19:00 | ここで愛ましょう
気持ちよい朝。
本当に来るの?台風。

昨晩を思い返し、ひとつの区切りがじわじわきています。
おかげで、これからの生き方に迷いも少なくなり、たくさんのひらめきをどう昇華させようか、しあわせな悩みです。


 
       

天気予報はすごい!
午後になると、雨雲、風・・・だんだん激しく。
台風の風や川の音にサラも不安気。

でも、夜中にはちゃんとお月さん、照らしていました。

月、星、空
そちらから発信されるひかりはメッセージですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目な時間

2012-09-29 22:41:00 | ドキュメンタリー制作
先日のドキュメンタリー番組の「ありがとうの会」をアトリエでもちました。
意見交換や感想、真面目に前向きな時間はたのしいです。
山日の番組審議委員会の記事も木曜日に出ていましたよ。
映しかた、映されかた・・・
視聴率やスポンサー、伝える目的にもいろいろな難関があり、歌語りも同じ。
作り手の想いや私たちの想い。
これは生き方だよ。

大切にしたい友だちがまた増えました。


        

今日は久しぶりにレッスンがお休みで家で過ごせる日なので、朝から牛スネ肉を1kgと大根と豚肉の角煮をぐつぐつと。
下ごしらえしたら、コンロへ。
その間は普段は出来ないカーペットの消毒や掃除。
少しいつもの仕事をはなれて気分転換です。
効率アップ作戦です。


ここ数日のブログは写真のみ・・・体力なく文章にならず。
週明けにまとめてUP!
お知らせもあるのでチェックしてください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ

2012-09-28 21:48:00 | サラ日和
「いい人生です」
と公言することが多くなりました。

私にとって、当たり前の毎日がしあわせだと感じる一日。
一杯のコーヒー。
雲の流れ。
特別な日常。


      

サラの存在も幸せの象徴かもしれない。
スタスタ・・・
           ・・・・ごろん



      

ん~ん。

      

「ありがとう」
お布団の中で自然に出ることば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の食べ物

2012-09-28 21:44:00 | ここで愛ましょう
大野山保育園リトミックワーク、後期です。
運動会が終わった園児はぐんと成長します。
今日は前半期のまとめです。



      

ごあいさつに、ひとりづつ、夏の食べ物を聞きました。
スーパーに行けば一年中、買えるものが多いです。
季節感や旬を知る。
それは日常に学ぶもの。。

この子たちが親になった時、季節の食べ物を意識出来るだろうか?
大野山保育園は素晴らしい食育にも特徴のある園。

ありがたいことです。

リトミックワークのご依頼が増えてきて、再勉強の時期かなと決意新たに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングバー

2012-09-27 15:01:00 | 歌語り
10月 21日(日)・12月16日 16:00~17:30
 
  甲府 ダイニングバー  NEKO MANMA 


10月21日(日) 歌語り「おばぁちゃんの手紙」
12月16日(日) 歌語り「万歳峠」

Stream Live「しあわせについて」二回のシリーズ開催です。
もちろん、どちらか片方でも大丈夫です。

お時間に合わせて、チャージも二通り!
各2,000円(ワンドリンク付き)
各3,000円(ワンドリンク・軽食付き) 

各回 定員20名

甲府市丸の内2-2-6 ママビル2F
055-222-1676

       


企画して下さったのは甲府駅南口、武田信玄像から徒歩2分にある、ダイニングバーのオーナー、sanaeさん。
偶然、先日のドキュメンタリー番組を観て、涙が止まらなかったと言って下さいました。
お店はちょうちん横町という小さなお店が集まっている場所。

打ち合わせにうかがいました。
sanaeさんがドキュメンタリーをみながら感じてくれたこと、ご自身の生き方や、甲府という場所で今を生きる大変さ、年齢も近いし、母としての想いは胸に来ます。


はじめて電話を下さった時、緊張でしょうか、遠慮気味に、泣きそうな声で・・・
「こんなところで、やっていただけるでしょうか・・・」

小さなお店でした。
100インチのスクリーンを置いたらピアノはどうしよう・・・難題はあります・・・が、sanaeさんの気持ちに応えたいと思いました。
地産地消、山梨のワインや地酒を推進されていて、72種類あるという創作餃子もあるそうです・・・9月15日付けのタウン紙「かわせみ」にも紹介されています。

Stream Liveは場所を選ぶのではなく、その方の生き方に添い、必要として下さる方のもとへうかがいます。
そこでしか出会えない方が、きっといる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする