山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

獅子舞

2017-01-14 01:43:00 | ここで愛ましょう
これで今年も安泰です。

・・・実家にて


 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分の一成人式

2017-01-12 23:41:00 | ここで愛ましょう
月が変わったら、「二分の一成人式」のプログラムの後半に「お話コンサート」をします。

今日は打ち合わせにうかがいました。
校長先生に初めましてのご挨拶。

お声かけくださったのは反田先生。
以前の学校でも、合唱授業やコンサートを企画してくださり、反田クラスの子どもたちは、やんちゃだけれど切り替えの上手なメンバーという印象、さすがです!

今日は会場の下見と子どもたちへの挨拶です。

4年生に関わる先生方3人は、昨年の夏の歌語りコンサートに来てくださり、しっかり私のスタンスや「歌語り」を知っていてくれるから、私も安心。



 

みんなの顔をイメージして
素敵なプログラムを用意するね。
10歳のお祝いに。


その日までの準備も楽しみ
当日もすごく楽しみ。

お父さんお母さん、反田先生の思いも包み込んだお話や歌を私の言葉で贈りたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の新年

2017-01-11 00:25:00 | 歌語り
11年目継続の駿台中コンサート。

今日は打ち合わせです。
気持ちが引き締まります。

私の中の一年の始まりはこのコンサート。
一段ずつ階段を上るように、歌語りの歴史もここにあるような気がします。

作品を創る喜びや、苦しみも、やりがいにつながり、
ライブの現場での失敗や成長もこのステージが一年の「ゼロ」地点。

1年ぶりにお会いする先生方。
すごく、すごく胸が熱くなります。
役割は違っても同志なのです。


今の私に出来ること、全てが込められるステージを創りたい!!




「初めの一歩」歩き出すことが大切なのだ・・・山口校長先生のお言葉。
生徒たちを愛し、歌語りの成長も冷静に見守って下さった先生。
今は退職され、土と農とともにご自分と向かい合っておられる。


今年は全て「広島」をテーマにプログラムを作ります。
広島への修学旅行の事前学習にもつながることを意識しています。

やっと、その時がきました。





何年越しか・・・何度も通った原爆ドーム。
11月には「広島一人合宿」をして、またまた原爆ドームと向かい合ってきました。
ボランテアガイドの皆さんとも遠慮なく意見を交換できるようになりました。
地元の知り合いも少しずつ増えてきました。

修学旅行改革も目指しています。


山梨から日本へ・・・世界へ
平和を考えるタネを蒔こう!

若い世代の心にまかれた種が少しづつ育ち、芽が出て当たり前のように平和な歴史を築いてゆけるように。
日本だけじゃダメだよ
世界中でなきゃ

一人の人生の時間だけでは成せないことでしょう・・・
だから伝えるのです。


どこにいても、私の気持ちは旅が出来ます。
ここにいながら世界を旅します。

世界中の子どもたちへ

駿台中学校の子どもたちへ・・・
節分にお会いしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE&PEACE号

2017-01-10 01:50:00 | ここで愛ましょう
雨の日も風の日も

頑張ってくれています。
LOVE&PEACE号

感動の19万9999キロ

そして・・・


 



ついに・・・


 


ありがとう、LOVE&PEACE号!

まだあと少しよろしくね!

LOVE&PEACE号 がんばれ!
わたし がんばれ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代町観光協会さん

2017-01-10 01:37:00 | 万歳峠
歌語りの企画~開催までの道のり

新春 八代町観光協会役員さんと初顔合わせ

「歌語り」の企画が提案~計画~実行されるまで・・・・


 

歌語りを推薦してくださる会長さん。

突然のことで全く想像がつかない役員さん。
今までにない歌語り開催までの裏側のシーンに、知らずと立ち会ってしまいました。


とても正直で、心のある皆さんでした。

さて開催までの道のりは・・・
新春ドラマみたいなストーリーのある3時間半でした。


このドラマの行方をお楽しみに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする