うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

ヒメヤシャブシ

2019-05-19 | みんなの花図鑑

カバノキ科のソーセージのような雄花は似た形が多く、雄花だけではあまり見分けはつきませんが、雌花と花の付き方をみれば大体の種名は分かりそうです。ヤシャブシの仲間で言えば、ヤシャブシ、オオバヤシャブシの雌花は立ち上がり色も暗赤色になります。

(撮影日 2019/5/7)


ミヤマナガハシスミレ

2019-05-17 | スミレ

長野県白馬村の八方特産のミヤマナガハシスミレです。蛇紋岩地に生えるナガハシスミレになり、ナガハシスミレよりも距(花のお尻の部分)が短めで、花色が濃くなります。花柄や葉も赤みを帯びて色濃く見える傾向があるようです。

(撮影日 2019/5/6)


アリアケスミレ

2019-05-16 | スミレ

花期から遅かったのか花数があまりなく、花の正面に行くと自身の陰が花に被ってしまうので、あまり良い写真が撮れませんでした^^;
別日
に撮った3枚目のシロバナツクシコスミレ白いコスミレ)によく似ていますが、アリアケスミレは距(花のお尻の部分)が短く、葉の先端が丸くなり、葉が厚ぼったい感じがします。

(撮影日 2019/5/5)



アカネスミレ

2019-05-16 | スミレ

植物全体に細かい毛が生えているアカネスミレです。花色は鮮やかな部類に入りますが、距(花のお尻の部分)にまで毛が生えているスミレです。花弁は花脈の部分がへこみ気味でしわしわ感があります。

(撮影日 2019/5/5)


野平の一本桜

2019-05-15 | 

長野県白馬村にある野平の一本桜です。定番の白馬三山(2枚目)と一本桜の構図も良いですが、右側に見える小蓮華山(1枚目)や雪形の武田菱がある五竜岳(4枚目)を入れてもなかなか趣がある構図になります。定番の構図を狙う人は多いので、自然と人が集まりやすくなる撮影場所があります。そこ以外の違う場所を探してみるのもまた一興です。

☟菜の花と共に。

 

☟道と一本桜。

                   ☟野平地区の高台から見る風景。
ここから見る野平地区や雪山はとても綺麗で桜も植えてあるのですが、あまり人は来ません。やはりメインである一本桜が近くに感じられる場所のほうが良いのでしょうか。ここからモルゲンロートを狙っても面白そうなんですけどね。

☟野平公民館(野平基幹センター)の桜。

☟一本桜と代掻き。

(撮影日 2019/5/4)


コスミレ

2019-05-14 | スミレ

白っぽいコスミレの花です。コスミレの葉の形や生え方は他のスミレと比較して整っているように感じます。花色がもう少し白いと「シロバナツクシコスミレ」と呼んでも良いような色になりますが、写真の花色だとちょっと微妙そうです。

(撮影日 2019/5/3)


ザゼンソウとミズバショウ

2019-05-14 | みんなの花図鑑

長野県白馬村にある落倉自然園に行ってきました。ここはミズバショウで有名ですが、見ごろからは少し遅かったようです。ここのミズバショウは少し変わっていて、普通のミズバショウもありますが、白い苞(ほう)呼ばれる部分が2~3枚になる花があるそうです。1枚目はザゼンソウと一緒だったので写真に撮りましたが、よく見たら苞が2枚あるミズバショウでした。

(撮影日 2019/5/3)


キクザキイチゲ(ピンク色?)

2019-05-13 | みんなの花図鑑

ピンク色というかピンク色に青のぼかし模様というか、そんなような花色のキクザキイチゲがありました。肉眼で見るともうちょっとピンクっぽい色になります。個体差による花色の濃淡はありますが、2枚目がよく見る青と白のキクザキイチゲの変異です。

☟ピンクっぽいキクザキイチゲの隣にカタクリの花がありました。

(撮影日 2019/5/2)