goo blog サービス終了のお知らせ 

うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

ホームページのリニューアルが完了した。

2005年12月14日 07時11分40秒 | Web/H・P

 ホームページのリニューアルが完了した。

 10月6日に開始以来12月も半ばになってやっと終わった。商売っ気を出すこ
と、植物の情報源としてリンク集を充実させることが目的であった。
 その後におこなったリンク済み事後承諾の依頼メール32件、それに対して返信
が今のところ8件である。

 どうぞ下記のホームページをご覧になってください。
 うざね博士のグリーンワークス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページのリニューアルーリンク集のこと

2005年11月14日 19時28分48秒 | Web/H・P

 ホームページのリニューアルー“リンク集”のことをお知らせします。
やっとこの度、11月11日、ホームページのリンク集のまとめが終了したの
で、今回の追加分をメーンにしてここで説明いたします。

 このリンク集はいかにも造園業界向き・園芸愛好家向きの植物だけではなく、わ
たしたちの日常生活で見聞きする植物を取り上げています。WebデザインとH・P開
設の姿勢は勿論のこと、ここでのリンク先の選択基準は日常生活で見かけるがよく
わからない植物、これから社会的に注目を引くであろう植物、またわたし自身が身
近に栽培している植物をリストアップしました。かつての実地でのわたしの経験を
踏まえて、植物関連サイトを含め誠実で良質な内容のあるサイトを厳選しておりま
す。
 また、〈お役立ちサイト〉には堅実な情報サイト集になっていますが、なかには
目を見張るような貴重なサイトがあります。
 結果として見やすく充実したリンク集になったかなと自負しています。

 是非、わたしどものホームページ、《うざね博士のグリーンワークス》を訪ねて
みてください、そして、日常生活の情報源として存分にご活用ください。

〈知人リンク〉は相互に、(お客様サイト〉は新規に設定しております。何かお聞
きになりたい方はクリックしてください。もし、特別にうざね博士の関与が必要で
したら、ご連絡ください(もっと、便宜を図れとか安くさせろとか(!?))。

●〈所属団体〉と〈公的登録サイト〉は従来どおり。

●〈緑を調べる〉には植物の事典・図鑑に相当するするものとして、見やすく良質
  なサイト。(計6件)
 植物名は?
  花格子の会  エンゲイナビ  北国のみどり情報局

 また、病害虫、薬剤については以下のもの。
  農薬ネット  ひと目でわかる花と野菜の病害虫

 木の名前を知りたいときは、次のサイト。
  こ・の・き・な・ん・の・き

●〈植物園・庭園〉は1件追加、海外以外はうざね博士が直接見学したところで
す。新たにサイトの説明文を加えました。(計14件)
  宮内庁参観案内  国営沖縄記念公園  北大植物園  小石川植物園 
  咲くやこの花館  デンパーク   富士竹類植物園
  バラクライングリッシュガーデン  キュー王立植物園 キューケンホフ公園
  ハワイ熱帯植物園  カーステンボッシュ国立植物園 
  ブッチャートガーデン  ロングウッドガーデン

●〈植物生産・販売〉は従来どおり。(計5件)
  日本花卉センター(埼玉県川口市)  ミヨシ(山梨県小淵沢市) 
  真鍋庭園苗畑(北海道帯広市)    ヒノマルガーデン(兵庫県三田市)
  マリポサ王子ガーデンセンター(神奈川県相模原市)
  秋元重次農園(千葉県富里市)

●〈特定の樹木/地被/草花ほか〉はすべて新規である。サイトの説明文を加えまし
た。(計35件)
【桜】 日本花の会  桜便り
【もみじ・かえで】 玩槭庭カエデモミジ資料/写真館  にっぽんのもみじ
 カエデともみじ
【椿】 ささい園
【しゃくなげ】 NETしゃくなげ園
【クラブ・アップル】 川原花木園
【ジャガランダ】  Takatsuka’s Home Page
【オリーブ】 オリーブのいろいろ  オリーブガーデン
【庭先果樹】 山陽農園
【アイビー】 Ivy Collection
【ギボウシ】 Hosta Library   My Hosta Collection   Frida’s Hosta com
Giboshi arekore   The Holly Garden
【 百合】 ゆりの里  伊勢志摩ゆりパーク  可睡ゆりの里
  富士見高原ゆりの里
【ジャーマンアイリス】 アイリスの丘  ローリスガーデン
  Alice’s Mysterious World  ハナノ・ドウヤ
【サルビア】 Yoji’s Salvias Garden
【パンジー/ビオラ】 Pansy&VIOLA   Kyoto Pansy Tsusin
  花の子ルンルンたまたま
【球根類】 球根植物写真館  トロピカルフルーツ
【観葉植物】 ブルーミングスケープ
【種子から育てる】 seedman.com
【カラーリーフプランツ】 ハルディン

以下の植物、項目のサイトは準備中である。
 梅・はなみずき・火炎樹・フェイジョア・ツツジ類・柑橘類・コニファー・芝・
 ポットマム・仕立物・枝垂れ性樹木・斑入り植物

●〈訪ねる〉は従来どおり。(計6件)
  東京港野鳥公園  天王洲アイル  屋久島REAL WAVE  世界遺産白神山地
  落花生の里  白山スーパー林道

●〈楽しむ〉は新規は2件、他は従来どおり。(計3件)
  ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション  池坊  千葉県池坊千桜会

●〈Web制作・保守〉は従来どおり。(計1件)
  NTT東日本ー千葉

●〈お役立ちサイト〉は新規は5件、他は従来どおり。新たにサイトの説明文を加
   えました。(計14件)
  日本気象協会  気象庁電子閲覧室  weathernews  雨量・雷観測情報
  国立天文台   国土交通省国土地理院   Google ローカル
   Google Earth   国立国会図書館関西館  京都大学電子図書館
   天理大学附属天理図書館  ARIADNE 国立公文書館  Bus Service Map

 (以上、累計84件)
                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前言訂正、そして今日もまた

2005年11月09日 10時24分22秒 | Web/H・P

 前言訂正、先日、自分の年齢を間違って言いました。56歳ではなくまだ55歳
でした。ぼうーと庭の紅葉を見ていたら、ふと数えて気付きました。一見、真面目
くさっていますがわたしの知己の皆さん気をつけてください。

 ぼけはまだ入っていません!?

 さてまたまた、ホームページの更新作業に追われている。Web製作者には遅れに
遅れて気まずい。こんなことで、果たして今月末までの決算に間に合うのか?
 世界各地の植物園、植物のデジタルによる情報入手の方法が非常に便利になっ
た。そういう次第で、「リンク集」のページを設けている。今、「リンク集」のま
とめの中で、今回はリンク先の説明文をキチンとしようと思うのだが、パソコンに
無縁の時代から集めたデータ類を取捨選択し取り込み、その有益なWebサイトをま
とめている。

 この後は「緑の仕事」のコンテンツのまとめがある。

 乞う、ご期待!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うざね博士のブログの進むべき道とは何か!!?

2005年10月30日 05時44分11秒 | Web/H・P
  まず、ブログ、トラックバックなどの操作テクニックの習熟がある。
 カテゴリーとして、次のような内容になるのかあ。政治的な話題はキリがないの
 で触れません。

 独立/起業 会社運営 業務日誌 世相 自然環境 植物 建設(造園)業界
 デザイン テレビ番組 旅行企画 読書 文学 絵画鑑賞 人生観照 身辺雑記
 交友関係 対外活動 ボランティア

  新聞記事とか雑誌をトレースするようなことはわたしの性分として嫌いですの
 で知識とか教養を得ることは期待しないでください。わたしは特に薀蓄話が大嫌
 いです。苦労話、失敗談が大事とおもう。若い時から要領よく生きようなどと考
 えておりませんでした。むしろ無関心と言えます。生きていく過程で与えられた
 環境のなかで、立場と人生上の時期と言うものを反芻しつつ来ました。そんなこ
 んなで56歳になりましたが、正統的なおじさんを自負しております(??)。
 ですからどんな世代にでも話を合わせることが可能です(!)。
  以上のような内容になるのかあ。

  わたしの仕事の紹介です。
  本業は造園・土木工事の設計・施工業を自営しています。
 いま、わたし共の会社のホームページのリニューアル中です。あと一週間で未
 完成ながら完了します。

  それから、今期の決算作業を11月中におこなう。今回は経理の専門家に依頼
 せず独力でやるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログに初デビューです。皆さんよろしく。

2005年10月26日 07時28分33秒 | Web/H・P

 ブログに初デビューです。
 うざね博士は普通の日記は結構つけておりますが、それをこの場所に移すつもり
 で頑張りますのでよろしく願います。ここは千客万来、出入り自由、来る者は拒
 まず去る者は追わずの精神でいきます。皆さんよろしく。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン