うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

「言葉の海へ」高田宏、これは≪言海≫という辞書をつくった大槻文彦の伝記である。

2020年07月27日 05時25分57秒 | 活字中毒の日々、そして読書三昧
わたしは、現在は週3以上の休みをいただく。6月は直前の検査と是正事項の処理。7月は末の完成検査のみでその検査説明資料作成業務のみになる見込み。今は仕事的には終末を迎えている時、だが、まだその全容が見えずにいる。先のことは分からない。
 しかしながらと言うかしこうしてと言おうか、今年は、日照不足の梅雨、それでもってあのコロナウィルス騒ぎの日々でわたしの日常はダラダラとしている。特に読書傾向はひどい。活字中毒、古風に書痴、見境いもなくというものだ。
 近年はわたしは韓国人の奇妙奇天烈さ、面白さに惹かれて、久保田るり子さんの 「反日種族主義と日本人」を読む。それに今までに読みはぐっていた山本周五郎の 「ながい坂」、伊達騒動を題材にした 「樅ノ木は残った」。織田信長の実録とされる戦記物 「信長公記」、幕末に志のある人たちに読まれた 「靖献遺言」。
 石井妙子さんの名著 「女帝・小池百合子」 小池百合子は虚偽を苦にしない自己演出とパラノイアふうの周囲を振り回す性格は精神分析学の対象としても面白いし、現在は東京都知事の特徴的な政治理念もなく権力志向を持ち、父に似た風変わりな個性を持つ政治家の原点を丹念に執拗に追う。それに、私にとってはお馴染みの、再読三読、 山本七平の 「裕仁天皇の昭和史」である。
 随分とわたしは、amazonとJCBの売り上げに貢献してしまった。

 そして、 「言葉の海へ」高田宏。これは、≪言海≫という辞書をつくった大槻文彦の伝記である。
           

           

           
 この本は中古品で入手以来読み通すのに時間がかかる。高田宏氏の構成や記載方法が珍しく骨太で、説明的でない。この文体は強靭だとさえいえる。内容としては幕末から明治維新にかけての時代背景も描いているからだ。これは時代のパラダイムをつかむというよりも作者としてのパースペクティブが秀抜ということになる。様々な文学賞受賞もむべなるかなである。
 ≪言海≫の内容では,文法や採用基準について触れた 【語法指南】 が要望に応じて別に頒布されたという。また、 【ことばのうみのおくがき】 には大槻文彦のこれまでの著作・編纂の思いがありったけに吐露されていて面白い。
 しかも、大槻文彦がわが仙台藩支藩の一関藩出身ということで、わが郷里のことに及んでいるからだ。と言うことで、わたしとしてはなかなか身近過ぎてこの感想文を展開しにくい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日の斑入りギボウシ

2020年07月25日 04時08分05秒 | ぎぼうし栽培日記
ここでは7月24日の斑入りギボウシ画像のオンパレードだ。先日に続いて第二弾、今年導入分を主体にアップする。中斑、覆輪、掃き込み斑。葉色のバリエーション、コントラストをどうぞご覧ください。
撮影日時:7月24日12時頃

           
                   H00704
           
                   モーニングライト
           
                   ラッキーマウスイヤー
           
                   キャプテンクック
           "
                フォービデンフルーツ
                              クィーンジョセフィーヌ
           
                   イエロースプラッシュリム
           
                   ムーンスプリット
           
                   エンタープライズ
                              ファーストフロスト
                        
 <ギボウシのご注文に際して赤字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。>
 ※各品種の単価一覧表は、R2/4/25付けのこのブログで公開しています。販売するギボウシはすべてポット栽培品です。それゆえ掘り上げ時に根を傷めていないので、ほぼ一年中、植え付けが可能です。(地上部のない冬季などの季節を除いてですが。)
なお、【ご注文にあたって】と【購入時、栽培上の注意事項】もお読みください。また、ブログのトップページからたどる等、必ず、最新の情報をお確かめください。
 ※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 (hah05551@ams.odn.ne.jp)   にて受け付けます。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの庭、ホスタガーデンを造りましょう。

2020年07月24日 05時42分26秒 | 自作のホスタガーデン
先日、茨城県のある都市へギボウシを届けに伺った。わが軽自動車で高速に乗って行く。そこは千葉から見たら水戸の先、住むにはちょうどいい町の規模であって、適宜に田畑や郊外に緑があり生活のにおいや物音がして、うるおいがある。
            
 ギボウシの注文は29品種の同株、その内訳では大型種が多くて、荷造りや宅配便代を計算すると車で直接届けた方がいいと分かった。
 その方へ伺うと、大径木になった珍しいブナ3本が覆いかぶさるように広がった80坪程度の庭には、ギボウシの露地植えやテラコッタ、鉢、プランター栽培でびっしり。
 一見して感じるのは、立錐の余地のない濃密な庭の状況はすぐにでも整理が必要だということ。今までで最大250品種はあったそうで、栽培経歴や在庫のメモも途中までであって困惑しているようであった。わたしには、典型的なギボウシ好きのコレクターに見えて、他人事ではない、と感じる。
 そこで、庭の整理の為に助力を依頼された。究極的な目標としては、ギボウシ主体、単用の庭、ホスタガーデンを造りましょう、ということになった。予定では、ギボウシの成長がとどまる9月の長雨後の9月下旬から10月上旬にかけてである。鉢替えや、むろん株分けの作業である。場外への搬出や処分もありそうだ。
 わたしには対応できなかった、過去7,8年前に依頼された岡山市内の個人宅のギボウシの庭づくりを残念に思う。
 ギボウシは素材としては日本庭園にも洋風なガーデンスタイルにも造ることが出来る。残念なことに世の中には名ばかりのホスタガーデンが実に多いが、本来、それとはおよそ異なるものである。似て非なる庭だ。
 既に小規模ではあるが、わたしは地元の佐倉の老人ホームの中庭にギボウシの庭を造ったことがある。色々な品種を組み合わせて現地にある景石に合わせて日本庭園ふうにしたのだが、全く鉢物の世界と異なるものであった。作業は移植ごて片手におこなう。作庭デザイン上は、各品種ごとの単植や群植それにボーダーなどの配植計画を考えた。それは、ただただセンスのみの世界だ。そこでは品種名のネーミングやイメージは殺して、ひたすら各品種のもつ特性を活かしたものになった。

 <<ギボウシ苗のご注文や、ボウシの庭やホスタガーデンのご要望に際して赤字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。>>
 ※各品種の単価一覧表は、R2/4/25付けのこのブログで公開しています。販売するギボウシはすべてポット栽培品です。それゆえ掘り上げ時に根を傷めていないので、ほぼ一年中、植え付けが可能です。(冬季などの落葉の季節は、根部のみで茎葉などの地上部がありません。)
なお、【ご注文にあたって】と【購入時、栽培上の注意事項】もお読みください。また、ブログのトップページからたどる等、必ず、最新の情報をお確かめください。

 ※ホスタガーデンについてはサイト左欄のカテゴリー「自作のホスタガーデン」をクリックしてください。もし、現在の庭の簡単な配置図にデジカメ画像をメールにてお送り願えればプランを造ることも可能です。ぜひ、ホスタガーデンを検討してみてください。

 ※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 (hah05551★ams.odn.ne.jp ご利用の際は★を@に変更してください)   にて受け付けます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツの鉢の思い出

2020年07月11日 05時03分31秒 | ガーデニング・庭づくり
今は小暑も過ぎているが、うんざりする雨もやいの日々が続く。それゆえにわたしの庭作業も溜まっている。ここで、思い立って庭に植えてあるソテツの話をする。長く勤めていた造園会社を辞めた時にある年配者からどんぶり鉢に育てていたソテツをもらった。まるで小品盆栽である。その人はやたらと、色んなものを食べ物であったり人にものをあげるのが好きであり、植物好きのわたしに託したものであったらしい。老人性の孤独感に端を発したその奇妙な性向は今であったら理解できる。その年代にしては背が高くて飄々として気さくな人柄であった。
 画像で見られる、この黒いどんぶりは現在もわたしの愛好する煙草の吸い殻入れとして使っている。過去に二度ほど落とし接着剤で直して、今でも使える。さて、この直径14cmの鉢から庭に下したのは二枚目の画像である。草丈は葉の広がりが1mに生長した。葉形、樹姿はリズミカルだ。だが大きくなるのを抑える為に近年は毎年のように葉刈りをしてきた。そして、今の時期に新葉を伸ばす。このソテツは庭園材料としては高くて数万円はする、誰かに記念樹的に植えてあげようと思ってきたが、なかなかそのチャンスはない。
 かれこれ、20数年前のことだったろうか。
          

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日の斑入りギボウシ

2020年07月05日 07時25分14秒 | ぎぼうし栽培日記
ここでは斑入りギボウシの画像のオンパレードだ。中斑、覆輪、掃き込み斑。葉色のバリエーション、コントラストをご覧あれ。
撮影日時:7月3日12時半頃

           
                   ステンドグラス
           
                   曙徳玉
           
                   寒河江
           
                   ベンバーノーイ     
           
                   ジューン
             
                   ジプシーローズ
             
                   ブレイジングサドル
           
                   リメンバーミー
           
                   フレグラントブーケ
           
                   金閣
           
                   キャサリンルイス
           
 <ギボウシのご注文に際して赤字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。>
 ※各品種の単価一覧表は、R2/4/25付けのこのブログで公開しています。なお、【ご注文にあたって】と【購入時、栽培上の注意事項】もお読みください。また、ブログのトップページからたどる等、必ず、最新の情報をお確かめください。
 ※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 (hah05551@ams.odn.ne.jp)   にて受け付けます。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン