うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

植木市場で見る最新の樹木など

2010年04月21日 05時47分39秒 | ガーデニング教室など

 先日は、ガーデニング教室の活動の一環で植木市場へ行った。ある人のと植栽計画の相談事もかねていたのだが、今はやりの樹木をここでは掲載する。こういう植物は、育て方としては系統や原産地の生育条件に似た環境にすればそんなには失敗しない。
 一般的には、入手するとしたら、園芸ビジネスなどの流通上の投機的な面は除くとして、価格の上では樹木の生長が遅いとか、繁殖方法が難しいと値段が高いということになる。

 とはいえ、時代・世相も園芸の世界や造園業界も変わったとみえて、最近は樹木のそのネーミングにちょっと困惑する。原種や交配した園芸品種にかかわらず現代はカタカナ表示が格好いいと見えて、英語やラテン語がそのまんまの場合が多いのである。これはなんだか、一過性の名称に感じる。
 「花散里」(?)のように、日本語の語感を活かした日本名が下地にあったほうが長い目で見ると、鑑賞上、一般の愛好家に受けられやすいのにと、わたしは思う。
 ついでに、わたし自身にとってもこれはという植木を加えた。

     「ロードレイア ヘンリー」
     
     「藤波錦」 
     
     「麒麟」
     
     

 ロードレイア ヘンリー: シャクナゲモドキ、レッドファンネル。マンサク科常緑高木。中国雲南省原産。
 藤波錦: オオモミジ系・猩々の枝変わり。葉色は濃い紫紅色に紅色掃込み斑が入る。
 麒麟: クルメツツジの園芸品種。

 ほかには、
 エリザベス: モクレン科モクレン属。黄木蓮。 <M・アクマナータ×ハクモクレン>の交配種。
       花の色が黄色(クリームイエロー)。黄木蓮の品種としてはほかに 「ワダスメモリー」 、
       「金寿」がある。
 花散里: カエデ科カエデ属。トウカエデ。 メイプルレインボー。
     葉色が季節ごとに七色に変化する。新芽・ピンク⇒乳白色⇒葉脈に緑色が入る⇒少しづつ
     全面に緑色が入る⇒初夏・ライムグリーン⇒夏・ディープグリーン⇒秋・紅葉
 ヒマラヤヤマボウシ: ミズキ科ミズキ属。ヒマラヤ原産。常緑高木。花の色は純白色ほか。
 イチゴノキ: ツツジ科。果実がイチゴのような大きさで赤熟する。

  ガーデニング教室の今までの経緯は、このサイト左側の、 カテゴリー [ガーデニング教室など] をクリックするとご覧になれます。

 花や植木の相談などのお問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11,12回 ガーデニング教室を開きます!!

2010年04月11日 06時42分10秒 | ガーデニング教室など

 前回のガーデニング教室は、悪天候と時節のタイミングの悪い日時におこなった。カタクリの開花や里山の自然、江戸・徳川氏の御成街道跡などの地元の歴史を訪ねる野外観察活動でした。初めての参加者にとってはそれなりに有意義だったはずでしょう。
 そして、今回は園芸相談に的をしぼって開催します。その前にはじめは趣向を凝らし、趣味と実益をかねて数個所の花屋ウォッチングをいたします。
 御商売筋の方は戦々恐々(!)、今回ばかりは非常に珍しい試みになることでしょう。

 ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第11,12回100408
庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第11,12回 ガーデニング教室を開きます!!
近くの園芸店を巡り、春の園芸相談を開設します

今は、四季の中でも草木が一番生き生きしている季節。春の園芸シーズン、到来。今回は二回に分けて開催します。
初日は、東金から佐倉・八街にかけて地元にある、野菜・草花苗や植木・培養土・肥料などの園芸コーナーの店舗巡り。お値段や商品の選び方のポイントや品定めをユニークに解説します(ひいきではなく公平な判断にもとづく)。
二日目は園芸相談として、草花、植木の植え替えや簡単な庭のレイアウトを個人宅で実習します。またその際は、お持ちの草花などをご持参ください。
今回もどうぞ、老若男女問わず、気軽にお集りください。

日 時;平成22年 4月18日、4月25日午後13時から
出発場所、時間;午後13時10分
■Kコミュニティセンター前  ■K様宅:
4月18日のルート;・東金市緑花木センター⇒・ジョイフル本田ガーデンセンター富里店⇒・佐倉ユニディガーデンセンター⇒・カインズホーム八街店⇒・フラワーショップフジヤ ⇒・D2ケーヨーデイツー八街店⇒・わくわく広場 
※・参加会費、ガソリン代 200円 ~500円 (予定)、 メモ用紙等をご用意ください。当日はルートを相談の上変更する場合があります。少雨決行、数台の車で移動します。
・参加希望者は下記の連絡先か世話役に4/16と4/23(金)までにご連絡ねがいます。

※定期的に毎月、ガーデニング教室を開催中。次回、5/23、30(日)の第13,14回は、K地区での草花・植木の園芸実習や園芸相談を予定。また、花壇・門塀や庭づくり、植木の手入れのご相談もあわせてお受けしています。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。                                このチラシは裏紙を利用しております。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ガーデニング教室の今までの経緯は、このサイト左側の、 カテゴリー [ガーデニング教室など] をクリックするとご覧になれます。

 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒いガーデニング教室

2010年03月29日 04時36分49秒 | ガーデニング教室など
寒い。空はうす曇り。画像を見ると、カタクリの合い間にヤブレガサが無数生えている。
 今回のガーデニング教室は参加者が少数、カタクリの満開時期に合わせたつもりが人さまの都合が優先される。年度末、人事多忙、人心浮遊(?)、この寒さと、どうも悪条件が重なったようだ。
 ときおり小雨がぱらつく。当地で最大のカタクリ自生地も、日照の関係か花びらが下向きで開かず状態であった。昨年はもっと見映えがした。
 次に、迷いつつも御成街道跡をみんなでめぐる。車内での会話もそれほどでもなく、ただひたすら、千葉市へもドライブ気分で移動していく。路線はストレートであるが、アップダウンがきつくて道路の幅が狭いのが特徴だ。当時の施工は、関東ロームという砂質粘性土、掘削後に締め固めた単純な土舗装だろう。道路の築造工事としては、現代のように重機がなく土の切り盛りはおこなわれず大規模な道づくりは人力に頼らざるをえない。橋を架ける工事にも鉄骨もない時代だ。
 言わば、表面をなでるような工事である。
 一里塚・びんだらいの池・御殿茶屋に立ち寄る。(御成街道は、徳川家康が江戸時代初期に船橋から東金市までの鷹狩りのルートを急ピッチで切り開いた道である。鷹とはオオタカとされている)

 次回、4月のガーデニング教室は18日と25日の2回行う。まず、地域の花屋さん、ホームセンターの園芸コーナー、花木センターを数か所回る予定だ。これはわたしが一度企画したいと思っていたもの、僭越であるが当日は先導していきたい。草花や植木、園芸用品などの流行ぶり、お値段の相場・比較と品物の良しあしの見分け方をみんなで見て歩く。
 その次の日曜日には実際の園芸作業をある家を会場に開く。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のガーデニング教室を開く

2010年03月22日 07時28分38秒 | ガーデニング教室など
春の陽ざしがやさしくなってきた。今朝は住宅地をチラシを配布しているときに、調整池内でアオサギをー羽、確認する。地元ではウミウについで迷惑な野鳥なのだが、その水面から羽ばたきをして飛ぶ姿は、たまに見ると優雅でかっこういい。
 第10回のガーデニング教室開催のチラシをまとめた。今回は野外観察である。今年の春は1週間から10日ほど季節が早まりそうだ。期日指定で開催日はカタクリの満開時期を狙っていたが、3月上旬の高温続きで、ちょっと花のピークを過ぎそうだ。

 この3月、私的にはそんなに余裕のある日常ではないのだが、今回もバタバタとガーデニング教室の準備をする。2週間前に開催内容を確定して、おもむろに呼びかけの資料をワードでA4で20枚とA3で3枚を作る。A3は地区内の掲示板に貼る、同じくA4の15枚はまだ薄暗い時に各家のポストに投入していく。ほかにPCメールで常連の会員、造園業界、公園緑地課や教育委員会などの役所関係の方々にあいさつ文を書き分けて添付ファイルで一斉送信する。また一人は郵便にて、2名はファックスで連絡した。世話役のひとりは、元営業マンで顔の広い方で各方面への連絡をお願いする。ほかの世話役にはおもに当日の車出しと集金係を頼んでいる。こんなふうな進め方である。
 ちなみに、会員の人数は25名ほどである。
 わたしとしてはお金も手間もいらず、本当はメール連絡が望ましいのだが、世間はパソコンなど無縁という風にも出来ている。社会はアナログありきのデジタルで構成されている。わたしにはもっともなことだが、これでもなんやかんやと連絡手段が結構面倒である。
 この一連の動きはほぼひとりでやっているのである。
 それで、今までのところでは、参加者が最低5名、最大で12名である。いつも、参加者がどのぐらいになるかと心配する。終われば終わったで、反応はどうか、テーマはどうか、わたしは気持ちの上でとつおいつする。
 現在では、このガーデニング教室も一周年を迎えることになり、今年は市の公民館の公開講座にはたらきかけている。

 ぜひとも、里山の自然、歴史やガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第10回100315
庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第10回 ガーデニング教室を開きます!!
春の里山を歩こう!!

○御成街道と砂のカタクリの里、用草の桜並木、根古谷城跡、涌水、法宣寺
うららかな春の陽気のなかで、郷土の名所と里山を散策しながらあらためて見直してみませんか。きっと、身近な発見におどろくことでしょう。第10回は、地元である江戸時代・徳川氏の御成街道跡や、カタクリ咲く自生地、谷津田の自然観察を予定。今回もどうぞ、老若男女問わず、気軽にお集りください。
※ルートは、八街市教育委員会が作成した『やちまた文化財ガイドまっぷ』を参考にします。
日 時;平成22年 3月28日午後13時 Kコミュニティセンター前
出発場所、時間;Kコミュニティセンター前 午後13時10分
 
※・参加会費200.円 (予定)をご用意ください。・当日は少雨決行、法宣寺・砂までは数台の車で移動。それ以外の場所は歩きますので軽装でお出かけください。デジカメ、双眼鏡、ルーペなどは各自でご用意ください
・参加希望者は連絡先か世話役に3/26(金)までにご連絡ねがいます。

※定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回、4/18、25(日)の第11,12回は、K地区での草花・植木の園芸実習や園芸相談を予定。また、花壇・門塀や庭づくり、植木の手入れのご相談もお受けします。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。            このチラシは裏紙を利用しております。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ガーデニング教室の今までの経緯は、このサイト左側の、 カテゴリー [ガーデニング教室など] をクリックするとご覧になれます。
 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング教室の延期

2010年03月02日 04時14分26秒 | ガーデニング教室など
のちこの間の日曜日のガーデニング教室は中止しています。おもな世話役3人のやんごとなき理由による欠席に加えて、5人の参加希望者がいたのですが、急遽当日の10時半、開始直前までの降雨の見込みのために取りやめました。
 今回の内容は徒歩で都市公園のほかに山林内や山道、堰を移動するもの、この雨ふりでは小動物の生態観察やバードウォッチングには適していない。
 市原市内の大きな公園3カ所を市民の目線からを訪ねるフィールドワーク。そこは、地域の生活や湧き水と堰があり野鳥をはじめとする自然あふれるエリアです。珍しい大木や植物の、リサーチやウォッチングをかねながら散策していきます。
 このテーマは、再度、梅雨明け直後の夏の7月におこないますので、その節は、ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも現地での観察や実際の実習作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 なお、次回の3月は3月28日の日曜日のみの期日指定でおこないます。気候はちょうどソメイヨシノの花の咲き始めの頃、江戸時代・徳川氏の御成街道跡や、カタクリ咲く群生地、谷津田の自然観察を予定しています。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。
 
  テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回ガーデニング教室を開きます!!

2010年02月19日 05時22分34秒 | ガーデニング教室など
今日は“雨水”。いよいよ本格的に春に向かって雨が多くなるとされている時候、自然現象の先触れ、俳句では季語、詩歌の世界の枕詞でしょうか。 
 ところで、12月、1月と休止していたガーデニング教室を再開します。ここでそのチラシを転載します。
 ぜひとも、ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも現地での観察や実際の実習作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。
     

     
     
     これは昨日撮影した、キジのメス2羽と派手な羽色のオスです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第9号100216

庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第9回 ガーデニング教室を開きます!!

 早春の気配の中、身近な千葉の新しい公園と、自然の息吹や樹木の冬芽を探そう。房総の街道沿いに古き名残りを訪ねる。
 暦の上では「雨水」も過ぎ、春一番に、そろそろ、早春の頃合いを迎えます。今回は、昨年の秋に完成した市原市内の大きな公園3カ所を市民の目線からを訪ねます。そこは、地域の生活や湧き水と堰があり野鳥をはじめとする自然あふれるエリアです。珍しい大木や植物の、リサーチやウォッチングをかねながら散策していきます。
 今回もどうぞ、男女問わず、気軽にお集りください。
日 時;平成22年 2月28日午後13時 潤井戸ふれあい公園~
集合場所、時間;午後12時20分
■○○○○前  ■M様宅
※・参加会費 200円 (予定)をご用意ください。当日は曇天決行、会場まで数台の車で移動。ウォーキングに適した服装、防寒着や運動靴を持参してお越しください。双眼鏡、ルーペなどは各自でご用意ください
・参加希望者は下記の連絡先に2/27(土)までにご連絡ねがいます。

※・定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回、3/28(日)の第10回は、江戸時代・徳川氏の御成街道跡や、カタクリ咲く自生地、谷津田の自然観察を予定しています。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のガーデニング教室の相談

2010年01月26日 04時23分49秒 | ガーデニング教室など
昨日は一日で厳冬と早春の天気が行ったり来たりの陽気であった。朝は低温、日中は無風で気温上昇のぽかぽか、が、西北からの風が急に夕方近くから吹き出したのだ。
 早ければ、あと一カ月もすれば春一番が吹く。

 この間、わが家でガーデニング教室の世話役達が集まった。新年会まがいの手作りの集まりだ。わたしは、前日に地元のひいきにしている落花生屋さん、アルコール類を売っているスーパーや地元農産物市場を駆け足で回る、〆て6,300円。しかし皆さん飲み物や食べ物を予想外に持ってきてくれて、最初は1,500円ほどの会費をと思っていたが、500円にしていただく。
 顔ぶれは幼稚園の先生だったと思しき60代半ばの女性、一流塗料メーカーの営業マンだった顔の広い70代前半の人、それに地元造園会社に勤め始めたばかりの人、わずかの造園経験でいきなり造園会社を東京足立区にて設立した経営感覚の鋭い元会計マンの40代男性、あれやこれやと話は弾んだ。3時間半。
 付言すると、わたしも妻の全面的な手助けがなによりもありがたい。
 わたしにはなにごとも初めて尽くしであるが、チラシ配り、呼びかけもおそるおそる、去年の3月の第一回には参加者2名でスタート。他人はいざ知らず、わたしは思い立ったらやる性分。不発の7月もあったが、もうすぐ一年である。

 次回のガーデニング教室は、来月の2月28日、わたしが関連している公園3箇所を舞台に開催することになる。着工前から竣工に至る公園工事の内容から、その計画の背景と内幕や、一般の人や利用者の視点から見えることをグルグル歩き回りながらお話をしていく。当時の現場代理人にも、市公園担当者にも声をかける予定だ。
 3月には、多分お彼岸過ぎの3月28日、市内近場のカタクリ自生地と、野山の芽吹き、谷津田や湧水めぐりを予定している。

 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学千葉演習林へ行く・・・2

2009年12月07日 05時30分12秒 | ガーデニング教室など
先日、ガーデニング教室で野外観察活動をおこなった。場所は南房総の最深部東京大学千葉演習林、ここ千葉県ではきわめて珍しい自然度の高いエリアです。その内容を、またまた画像で掲載する。






 ここは唯一、景勝地らしい箇所、黒滝です。流れのはざまにはセキショウ(石菖)が見える。



 当初は20名ほど予定されていて、主宰者であるわたしは多人数で一時はどうなることかと思っていたが、参加人数は12名、30歳前半から70歳代までである。行きは元気いっぱい、帰りはひたすらもくもくと歩く。
 折木沢から折り返し地点の柚子ノ木ルートをたどる。野鳥ではアオサギ、上空にはトンビの飛翔を見る。午後1時近くに、玉砂利の川原でみんなでにぎやかに弁当を広げる。この渓流にはうぐいがいるそうだが、手近の水中では沢蟹や昆虫を探したが見当たらず。当日は終日曇り空、夜半から雨になった。

 これからについて、ガーデニング教室のテーマも含めてご意見をお寄せください。なお、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご連絡ください。お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のガーデニング教室は、歩く歩く・・・

2009年12月06日 06時58分31秒 | ガーデニング教室など

 第8回目のガーデニング教室は東大千葉演習林に行く。わたしの印象ではパッとせず暗い紅葉の光景である。紅葉のピークは一週間程度遅過ぎたようだ。わたしも楽しもうとしていたからか、それほどでもなかったと感じる。あまり、発見がなかった。
 参加者のほとんどは亀山湖までしか来たことがなく、ここは奥まったスポット、この場所の存在に驚いたようだ。もっとクルマで接近できればよかったのだが、3台の参加車両の到着場所がそろわず、などの諸般の事情でかなり歩くことになった。
 わたしにとってメンバーとの、歩きながらの話題や車中の語らいと世間話の方が良かった。次の春の一般公開は、4月中旬の土日の2日間のようだ。
 解散地の市原SAではもう周囲は既に暗くなっていた。

 わたしとしては消極的な感想になるが、参加した人にとってなんらかの良い記憶が残ればいいのでは、と思う。
 最初から観光目的ではなかったのだが、自生種と庭木・園芸種の違い、植生や生き物などの自然観察のゲーム・プログラム的な展開が出来ずじまい、指導員有資格者としてそれを憾みにおもう。これはなんだか、わたしの方にに気持ちの余裕がなかったことになる。
 参加費は一人1,500円であるが、高いか安いか。ガソリン代と高速料金に振り分ける。わたしは生来、金銭のやりくり下手である。幸いにも、表面上はわたし自身のマイナスにならずホッとしている。
 わたしはその後の2,3日間疲労を感じる。足腰の痛みはないので、多分、団体行動への気遣いのせいだろう。
 次回のガーデニング教室の12月は未定だ。

 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学千葉演習林へ行く・・・1

2009年12月03日 05時16分55秒 | ガーデニング教室など
先日の日曜日に、ガーデニング教室で野外観察活動の小旅行をおこなう。当日の天気は曇り空ではあったが、目的地である南房総の最深部東京大学千葉演習林に行ったので、2回に分けてアトランダムにデジカメ画像を羅列する。


 一般的には紅葉の色は赤くなる、黄色くなるのだが、実はこのように白くもなるのだ。これは東大係員に質問したところ、樹種は日陰地に生えるコクサギのようです。







 渓谷沿いでは(小櫃川の源流)、落葉樹のイロハモミジ(ヤマモミジ)・ウリカエデ・ケヤキ・アカメガシワ・コナラ・ヤマハンノキ、常緑・針葉樹ではカシ類・アカマツ・ネズミモチ・逆にシデやクルミ、ヤナギ類、クヌギが見えないのが意外でした。灌木ではヤブツバキ・クロモジ・キブシ・ウツギ・イボタノキなどが見られた。天然記念物のキヨスミミツバツツジはない。
 心残りは、巨木になったメタセコイア林を撮り残したことである。
 後景の白っぽい岩肌は、この辺の地質に多い堆積岩の軟らかく崩れやすい房州石です。地元では鋸南石、千葉県で唯一産出する岩石になる。

 これからについて、ガーデニング教室のテーマも含めてご意見をお寄せください。なお、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご連絡ください。お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のガーデニング教室を開きます!!

2009年11月14日 04時27分57秒 | ガーデニング教室など
 なんだか、うすら寒い日々が続く。昨日は魔の13日の金曜日、ところが陰陽道の旧暦の上ではなにごとも上吉の日、つまり大安である。
 第8回のガーデニング教室開催のチラシをまとめた。今回は野外活動でエクスカーション(小旅行)の内容、かつては旅行企画が半分趣味だったが、それをブログに公開する。そこでは関東では最も遅い紅葉が見られるのだ。
 ぜひとも、ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第8号091112
庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第8回 ガーデニング教室を開きます!!

錦秋の秋、千葉の紅葉スポットを訪ねよう。南房総の最深部、清澄山の東大演習林に行く。
立冬も過ぎてそろそろ歳末を迎えます。今回は、期間限定一般公開の東大演習林に、珍しい大木、黄葉・紅葉の林を訪ねます。そこは、自然度あふれる秘境っぽいエリアです。前回は庭の植物を管理するポイントを実際の庭をモデルにて実習をおこなう。今回もどうぞ、男女問わず、気軽にお集りください。
日 時; 平成21年11月29日午前08時~午後16時30分前後
集合場所、時間;午前7時45分
■○○○○前  ■M様宅
※・参加会費1,500.(予定)をご用意ください。当日は半曇天決行、会場まで数台の車で移動。ウォーキングに適した服装、防寒着や運動靴を持参してお越しください。また、飲料水や昼食・救急医薬品は各自でご用意ください
・参加希望者は下記の連絡先か世話役に11/23(月)までにご連絡ねがいます。

※・定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回、12/13(日)は第7回に引き続き、M様宅での植木の剪定や庭作業の実習を予定しています。(忘年会も検討中) ぜひとも、関心のある方はご参加ください。

☆ ☆☆小旅行概要☆☆ ☆
■旅程表

08:30           09:00
出発 千葉東金道路・山田IC→千葉東JCT・市原SA→館山自動車道・姉崎
                    09:45
袖ケ浦IC→国道410・465→久留里・亀山湖→駐車場・下車→徒歩→
         15:00   15:40
昼食/休憩→徒歩→駐車場・乗車→国道465・410→館山自動車道・姉崎袖ケ浦
   16:20
IC→千葉東金道路・山田IC 解散

■最少挙行人数
4人以上

■参考資料サイト
東京大学千葉演習林
 ホームページhttp://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chiba/
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング教室と、絞め殺し植物

2009年11月02日 04時54分59秒 | ガーデニング教室など

 日曜日、ガーデニング教室を開く。内容は既報の予定通りで終わる。4時間半になる。終わる夕方の5時ごろは、すでに秋の陽は全く釣瓶落としの形容の如しであった。
 全員でわたしを入れて11人、大成功と思う。わたしにとって、これからの運営の励みにしたい。内容は植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行する予定であったが、はたしてどうであったか。
 まず準備をする。わたしは口数多くして冗談を言いながら、セッティングを変えていく。購入したビオラ・パンジー・わたしの持ち込みのフイリノシランで寄せ植えの小花壇づくり、施主の自動給水植木鉢の商品説明、休息をはさみ、モッコクの基本剪定、アプローチ付近のツツジの撤去とクチナシの掘取りに植え付けを実地におこなう。作業の段取り、剪定鋏とかスコップの使い方に留意する。そして、最後に道具・資材の片付け、掃除をする。
 園芸好きな人は意欲的に、また、はじめは臆していた男性陣は、しまいには見よう見まねで積極的に作業に加わる。持ってこられた鉢ものの園芸相談もあった。
 こういう催しは緑の知識、ガーデニングの技術だけではだめで、進め方に気を使うもの。この間の千葉県農業大学校の研修会の参加時にも、わたしは県職員上がりの講師の嫌みの性格、自信満々さに辟易しながらも、実は、ひそかにそのことを心掛けて受講していた。

 ところで、下の写真はその庭のモデル会場の方の近所の山の林縁で撮ったもの。エノキの大木にフジが太い幹を幾重にも編んだ縄のようにしている。太さは根元の直径で30cm以上はあるか。九州とか琉球列島ではよくこういうつる性の <絞め殺し植物> を見るが、関東でのフジが自生していて長寿のものは珍しい。ネーミングが絞め殺し植物とはおどろおどろしているが正式な表現である。
 遠望してもそうだが、近づいて見ているとその荒々しい迫力に驚く。
 

 どうぞ今後とも、わたしのブログ愛好者(?)は無論のこと、ガーデニングに興味のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。次回の内容は次の通り。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※・定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回は11/29(日)に季節限定一般公開の清澄山の東大演習林へ、千葉県内では珍しい紅葉スポットを訪ねます。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。
・できるだけ、参加希望者は下記の連絡先へ一週間前までにご連絡ねがいます。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング教室開催のお知らせ

2009年10月25日 06時08分10秒 | ガーデニング教室など
暦の上では‘霜降’も過ぎて寒い陽気の朝、そしてもうすぐ‘立冬’。やっと怠けていたガーデニング教室開催のチラシがまとまった。それをたまにはブログに乗っけてみよう。
 ぜひとも、ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第7号チラシ091024
庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第7回 ガーデニング教室を開きます!!
秋の草花花壇作り、植木の剪定や庭作業の実習

今は稔りの秋もたけなわ。前回は身近な観光名所であるう瓜坪の谷津田、西福寺の大銀杏、川村記念美術館周辺の景観・山野草、里山の風景、神社などを散策しました。今回は庭の植物を管理するポイントを軽い実習主体の内容です。会員のご好意により実際の庭をモデルにて催します。男女問わず、気軽にお集りください。
日 時; 平成21年10月31日午後12時30分~4時間前後
集合場所、時間;○○○○前、午後12時15分
※・参加会費200.をご用意ください。当日は曇天決行、会場まで数台の車で移動。タオル・軍手・運動靴を持参し軽作業に適した服装でお越しください。また、剪定鋏・刈込鋏・移植ごてなどを持っている方はご持参ください。(会場でも一部用意します)  会場 M様宅:○○○○
・できるだけ、参加希望者は下記の連絡先か世話役に前日までにご連絡ねがいます。

※・定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回は11/29(日)に季節限定一般公開の清澄山の東大演習林へ、千葉では珍しい紅葉スポットを訪ねます。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目のガーデニング教室ですが・・・

2009年10月13日 05時31分31秒 | ガーデニング教室など

 この3月から月一回で始めた、ガーデニング教室も今月で7回目になる。参加費無料の催しごとである。このことは誰からも進められたり、支援を受けてやっているのではない。わたしは、なにごとも、自分で言い出して自分で始める性分である。
 今回はどういう内容・趣向にしようか。テーマとしては一般的には秋の宿根草や多年草の植え付けであろうが、ちょっと面白くない。時期が良くも悪くもないが、モデルとしてメンバー内の庭の樹木の剪定作業にしようか。いっそのこと、今わたしが担当している都市公園の現場案内をしょうか?

 わたしの場合、ガーデニング教室の運営形態は教室という室内の会場を使わず、各個人の庭など野外での実習をメインにしてきたが、ある時から日本自然保護協会の自然観察指導員の資格を生かして近所での自然野外観察活動をとりいれてきた。だから、方向性は二分している。
  前々回は市の教育委員会の人、前回は県職員の緑化担当者(緑の相談室?)が参加したようだ。

 だが、やはり参加者の固定化が一番の問題だ。内容はまあまあであるが、うまくメンバーを定着させるのが難しい。はっきり言ってリピーターをつくるのが難しい。ステディなところは今の時点で2名ぐらい。
 動機にも色々ある。
 地域にそういう教室がない。退職後に、今後の仕事のスキルを身につける。自分の庭ぐらい人任せにせず、自分でやるための技術を覚えたい。リタイア後あるいは老後の楽しみで参加したい。中には一人暮らしでほかに楽しみをもとめたい、出歩きたい。
 など、など。

 今までの教室内容と参加者を振り返ってみる。
3月--カタクリの自生地と湧水、春の里山をめぐる--2名
4月--住んでいる地域の庭と周辺に春の自然を再発見する--8名
5月--庭木・金木犀の剪定--1名
6月--草花の繁殖、挿し木・コンテナガーデンをしつらえる--3名
7月--中止
8月--秋の里山をめぐる--3名
9月--谷津田の自然、お寺の大銀杏、川村記念美術館散策林をめぐる--10名

 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も深まる、3句

2009年10月07日 05時30分05秒 | ガーデニング教室など
先日のガーデニング教室では野外活動をおこなった。参加者は40代から70代の男女13名になるかな。

 わたしは里山の生活、谷津田の自然と農作業のつながりに、1600年代の山城の跡、浄土宗のお寺の大銀杏を説明しながら案内する。いずれも身近なスポットだ。
 最後に川村記念美術館の散策林にまわる。奥まった菖蒲田や蓮田はすでに茶褐色や黄土色に葉が枯れ始めていたが、曇り空の午後のそのほとりには、濃い桃色の秋明菊、紫苑や吾亦紅の紫色めいた秋花が際立っている。わたしは、参加者のそそのかしで俳句を作ろうとしたがその場ではまとめられず、あとで思い起こし下の駄句を得た。

・人恋うる 寂としてほころぶ 十月桜

 ・囃したて すっくとまします 紫苑かな

 ・朝まだき 柿紅葉拾う 膝裏寒し

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン