うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

無料動画の世界へ

2014年11月27日 05時00分51秒 | わたしの日常です。
わたしは、休日には暇をもてあまし無料動画の世界へはまり込んでいる。今までに特に見られなかった映画やテレビドラマである。それは、ひとつのサイトをホームページ状にまとめてあって構成は簡単であり、ただで視聴できる、これはどうやら物好きな御仁の仕業であるらしい。大した作業量だろうが、ただただ感謝の一語である。
 黒澤明の傑作 「用心棒」、「椿三十郎」、「野良犬」は日本語の原音で英語の字幕つきで、リメイク版のクリントイーストウッド主演の 「荒野の用心棒」がつづけて上映されてびっくりしたもの。どうやらアメリカで再編集されたものらしい。
 他にも呉音とおもわれる中国や台湾の字幕スーパー入りが多い。さすがに、この国は物まねの海賊版の天国であるらしい。
 ユーチューブ全盛の現代、ほかに一般の録画投稿もあるようだ。テレビ放映時の録画もののアップである。
 またエロ動画ものはAV(ピンク映画)や投稿が多い。量的にも多く、いろいろ検索していると知らずにこの方面のサイトに誘導されることがある。この画像はなにかといろいろ社会問題になっているが、昔と違って現代は世間には赤線(!)は既になくて、風俗、ストリップ劇場などの悪所が少なくなっているが、反してウェブサイトでは盛んである。わたしには必要悪とも思える。このことが性犯罪の減少になればいい。

 以前どうしても見たかったが実際に劇場で映画を見られなかった、茨城県で起きた実際の保険詐取連続殺人事件 「凶悪」も見ることができた。警察が守る加害者家族をとりあげた 「誰も守ってくれない」は少女役の志田未来の好演が光っている。わたしたちの世代の女優のカトリーヌドヌーブの 「しあわせの雨傘」、角田光代さんの小説の映画化作品 「八日目の蝉」は秀逸な作品である、先日読んだ“女の一生”を思い浮かべた。
 わたしは夫婦ともに松本清張の小説が大好きである。大衆小説としては長く残っていくだろう。多産化された小説群の中では、この人の時代小説にはある特定の偏った歴史観が感じられてそれは読まないが、ほかはほぼ読んだはずである。これもかなり映像化されていて 「黒の斜面」、「地方紙を読む女」、「死の発送」、「天城越え」、「黒の複音」、「書道教室」がある。
 かつて時代を風靡した角川映画の横溝正史の‘津山三十人殺し’を題材にした 「丑三つ村」 も見ることができた。わたし個人は現実に起きた、殺伐とした実録ものを好む傾向がある。

 どうして探すかは簡単である。大手ポータルサイトの検索窓へ文字入力すればいい。そこで、乱脈な画像と音声や不要なCMに懲りずに丁寧に処理すればなんとか見ることができる。最新作は無理で場合によっては制作側や配給元と予想される関係者によって削除されているケースもある。
 これらの多くは著作権とかは、たぶん、違法なものであろうが、こちらは個人視聴対応のもので、現代では特に問題にはなるまい、いやできまい。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアの果実

2014年11月25日 05時02分59秒 | ガーデニング・庭づくり
先日、フェイジョアの果実を送ってくださいと神戸のお客さんからメールがあった。それに対し、今年は珍しいことに不作と時期遅れを理由に無理ですと連絡した。例年、一本あたり5,6キロの収穫があり持て余し気味であった。それで、ついには廃棄処分にせざるをえなかった。というのは、食味と食べ方や料理方法に自信が持てなかったせいである。
 フェイジョアの果実は、よくウェブ上やブログではさも甘くておいしいなどと書き込まれているが、そんなことは記事のネタとしての上滑りな感想で、正直に言うと、長年育ててきたわたしにはそう思えない。淡泊過ぎるそっけない味だ。それならメロンや熱帯果樹のマンゴー、パパイヤ、バナナがいい。栽培期間に難があるが、ポポーとか。もちろん味なんて、蓼食う虫も好き好きであるのだが。
              
 しかし何といっても、栽培上うまくいかなかった原因は、ことしは柿にしろフェイジョアにしろギボウシにしろ、二重生活というかわたしの単身赴任によって栽培手間をかけられなかったことが大きい。生育状況をじかに見ながら育てることの意味は大きい。
 来年こそ、東北復興への思いもあるがなんとか自宅からの通勤圏の業務につきたいものだ。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤比呂美さんの 「女の一生」 を読む

2014年11月19日 05時07分08秒 | 活字中毒の日々、そして読書三昧
昨日、夕方過ぎ、帰り際にコープのスーパーに寄り、煙草、コーヒーに入れる牛乳、レーズン入りの食パン、それに思いついて神宮館の平成27年の暦をもとめた。すでに歳末が迫っている。毎日の通勤に際し田舎の山間部を走るが、わたしはいつも乗り合いのライトバンの運転をする。コースは片道40キロ弱の距離、上り下りやカーブが多くて、助手席に乗るよりもわたし自身にとってもいいのだ。身体を揺さぶられるより揺さぶる方が好き、か?

 それはともかく、この間の日曜日に伊藤比呂美さんの 「女の一生」 を読み終えた。これは週刊文春で酒井順子さんが薦めていた本、久方ぶりに岩波新書を手に持った。わたしにとって、岩波書店の出版物はここ数十年来、大嫌いであったがやむを得ない。
 この本はわたしにとっては読みやすく書き流したという印象もあるが、(章立てとか記述にも安易さを感じるが、)詩人で女性特有の書きっぷりには好感が持てる。なにより感覚主体の文章だからだろうか。60年ほどの波瀾万丈の人生を経てきているらしいが、男とは違って身構えないし理屈っぽくないし、今までの実体験をもとに表現されていていい内容だ。ウソのない仮借のない表現、人生というか来し方について率直という微妙な境地の核心を語っているように見受けた。
 読書の世界では性別は無関係でありこの本を特に女性にわたしも薦めたいが、どうだろう、さしあたって、家内になるのだが。
           
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節季では小雪を迎えるが。

2014年11月18日 05時51分15秒 | 俳句・短歌、またはエッセイ

 ・こころ乏し 遠き山陵に 秋時雨

 
 ・安達太良も白く染まりて 目の醒める

 ・月天心 星屑つどいて いずこにありや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな柿を見かけた。

2014年11月13日 05時35分07秒 | ガーデニング・庭づくり
散歩の道すがら、街中できれいな柿を見かけたのでアップする。関東では柿の葉の紅葉もいい。しかし、柿の実を見るには葉が落ちていると明快で格別な光景である。
 ここでの柿の話題は人によってはしつこいと感じられるかもしれない。マニアックな趣味かもしれない。まあ、どうか、そこは受け流していただいて!!・・・。
 小さい頃のわたしの東北の故郷では、渋柿がメインで皮をむき干し柿にするが、なかには小ぶりな甘い筆柿や、初冬近い時期に霜が降り初氷の頃に熟す黒ずんだ小さな豆柿が思い出にある。
 品種は今のところ不明だが、想像すると、堂上蜂屋、富士柿、百目、いさはや などと考えられる。

              

              

              

              

 甘い渋いは関係ない。この、円錐状で丸みの量感とつやのある質感や丹色の色味もみごとで思わず立ち止まって見ていた。そこで、わたしは、変なおじさんと化す。どうやら、ここは住宅街の建物が密集していて空き地にあり、今のところカラスや椋鳥などの野鳥に襲われないでいるようだ。(完全渋柿の場合はとくにそうだが・・、しかし、もしかして樹上熟柿のタイミングを待っているかもしれない・・。)
 柿の実の形は逆富士山のフォルムで、通称、“富士柿”と言われていたかな。いずれにしても、手元に果樹の資料がなくていて無責任な感想、推測の範囲内である。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの種子を採る

2014年11月12日 04時58分37秒 | ぎぼうし栽培日記
ここでは、先日、今年一回目の採取したギボウシの種子について触れる。わたしは以前からギボウシにかかわらず野菜をはじめとして自家製種子の種まきを試す癖があり、どちらかといえば老いても短気な性分でも、今だにこの気長な栽培方法が身に付いているらしい。多分、出身が農家の小倅のせいだろう。
 今回のギボウシ品種のうちで昨年までの実績では ヒメイワギボウシ と カンザシギボウシ は発芽が確認され親の形態も引き継いでいるが、ほかは発芽率も含めて不明である。残念なのは肥培不足なのか今回は、タマノカンザシ の結実が見られなかったことだ。

撮影日時:平成26年11月3日(月曜日)
***** ** ****** ** *****
 画像と品種名は 左⇒右 上⇒下と順に配列しています。
 1.徳玉フラボキリキナリスギボウシ 2.ヒメイワギボウシ 3.覆輪オトメギボウシ 4.クリスマスツリー 5.スーパーノバ 6.福島産ギボウシ?(品種名同定中) 7.オトメギボウシ 8.カンザシギボウシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊人形展へ

2014年11月10日 05時55分31秒 | わたしの日常です。
行こう行こうと思っていた菊人形展へ、やっと行くことができた。立冬も過ぎた当日はまずまずの晴れ模様。ちょうどいい混み具合か。

 ・すじ雲の疾き流れに 菊香る

 ここは近所で歩いて20分ほどの会場、整理しきれないのでとりあえず画像のみを羅列する。東北の城下町に連綿と続いてきた菊の世界の多彩さ。好事家により江戸時代由来の育種を重ねてきた古典菊、それに今流行の洋菊のスプレーマムで演出されているようだ。一輪咲き、千輪咲き、それに懸崖、管物・厚物咲き、と・・・。 わたしにはこのイベントは初めてのことであり、展示方法や飾り付け、仕立てや栽培テクニックに興味津々であって、数日来の鬱屈したこの頃に楽しいひと時であった。

      
                        
                                                    

      
      
      

      
      
      





ゾーン場面: 安達ケ原物語


ゾーン場面: 天地明察




ゾーン場面: 栗ノ須の変












 購入した菊苗はこれです。


 これはおまけ、わが家の名もない(!)小菊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの黄葉

2014年11月07日 05時16分49秒 | ぎぼうし栽培日記
今は晩秋、たまに小春日和。この頃は仕事で田舎の里山の光景や山林を巡っていると、わたしは秋の鬱陶しさを初めて感じた。しこうして、個々の心境にいたると憂愁になる。
 一年の締めくくり、秋の良さは農家にとっての作物の収穫時期、と紅葉シーズンの自然現象ばかりに目がいっている。そしてそれには絶対条件として抜けるような青空が背景としてあるのだ。その織りなす色彩の明瞭なコントラストにあるのだ。

 この間、ギボウシを見たらすでに葉は枯れて一部分は褐変し、ある品種は黄葉していた。ギボウシも、もう今年も終焉の季節だ。今年は、色の出具合がもうひとつだなと思う。あまり栽培手間をかけることができなかったなあ。
            

 現在の“寒河江”はこんな感じだ。
            
寒河江(黄覆輪くろなみぎぼうし)Hosta fluctuana‘Sagae’
(特大型大葉・広葉、黄白色覆輪・薄紫系白色花・花茎;長・結実;○:発芽率 優・・・芽出し; ・成長度;中・伸長時期;)------2000 Hosta of the yearを受賞。葉は波打つのが特徴。この品種は、山形県寒河江市の農家の畑で食用ギボウシを栽培中に見い出されたことはギボウシ愛好家の世界では有名、今ではアメリカをはじめとして鑑賞用のギボウシ№1になった。
            
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の柿の収穫

2014年11月05日 09時27分37秒 | わたしの日常です。

 ここではわが家の柿の収穫を披露する。大きさはソフトボール大の不完全甘柿、この品種はほとんど果物屋、スーパーの店頭にはならんでいない。今回は最後の15個だが、どうやら合計すると今年は40個になるらしい。今年は不作を予想していたが、案の定である。毎年、一本でコンスタントに160個前後は結実する、多産多収穫で消費しきれずほかに配る心配をしてきたが、今年はそんなこともなさそう。
 わたし個人は画像の左上の熟柿が最高、口の周りをベトベトにしながら食す。左下のツルツルした1個は福島名産とされる 「会津身知らず」 だが、渋抜きしたもの。見かけはいいが味はあっさりとした人工的な甘みである、これではおいしくない、なんだか、「富有柿」に似せたような気がする。わたし達家族には不評だった。東北などの北の地域では干し柿の方がいいのでは・・・。
          
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家でのあれこれー我が猫と、PCのメール

2014年11月04日 06時15分42秒 | わたしの日常です。
今、実家に戻ってこの記事を書きこむ。我が家では、やはり、風呂では湯船に体を伸ばしゆったり入れるし、食事は妻が毎食ごとの準備もせずに作ってくれるし、いいことだらけだ。庭も半日かけて整理し、ギボウシの種子採取も、甘百目柿も全部もいだ。まだ、秋植え野菜が残るが。
 息子のおかげで、PCのメールも直った。送受信が可能になったので特に樹木医研修の同期連中に連絡できることになった。
 我が猫も生き生きとし体が締まってきていて冬毛になりいい感じだ。どうだ、この精悍なオスの姿。ここでは前回の名誉挽回のつもりで、再度、昼寝途中の画像をアップする。
 
               

             
 もう時節は晩秋、我が庭の柿の紅葉した大きな葉が例年のように家の前の路面に毎日降るようになった。これからは掃き掃除が続く。そういえば、関東では先月末には木枯らし一号が吹いたらしい。さて、さて今年も早くも・・・・・。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン