うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

「沈まぬ太陽」を見たのだが・・・

2009年10月31日 07時08分20秒 | わたしの日常です。

 この映画は一言で言って、雑駁そのものである。
 製作陣とか費用とかは大したことではない。編集が良くない。それに現代の映像の業界にありがちなストーリー軽視なところがある。テレビとかどこかで見た映像がごく自然に挿入される。場面ごとのいいとこどりのシーンがこれでもかと連続する。映像過多、それで意味が伝わるととでも思っているようだ。多分それは錯覚であり、想像力の貧しさに由来する。劇構成の未消化、未完成な作品に思える。
 深読みになるが、なにか、製作の裏側に事情でもあったのだろうか。JALの反対があったのなら、資本主義経済におけるこの企業の社会性(経営・情報公開)は客観的に見て低レベルになる。
 俳優としては達者な木村多江、それに新たな境地を開いた三浦友和に注目した。

 週刊文春のCinema Chartで、辛口のおすぎ(映画評論家)さんは ‘可も不可もなく。ただ長いのです。まるでテレビのスペシャル・ドラマのよう。友和クンの色悪が新鮮でした。’ わたしには的確なレヴューに思える。ただし、星三つに対しわたしの採点は二つである。
 もうひとり、星五つの斎藤綾子(作家)さんは的外れな批評をしている。 ‘登場人物たちの心理がしっかり描かれていて原作を読み返したくなった。途中休憩するのも楽しみな心に染みる3時間巨編。’ 

 わたしは、せっかくの山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」の映画を見るのを楽しみにして、先日思い切って早めに仕事を終え、近くの映画館に行った。上映の最後に、長い冗慢なエンドロール中に抜け出たのが午後10時近く。
 小説の素材はJALの社内事情を取材している。この小説は週刊新潮に連載中から騒がられて、結果的にJALから妨害、邪魔された。新潮社という出版社に対してまるごと広告掲載、購読拒否である。わたしは当時、なんだかんだと飛行機を利用して地方へ行ったものであるが、機中の客席では一切置いていなかったもの。

 ともあれ、わたしは渡辺謙演ずる主人公・恩地元の、日本の風土、大企業という組織の中での一社員が孤立無援、孤独の無限地獄に悪戦苦闘する心情に惹かれる。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある研修会

2009年10月30日 05時19分37秒 | 樹木医の日々片々
昨日、業務を休んである研修会に行った。千葉県の主催でただで参加できる。先着50人と言っていたが、多分2,30人程度だろうと思ったらきっちり満員であった。
 テーマは「樹勢診断と樹木治療」である。

 ところでこれは、はて? 玄関のロータリーに列植されていたもの。しっかり地に着いたように育っている。わたしは果実を目の前で見たのは初めてである。そういえば、昔、歌謡曲で田端義夫が口をひん曲げギターをかかえてこの植物を唄って流行っていたっけ。接写をみると、寒さに動かないでいる蟷螂が見える。





 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」

2009年10月27日 05時41分16秒 | わたしの日常です。
もうすぐ秋も終りというのに、珍しく居座る停滞前線に沿って台風20号が北上し、大雨をもたらし(連続雨量は当地で70mm前後か)、つづけて強風が襲ってきた。なんだか、晩秋のうそ寒い気候だ。
 次には小春日和の微温的な陽気になる筈だが。

 ところで、わたしは山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」の映画を見るのを楽しみにしている。クリント・イーストウッド監督の「硫黄島」以来、めったに映画など見ないのだが今週中ぐらいを予定している。
 CMでは御巣鷹山の墜落事故をテーマにしているように見受けるのだが、本来のストーリーはたしか、原作では異なる筈。
 わたしにとって山崎豊子さんは先年の 「大地の子」を見て以来であるが、このお方の長編力作ぶりには毎度ながら感動至極である。この力技は現代の男性作家では無理だろう。内容はいたって通俗ではありながらその時の社会の流れに全身で横たわる膂力はすごいものである。
 小説の素材はJALの社内事情を取材している。この小説は週刊新潮に連載中から騒がられて、結果的にJALから妨害、邪魔された。新潮社という出版社に対してまるごと広告掲載、購読拒否である。わたしは当時、なんだかんだと飛行機を利用して地方へ行ったものであるが、機中の客席では一切置いていなかったもの。

 ともあれ、わたしは渡辺謙演ずる主人公・恩地元の、日本の風土、大企業という組織の中での一社員が孤立無援、孤独の無限地獄に悪戦苦闘する心情に惹かれる。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング教室開催のお知らせ

2009年10月25日 06時08分10秒 | ガーデニング教室など
暦の上では‘霜降’も過ぎて寒い陽気の朝、そしてもうすぐ‘立冬’。やっと怠けていたガーデニング教室開催のチラシがまとまった。それをたまにはブログに乗っけてみよう。
 ぜひとも、ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第7号チラシ091024
庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第7回 ガーデニング教室を開きます!!
秋の草花花壇作り、植木の剪定や庭作業の実習

今は稔りの秋もたけなわ。前回は身近な観光名所であるう瓜坪の谷津田、西福寺の大銀杏、川村記念美術館周辺の景観・山野草、里山の風景、神社などを散策しました。今回は庭の植物を管理するポイントを軽い実習主体の内容です。会員のご好意により実際の庭をモデルにて催します。男女問わず、気軽にお集りください。
日 時; 平成21年10月31日午後12時30分~4時間前後
集合場所、時間;○○○○前、午後12時15分
※・参加会費200.をご用意ください。当日は曇天決行、会場まで数台の車で移動。タオル・軍手・運動靴を持参し軽作業に適した服装でお越しください。また、剪定鋏・刈込鋏・移植ごてなどを持っている方はご持参ください。(会場でも一部用意します)  会場 M様宅:○○○○
・できるだけ、参加希望者は下記の連絡先か世話役に前日までにご連絡ねがいます。

※・定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回は11/29(日)に季節限定一般公開の清澄山の東大演習林へ、千葉では珍しい紅葉スポットを訪ねます。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの嫌いなブログ

2009年10月22日 05時22分22秒 | わたしの日常です。
 
 わたしはホームページの自由な更新の難しさに音をあげて、書き込みの簡易なブログを2005年10月26日にこうして始めてから ちょうど4年たつ。わたしにとって、ブログ内容は生活雑記が一番ふさわしい。そんな中でいろんなサイトを見てきたが、どうしてもわたしの嫌いなブログがある。
 WEBの世界は、アナログを第一として、やはりデジタルはあくまでも表現の手段であるべきである。映像や画像、また印刷物でものを知った気になるのは、現実の日常の生活とはちょっと違う。仮想的であり、頭のみの知覚で、単に忙しく賢こぶっているだけだ。本当は、自らの五感で体験することがなにより貴重なものだ。
 結論としては、やはり、どんなことでもそうであるが、オリジナリティがあるブログが素晴らしい。
 
 具体的には、現役引退しリタイアしてから写真に興味を持ち日曜カメラマンになり、その発表している投稿画像、とその知ったかぶりなキャプションである。きついことを言うようだが、多分、色々調べてUPした当人もそれっきりでその内容を忘れるだろう。
 それに加えて、Web上のブログ版百科事典と称される、Wikipediaサイトへの盲信がある。内容は剽窃そのもの、カットアンドペーストの成果であり、専門領域を詳らかに解明したものとは程遠い。今は、怠惰な現代人に、こんなアメリカ発のアイデアがたまたま便利さで受けているに過ぎない。一見、オーソライズされているようだが、信憑性は少ない。
 また、芸能人の人気維持のためのブログである。
 以下は、嫌悪するワースト10です。

 1. 無味乾燥な内容のもの。人の意見を上手にロジックとテニヲハを使いまとめたサイト。
 
 2. おしゃべりめいた人畜無害、愚にもつかないもの。そんなものは普通の日常会話ですむ。

 3. 啓蒙めいたもの。新聞記者や学者やまたは役所の文化や教育関係者上がりの目線の高い記事。
 
 4. 蘊蓄を傾けるもの、披露するもの。わたしにとってもっとも忌避するタイプ、なぜならその内容が、ほとんどは言行不一致に無頓着だからである。

 5. いちゃもんをつける目的のもの。思わず感情的に反応してしまうが、冷静になるとその思考パターンが面白い。一過性の内容。普段でもよく見聞きする、クレーマーまがいの小言幸兵衛か小心翼々の性格の持ち主だ。

 6. ブログに限らないが、記事の剽窃はマナーも出典を明示せず、カットアンドペーストで作る。安易な情報源からの知識の受け売りサイト。ひょっとして、世間ではこの例が一番多いかもしれない。おもなところで、企業でいえば設計・企画・営業部門の資料作成用、それに大学生諸君の論文などの作成用にだ。

 7. 社会常識の欠けたもの。

 8. 自分の製品のみが一番いいと思いこんでいるもの。まあ、いづれ淘汰されるでしょうが、商売センスのないもの。

 9. 断りもなしに他人の記事を引用し自動編集するもの。WEB上で商売でもなんでもできると思い込んでいる下劣なサイト。

10. 政治的、宗教上の主張。もう言うまでもない、ある意味で時間の無駄。

  以上、言いたい放題で恐縮。たまにはいいでしょう。どうぞ、皆さんもこの悪口にご参加ください(?!)。申し遅れましたが、この画面の左側のブックマークのブログサイトはわたしにとって理想とするサイトです。ぜひとも、クリックしてみてください。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の公園予定地

2009年10月20日 04時16分26秒 | わたしの日常です。
 この間の体育の日、お父さんの仕事場紹介ということ家内をつれ二人で公園の造成現場に行った。(どうも、やることに、薹が立ちすぎているきらいもあるのだが。)
 秋晴れの昼前、自宅から小一時間ほど。わたしは、現場は可も不可もなく、家内を連れまわす。
 特にこの春からの山の恵みの採取場所を教えていくのだ。わが家で食卓を賑わした、唐竹の筍、かぶとむしやくわがたなどの昆虫のいる木、三つ葉あけび、山栗、山柿、これから採れるであろう自然薯などなど。次に、きのこもあるか・・・。

 画像は廻った最後の場所である。わたしがこのままいけば担当する予定の公園用地である。この公園は帝京大学の後部の谷津に生態系をコンセプトにしたもの。比高差は25m前後か。首都圏に近いこの地方都市でも珍しい大型の公園である。どうなるものか、生息する昆虫や地形に植生、土木知識、湧水など水文環境を活かした難易度の高い公園造成である。
    
 ・・・・・・・この現場で、わたしの造園屋人生は最後になるのかな。

  コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の木--山椒の実

2009年10月19日 03時31分32秒 | 個人の庭・エクステリア

 山の木シリーズ第二弾はサンショウ(山椒)の木です。すべて、人間の食べるものは、塩以外、動物や植物などの生き物です。今は、七味唐辛子に使われる山椒の実がごく普通の山里では今が黒く熟している季節。春先に、若葉が冷や奴の薬味に利用されるのは知っていても、山椒の実がこんな風に実るのは意外と知られていないかも。
 これをすりつぶして、中華料理などに使う。漢方薬同様に調味料のメーカーがこの実の収穫を虎視眈々と狙っているかもしれない?!
 ついでに言うと、サンショウは材質が固いのですりこぎなどの生活用材に使われているのは知る人ぞ知る。
 まずは画像をどうぞ、ご覧あれ。
     
 

 コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの顔

2009年10月18日 06時29分25秒 | 俳句・短歌、またはエッセイ

 先週の日曜日、朝のNHK番組“小さな旅”では東京下町の職人さんの生活風景をまとめていた。
 その中で装身具や装飾物、表象の飾り(錺り)職人のおばあさんを取り上げていたのだ。
 亭主には先立たれていて、夫から教わった技術を引き継ぎ、細かな手仕事を坦々とおこなう90歳近い女性であった。わたしには単調に見えるその作業。根気のいる姿勢と、正面から見た顔に、なぜかわたしは言い知れぬ感銘を受けた。

 いつだか、どこかで、曽野綾子さんが人間の顔は自然と生き物を相手にして生きてきた農婦の顔が一番美しいと言ったことがある。わたしはものごとがすーっと見えた気がした。知識量や社会的地位や名誉ではなくである。そのことをわたしは思い出していた。
 品があるのだ。いやしさのかけらは一片もない。欲得のみで生きていない。充実した仕事、生活に生きる達人の人生を垣間見た感がする。大多数の人々が自分の不都合を、巧みに組織や他人のせいにすることが賢いとされている世の中である。ギブアンドテイクと口では言いながら、他人に求めてばかりいて与えることは露も感じていない。
 この方は頭でっかちでも、衒いがある訳でもない。自足した心境に達するのにかなりの山や谷があったに違いない。問題があれば逃げたりせずに自分で解決するのが当たり前の生き方を続けて来たに違いない。

 わたしの日常の身近なところで、こういう方がいらっしゃったなら少しはまともになれるかもしれない。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せりの市

2009年10月15日 05時36分39秒 | ぎぼうし栽培日記
先日の日曜日セリの市に行った。山野草の売買が月一回開催されているもので、こんなに身近な地元でしているとは気づかなかった。近所の店にギボウシを頒布してもらいに行ったら、そこのKさんが会長で主催していることが分かり声をかけてもらったもの。
 天気は晴朗なり。当日は5,60名はいただろうか、会場はご当地、開拓の名残のある広大な地区にあり駐車場はぎっしりである。遠くは埼玉や茨城県から来ているそうで、やはり山野草が好きなのである。おとなしい趣味の道ではあるが、年代は5,6,70代が多く、中にはおばさんもいる。
 わたしは、その老いた顔ぶれ(失礼!)を見てて若い時から趣味の道をずっーと通してきてもあんな感じ、顔つきになるのだなあ、と変なことを考えていた。なんとなく、充ち足りた挙措に感慨深く思う。

 競りは数百円から声がかかり始まるのだが、せいぜい高値でも5,6000円か。でも出品されたとたんにその植物の特徴を見極めたよしあしの判断が必要で、やはり目利きと場数がいるのだ。
 今回は小品盆栽とか斑入りの野草が多い。残念ことに出品されたギボウシは一鉢のみ、わたしは小一時間ほどその場にいて、隣の敷地にある家族が好きな銀杏を拾い集めて帰ってきた。来月も行く予定。そして、来春はギボウシ他をセリに出せれば出したい。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種系ギボウシの系統・分類⑭--不明のギボウシ

2009年10月14日 04時24分12秒 | ギボウシの系統・分類
 ■不明のギボウシ
 このマイコレクションのギボウシは、地元の市場で仕入れているが、札落ち同然、品種名が曖昧で確定作業にひそかに苦慮している。しかし、これからはこのグループの栽培ノウハウの獲得とともに、増殖作業と収集に傾注していきたいとおもっている。


  錦ギボウシとは、分類上は?        イワギボウシ?


       コバギボウシ(・園芸品種名)?

品種名***・****・****・****・****・****・****
  【※ ◇マークは上の画像に掲載、つまりマイコレクションのギボウシ】
・◇
   ****・****・****・****・****・****・****

 このシリーズでは、不定期ながら8月中に①から⑭までの連載の予定で始まりましたがとりあえず今回で終了します。
 また、追加記事として追補版(extra)を検討中、もう少しお待ちください。

  ここでは、ギボウシの分類・系統を明らかにするために亜属・節・種を整理して原種とその園芸品種ごとの特性を浮き彫りにし、栽培、鑑賞(利用)、配植方法を検討したものです。手探りで進めてきたこの品種群の区分けも、わたしが初めてのようでぜひとも皆さんの批評をいただきたいところです そして、ランドスケープアーキテクトの立場から、またギボウシの供給、生産者として、わたし自身の勉強を兼ねていました。(参考させていただいたのは、以前、【ギボウシの参考資料、Webサイトほか】としてグログにUPした内容になります)。
 皆さんもWeb上の百科事典と称される、Wikipediaの要領でコメントをください。
お待ちしております。
 引き続き、情報を私有化せず、来年度も実作者としての知見、ノウハウを踏まえて公表していく予定です。

 コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目のガーデニング教室ですが・・・

2009年10月13日 05時31分31秒 | ガーデニング教室など

 この3月から月一回で始めた、ガーデニング教室も今月で7回目になる。参加費無料の催しごとである。このことは誰からも進められたり、支援を受けてやっているのではない。わたしは、なにごとも、自分で言い出して自分で始める性分である。
 今回はどういう内容・趣向にしようか。テーマとしては一般的には秋の宿根草や多年草の植え付けであろうが、ちょっと面白くない。時期が良くも悪くもないが、モデルとしてメンバー内の庭の樹木の剪定作業にしようか。いっそのこと、今わたしが担当している都市公園の現場案内をしょうか?

 わたしの場合、ガーデニング教室の運営形態は教室という室内の会場を使わず、各個人の庭など野外での実習をメインにしてきたが、ある時から日本自然保護協会の自然観察指導員の資格を生かして近所での自然野外観察活動をとりいれてきた。だから、方向性は二分している。
  前々回は市の教育委員会の人、前回は県職員の緑化担当者(緑の相談室?)が参加したようだ。

 だが、やはり参加者の固定化が一番の問題だ。内容はまあまあであるが、うまくメンバーを定着させるのが難しい。はっきり言ってリピーターをつくるのが難しい。ステディなところは今の時点で2名ぐらい。
 動機にも色々ある。
 地域にそういう教室がない。退職後に、今後の仕事のスキルを身につける。自分の庭ぐらい人任せにせず、自分でやるための技術を覚えたい。リタイア後あるいは老後の楽しみで参加したい。中には一人暮らしでほかに楽しみをもとめたい、出歩きたい。
 など、など。

 今までの教室内容と参加者を振り返ってみる。
3月--カタクリの自生地と湧水、春の里山をめぐる--2名
4月--住んでいる地域の庭と周辺に春の自然を再発見する--8名
5月--庭木・金木犀の剪定--1名
6月--草花の繁殖、挿し木・コンテナガーデンをしつらえる--3名
7月--中止
8月--秋の里山をめぐる--3名
9月--谷津田の自然、お寺の大銀杏、川村記念美術館散策林をめぐる--10名

 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンズイとハリギリ

2009年10月13日 04時21分45秒 | 個人の庭・エクステリア
早朝は、そろそろ、わたしにとって襟元や肩の回り、膝下がうそ寒い季節になった。
 わたしの場合、田舎育ちのせいか、他聞では、どうも山歩きが好きだということになっているらしい。わたしは山に入って少々傷ついたり汚れたり、また蛇も虫に遭遇してもそれほど気にならない。気持ち悪いとはおもわない。
 むしろ、人間という身勝手な動物を気持ち悪いとおもう。うん。

 それはさておき、ここで、山の木の写真を載せる。


 
 秋、これは赤い果皮に包まれ黒い実をつけたゴンズイ、あまり詳しくはないが魚類にも同名の種類があり、いずれも役立たずの生物のようである。ミツバウツギ科ゴンズイ属。樹木の方は、関東のどこでも見かけるもので、なんとなく地味派手のようで昔から妙に気になっている雑木。以前、神奈川の川崎で樹木調査で初めて確認したのものだが、周りの樹木に比べてその樹形、姿はラフ(粗野)で春から秋にかけてけばけばしい。紅葉する落葉小高木。 

 
 そして、これはハリギリです。ウコギ科ハリギリ属。日本全国の山地にあり、船や線路の枕木の建築用材または下駄や家具の材料であるらしい。老木以外に幹肌にとげがあるのが特徴ですが、塩分を含むとされていて一部では山菜に供されるようだが、なんとなく、漢方薬に利用されている気がする。
 しかし、カエデのような大柄な葉による、秋のすっきりした黄葉がきれいなことは特筆すべき点である。

コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシがまた咲きそうである--カピタン

2009年10月12日 05時58分51秒 | ぎぼうし栽培日記

 撮影:10月4日11時
 これはギボウシのなかでも、古典的なもの、“カピタン”である。初夏に続いて、二度咲きの予感がする。秋のこの時期に、今また開花の準備中の状態、なにはさておき、皆さんに紹介する。
 この品種は、なんだか、ペット動物的な扱いを期待させるギボウシ。古くから山野草盆栽に好個の素材である。
≪カピタン≫
 小型小葉・緑葉覆輪黄中斑・薄紫色花・強健種・フォーチュネイ系コバギボウシの実生種

 ほかにも、類似の品種である“白カピタン”がすでに今現在開花中である。
 (※小型小葉・白斑入り・薄紫花色・葉がねじれる)

 撮影:10月11日11時

 コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い斑入りギボウシ、レボリューション

2009年10月10日 06時00分18秒 | ぎぼうし栽培日記
 
 ギボウシにもいろいろあるが、‘レボリューション’の ような斑入りは珍しい。ほかに未入手だが、 ‘インデペンデンス’ も同類であるらしい。
‘レボリューション’はフォーチュネイ系のロイヤリストの突然変異種とされている。中型種、花は薄紫色であり性質は強健である。
 特徴は直立するが尖端葉で、特に白中斑+砂子斑と言われる斑の入りかたをする。
 ギボウシフリークにとっても、個性的ながらなんとなく一般受けしそうな品種だ。どうぞ、ギボウシがお好きな方は、お手にとって眺めてみてください(?)。

 コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こち亀、わたしもファンです。

2009年10月09日 05時08分49秒 | わたしの日常です。
 わが家の秋の一情景、紅葉したニシキギと蜘蛛の糸です。
 蜘蛛は梅雨明けころから出現したようだ。実の着いた灌木に、放射状に糸を張り獲物をじっと待ち構える蜘蛛。体は黄と黒のトラ模様、尾が真っ赤の女郎蜘蛛。むむっと、目を凝らすわたしです。
(わたしは、その後、せっせせっせと虫などのえさやりを続けて観察する、変なおじさんです)

 先日はTBSテレビで「こち亀」をやっていた。一回だけ見たのだが、やや興醒めざめであった。その後、放送打ち切りになってしまったらしい。
 香取慎吾が両津勘吉役であったが、なんでもかんでもテンション高くやればいいってもんじゃない。なんだか、役柄を勘違いしているし演技が下手である。これはミスキャストで、むしろ親父役で出ていたラサール石井の方がまだましだったのじゃないか。配役的に合っているのは大原部長だけ。
 せっかく、SMAPのなかでは香取慎吾が好きだったのになあ。 

 申し遅れたが、わたしは、何十年前からの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の長い間のファンです。単行本はすべてそろえています。当時の漫画週刊誌‘ビックコミック’に「ゴルゴ13」や「三丁目の夕日」、「あぶさん」が載っていた頃からです。もっとも、記憶として懐かしいというより既に忘却の彼方ですが。
 しかし、だんだんとくだらなく感じて、その中でも「こち亀」読みだけが連綿と続いているのだ。
 ふーむ。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン