だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

簡単大学芋

2006-08-08 12:25:59 | パン・お菓子
よく作るおやつNo.1は「簡単大学芋」です。

■材料
 サツマイモ1本
 さとう 大4くらい
 みりん 大2くらい?
 醤油  大1/2くらい
 ゴマ

■作り方
 1.サツマイモはきれいに洗ってラップし 電子レンジの”芋”コース 仕上がり弱めでチン♪
 2.適当な大きさに乱切り(熱いので注意)
 3.油でキツネ色になるまで揚げる
 4.鍋に砂糖とみりんを入れ泡が立つまで熱し 醤油を加える
 5.揚げた芋を 4に投入し、全体にアメが絡まるようゆっくり混ぜる
 6.お好みで黒ゴマも

熱々を氷水に入れると アメがパリパリになって美味しいです♪♪♪
さとうとみりんの加減は・・・適当でも大丈夫です。が あまり砂糖が多いと時間がたったとき結晶化してしまいますのでご注意を。

写真は土曜日の学童保育のお弁当です。
野菜の代わりに?大学芋入ってます(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽コンクール頑張れ!弁当

2006-08-08 10:15:40 | 弁当
日曜日は高2の長女の吹奏楽コンクール(一般の部)、月曜日は中2の次女のコンクール(中学校A部門)でした。
所さんの番組で「吹奏楽の旅」がとりあげられていた事がありましたけど 吹奏楽部員にとってはこのコンクールは 野球でいうところの甲子園なのです。
球児達が甲子園目指して青春をかけるように 吹奏楽部員たちは吹奏楽コンクール全国大会を目指して頑張っています。

長女の高校に吹奏楽部はあるのですが 先生がまーーったくやる気のない先生で 吹奏楽連盟に加入していないためコンクールへの出場はありません。
定期演奏会もコーラス部の演奏会に賛助出演程度なのでつまらない、ということで地元の一般吹奏楽団に入っていて 社会人の人たちと一緒に練習をしています。

長女の団体は残念ながら銀。
8団体中4位の成績でした。
人数制限がない一般の部で(多い団体は80人もいるなか長女の団体は50人弱)少ない人数ながらなかなかいい演奏だったんですが 審査員の点数には結びつかなかったようで残念。
金賞受賞で代表となったのは いつもの2団体。
得点を見ると1位の団体は100点満点。
ちょっと疑問ですけど審査の基準はよくわからないし 結果は結果ですしね。

中学校は今日の2日目がすんでからの審査発表なので まだ結果は出ていません。
いつもダメ金なので(金賞はとれるけれど県代表にはなれないこと)「目指せ!県代表!!」を合言葉に頑張っていた次女たちですが 昨日の本番では100%の力が出し切れず 終わった後みんな号泣状態だったそうな・・・。

たとえ代表になれなくてもみんなの努力はわかってるからね。
胸をはっていいんだよ♪♪

という訳で??次女のリクエストによるお弁当です。
中学生ですが「アンパンマンのおにぎり!と骨付き鶏のから揚げ!」ご希望でした。

おかずも詰め終わって顔作ってる最中に ふと時計を見るともう時間がない!!!!!!
で、口がしそ昆布に・・・(^_^;)
だってね、朝5:30学校集合ですよ。
もうちょっと可愛いアンパンマンにしたかった・・・。

 
 玉子焼き
 チキンスティックのから揚げ
 アスパラベーコン
 たらこスパゲティ
 ミートボール
 カニカマの天ぷら
 ほうれん草とベーコンのソテー
 お花のウインナ
 枝豆スティック

ピンク色の物体はハートのおむすびです。
真上からみるとなんとかハートです。

1日半 会場で吹奏楽漬けだったのでちょっと疲れました。(昨日は有給とって聞きに行ってました)
もう課題曲は聴きたくなーーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育のお弁当0804

2006-08-04 10:11:52 | 弁当
お花&ハートのお寿司
ハートの玉子焼き
チキンカツ
アスパラベーコン
ほうれん草のナメタケ和え
バターコーン
お花のウィンナ

ピオーネ
ミニカップゼリー
アーモンドクッキー


次女の吹奏楽コンクールまであと3日。(長女はその前日)
昨日も今日も夜までホール練習があるそうで 二人とも結構ばてばての様子。
コンクールがすむまではなんとか頑張って可愛いお弁当を作ろうかなぁと 今朝はお花の巻き寿司に挑戦しました。
中心部分は玉子にすればよかったかな。
もう一個の巻き寿司はハートです。
誰がなんと言おうとハートなんです(T_T)
くびれ?の所にきっちりと白色を詰めてから巻けばよかったんだ、と後から気がつきましたが もう作りなおす心の余裕はなくてそのまま。

またリベンジ対象が増えちゃいました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや夜中にバターシュガーパン

2006-08-03 12:27:27 | パン・お菓子
■バターシュガーパン

-材料-
 
強力粉 280g
砂糖  25g
塩   小 1/2
ドライイースト 小1
牛乳+水 120cc(温めておく)
バター 50g
卵   1個


 生地を楕円に丸めて二次発酵がすんだら 真ん中にぴーーーっとクープを入れて、と本来ならちゃんとしたカミソリで切るべきなんですけど 道具がなかったので100均のカッターナイフで代用したら やっぱりうまく切れてません。

「切れてないっすよ」(By長州小力)

やっぱり買っちゃおっかな。
クオカhttp://www.cuoca.com/には パン作り、お菓子作りに欠かせないさまざまなグッズがあって カタログを見てるだけでもわくわくします。
今すごーーく欲しいのは 国産の小麦粉と可愛い型、そしてこのクープ用のカミソリです。



で、まあなんとか切れ目が入ったら そこに無造作に適当な大きさのバターをぐいっと差し込んであとは周囲にグラニュー糖をまぶして焼き上げるだけ。
170度で15分程度。
オーブンによってくせがあるので その辺は焼き色を見て調整します。

今回製菓用のキメが細かいグラニュー糖を使ったんですけど もっとざらざらと存在感があったほうが私は好き。
なんで普通のグラニュー糖のほうがおすすめです。
で、で!!
今回表面になーんにも塗らずにグラニュー糖をまぶしちゃったので あんまりついてないんですよ。
つやだし用玉子を塗っちゃってからまぶした方がよいですね。多分。
ただの水でもOKなのかしらん??

またまた焼き立てを夜中に食べちゃった・・・。
バターに砂糖ですよ。奥さん。
ダメですよ、そんなもん夜中に食べちゃ。


ってもう一人のダイエットしたい奥様が頭の横っちょのほうでささやいたんですけど 焼きたてのパンとバターの香りに負けちゃいました。

「だめよ、食べちゃ!あんた晩御飯ちゃんと食べたでしょ」

「わかってるわよ。そんなこと」

「夜中に甘いもの食べるなんて いったいどういうつもり!」

「だって・・・だって・・・」

「そんな意思の弱さだからぶくぶく太っちゃうんでしょうが!」

「・・・うるさい!だまれーー。いまさらビキニ着るわけじゃなしいいのよもう。食べたいもの食べちゃうのよ!!」




で、パクリ。

「ほら~美味しいじゃない」

「あ・・・あら、そうね。ま、今回は許してあげるわ」


てな会話を毎回 頭の中でやってるんですけどね 大抵グーたらで美味しい物好きな奥様のほうが勝っちゃうんですよね(^_^;)
てへへ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育のお弁当0803

2006-08-03 10:11:09 | 弁当
手抜き弁当です(^_^;)

 さけほぐしごはん
 ウインナとさやえんどうのお花
 ハートの玉子焼き
 アスパラ&コーンのバター焼き
 ハムステーキ

 デザートはいつものミニカップゼリーとカットオレンジでした。


学童保育は今日 おやつのお買い物の日だそうです。
財布に200円を入れて 学童の近くにある駄菓子屋さんまで出かけていって 好きなおやつを買うのです。

前日から「何買おうかなぁ♪夜寝られないかも」というほど楽しみにしていた三女。
楽しい買い物ができるといいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育のお弁当0802

2006-08-02 10:13:13 | 弁当
昨日いつも通り学童にお迎えに行くと 三女の姿が見えません。
奥の部屋かな?と入っていこうとすると 残っていた1コ上の女の子が「ゆうかちゃん帰ったよ?」と。


「はっ!」




そうでした。昨日は火曜日。
ピアノがあるので おばあちゃんがお迎えの日だったんです。
すーーっかり忘れちゃってました。

最近なんだか 物忘れが激しいのです。
疲れてるせいと思いたいけど やっぱり老化現象!?(・_・;)




今朝はいつもよりも30分早くから弁当作りを始めたにも関わらず なーんでかやっぱり最後はバタバタ。
仕事に遅れそうになったので 高2の長女に学童へつれてってもらっちゃいました。
(おばあちゃんが旅行で留守だったんですよ)


■今日のおかず
 れんこんと豚バラの炒め煮
 ピーマンとウインナのケチャップ和え
 ネギ入り玉子焼き
 小えびのフリッター
 さわらのみりん干し
 かまぼこのバラ(誰が何と言ってもバラなのよ!)
 
 ミニカップゼリー
 モンキーバナナ

今日もまたおむすび失敗です。
ピンクのでんぶで おむすびの真ん中に可愛くウサギ&クマの予定だったんですけど う、型がちいさくてはずすとき形がぼろぼろに・・・。
えーーーん。
仕方なく 次女のおむすび用に切りぬいた中身を廃物利用?で乗っけちゃいました。
なんかもう ご飯がぼろぼろです。
新しく作り直す時間はもうありませんでした。
ごめんねーー。

で、おかずの方はネギ&ピーマン使っちゃいましたよ。
残さず食べてくれるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジロールケーキはまたまた失敗の巻き

2006-08-01 15:02:27 | パン・お菓子
夕べはケーキ焼いてパン焼いておまけに「着信アリ2」みて またまた夜更かししてしまいました。
最近睡眠時間短いんで まずいです。
体力ないです。
自己管理できてないです。
毎日毎日「今日は早く寝よ」って思うんですけど 台所でごそごそしてたらついなんか作りたくなっちゃうんですよ。
依存症ですかね?(^_^;)



で、焼いたのはリベンジロールケーキなんですけど・・・リベンジならず。がっかり。
写真のとおりキメが粗いんです。
あわ立てがまずい?
娘いわく「うーん。蒸しパンの食感かな?」

ふわふわ感はあるんですけどやっぱりロールケーキの生地はなめらかさが勝負ですよね。
敵は手ごわいヤツですよ。本当に。
”巻き”もやっぱりダメだったし。
いったいあと何本くらい焼いたら上手に焼けるようになるのかしら。
レシピ本には「薄力粉はスーパーバイオレットで」などと書いてあるから 小麦粉変えたらうまくいく????


で、我が家はみんな生クリームはあんまり好きじゃないことが明らかになりました。
前回はココア生地でアーモンドカスタードのクリームを巻いたんですけど 全員「前のクリームがいい!」とのこと。

そうなのよ。母さんもなのよ。
玉子と違って生クリームって最後の最後、『あっ!』って思うとおもう泡立てすぎてるんですよね。
かといって少し早いと 柔らかすぎてうまく巻けないし。
泡立てをやめるタイミングがこれまた難しいのです。


とりあえずまた新たなレシピをGETして 再リベンジです。
今度こそ!うまく焼けますように。
うまく巻けますように。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育のお弁当0801

2006-08-01 10:14:27 | 弁当
アンパンマンやキティちゃんのおむすびが作れる型を買っちゃいました。
でもでも・・・・のっぺらぼうはなんだか寂しいですね。
とりあえずおかずを詰めて最後に顔の仕上げを、と思っていたらもう時間がない!!!!

あせってしまって へーんな顔のアンパンマンとカレーパンマン。
特にアンパンマンは悪いヤツになっちゃいましたよ。

■今日のおかず
 豚バラとにんにくの茎の炒め物
 タコのカレー風味天ぷら
 ミニコロッケ
 ハートの玉子焼き
 お花のウインナ
 お花のうずら卵

 ミニカップゼリー
 カットオレンジ

当然?長女と次女にはおにぎりを作る余裕さえなく ご飯部分は日の丸状態でした(・_・;)
私など パンを口いっぱいにほおばって そのままで「行ってきまふぅ」と出勤しました。
で、職場で野菜ジュースを摂取し歯磨き。
あと30分早く起きれば 余裕なんでしょうけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする