我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

鳩山首相、国連総会や金融サミットに出席するためアメリカに向け出発

2009年09月11日 | 記事紹介

FNN フジニュースネットワーク www.fnn-news.comhttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163358.html

(^_^;)記事の紹介です。 

 鳩山首相、国連総会や金融サミットに出席するためアメリカに向け出発

鳩山首相は、国連総会や金融サミットに出席するため、21日夜、政府専用機でアメリカに向け出発した。
首相就任後、初めての国際舞台で、鳩山首相は、地球温暖化対策や「核兵器のない世界」の実現に向けた積極的な取り組みをアピールしたい意向。
鳩山首相は「力みすぎないように、普段通りにやりたい、そう思っています」と話した。
鳩山首相は、まず22日にニューヨークで開かれる国連の気候変動首脳会合で演説し、2020年までに温室効果ガスを「1990年比で25%削減する」中期目標を打ち出すことにしている。
また、24日には、核不拡散・核軍縮に関する安保理首脳会合で、核廃絶に向けた決意を表明する見通し。
さらに、オバマ大統領との初めての日米首脳会談に臨むほか、ロシアや中国、韓国の首脳とも会談する予定で、「鳩山外交」が本格的にスタートする。
(09/21 20

(^_^;)紹介終わりです。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ成功 H2Bの初号機

2009年09月11日 | 軍事

 

     

       打ち上げ成功 H2Bの初号機

 

  2009 09 11 打ち上げ成功 H2Bの初号機【わが郷】大型貨物の運搬ができる唯一の手段、無人輸送機「HTV」
       大型貨物の運搬ができる唯一の手段、無人輸送機「HTV」

 

 

9月11日はアメリカにとっては最悪の記念日ですが、日本のこの日は宇宙開発の歴史に、意義あるページを加えた日になります。真夜中の午前2時1分に種子島宇宙センターから日本の最新鋭ロケットH2Bが、無人輸送機「HTV」を積載して、 打ち上げに成功 しました。

来年はアメリカのスペースシャトルが老朽化の為に退役しますので、大型の機材を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶ能力のあるのは、この日本のHTVだけになります。2010年のシャトル退役後は、アメリカ・NASAのプランには7年間の空白があり、米国独自には、大型機材を搬入するのが実際不可能になっていたわけです。それだけに今回の成功は、世界的にも意義のあるものです。NASAのカーカム部長もシャトルが引退することを思うと、HTVの補給能力に頼らざるをえないと語っています。

 このH2Bロケット(H-IIBロケット)は国内最大の大きさで、ISSでの実験装置などを積んで届けるために開発された。宇宙輸送機「HTV」は約15分後に無事分離された。これからは18日に国際宇宙ステーション(ISS)と結合する予定になっている。7年の空白があるということは、端的、直裁に表現すれば「ほどんど開発は絶望的」と言っているに等しい。

 我が郷は……のクラシックジャンボが退役でも触れられていますが、アメリカの実体経済、とりわけ最先端で得意分野に於いても、米国産業が骨粗鬆症 に罹患してしまっているのは、じっさい現実で、それが次々と露呈し始まっている。

医療分野に於いても、国民皆保険制度の問題でオバマ大統領は困難に突き当たっている。新型インフルエンザはもしかすると、新手の経済バイオテロの可能性があると、我が郷では書いてきた<新型インフルエンザと深海の疑惑>。911事件に見られるように、アメリカの良心が支配層のあいだではそうとう程度蝕まれてしまった。北朝鮮の核開発に対して米国は何ら有効な手立てを取れないままに、推移してしまっている。北朝鮮の核兵器の運搬手段の完成と洗練には一定の、時があるようにも見える。しかし、安全保障には「多分」は許されない。アメリカの核の傘はすでに、ボロボロと見なしておかねばならない。

日本国の政治は時代遅れの、GHQ占領政策を未だに引きずっている。従米背広組の自衛隊官僚機構はもとより、第二の「住専問題」つまり農林中金の対米不良融資問題を隠蔽したままの、農水産官僚機構、それと小泉に象徴される構造改革提灯政治家、これらは戦後レジームそのものである。スペースシャトルより遙か昔から、制度疲労は限界に達している。民主党がこれから政権を担当するわけだが、これも弥縫策にすぎない。はたして民主の議員のどれほどが、日本の安全保障の隠された骨粗鬆症 を診断できているのか。はなはだ、心許ない。

 

 

 本記事中の薄青色の文字はクリックしすると、ことばの説明が見られます。また赤紫の文字はクリックすると、Wikipediaが開きます。

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロの唄

2009年09月11日 | 経済

 

 

 

2009 09 11 マグロの唄【わが郷】

                     

                                                 Monacoc

 

  

 

 

嗚呼っ


マグロ
マグロにがいか
しょっぱいか

其が上に
熱き血潮を滴らせて、喰らうは
何処の郷のならいか

 

                                佐藤春夫秋刀魚の歌
                                               見たけりゃ▲クリック 

 

けっこう旨いマグロが、回転寿司ででも、てごろな値段で喰えている。最近も喰った。 最初はビールで二杯目もビールだった。赤身を二皿食ってからは、日本酒に切り替えた。サンマも旨いが、気晴らしに喰うのは寿司に限る。

銀座で寿司を喰らったのは、ずいぶんと昔のこと。いまは、半分隠居だから致し方ない。出来れば戦線復帰して、檜のカウンターで喰いたい

                       

 

 

                       

 

 

最近テレビや新聞で、モナコがどうの、鮪がどうのとのはなしがある。
環境保護団体が何したとかの噺

詳しくは<マグロの記事>でも読んでくれ。

おもうに、世の中にはうらおもて、があって。

「鮪が高くなってタイヘン。」と考えるのは素人(シロウト)。

畜養鮪の値崩れを何とかしたいので、タコが悪あがき。」と読むのが 通人

所詮瓦版屋の刷ることは、版元のそのまた旦那の、都合の受け売り。

                      

 環境保護団体うらには養鮪の業者の思惑が隠れている、と読んでください。

 

ちょっと目方が増えたので、暫くは減量か。

眞鍋かおり 減量教室とでもゆきましょうか。

  どっさり2キロ!も食べたら明治神宮へ 散歩でもして

     次の記事 ←クリックでもして、 減量キャンペーン実施中

   10日で7キロ痩せたなんてのは、真っ赤なウソの赤坂見附

 

 そろそろ日本酒もまわってきたカナ

 

 

 

(^_^)本記事中の薄青色の文字はクリックしすると、ことばの説明が見られます。また赤紫の文字はクリックすると、Wikipediaが開きます。     違うところへ行っちゃう可能性もあります(^_^;) でも、あまり変なとこには行かないから安心して。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする