我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

秋刀魚の秋です

2009年09月19日 | 別冊付録

ご案内

2009 09 19 秋刀魚の秋です【別冊付録】 秋刀魚の秋です

 

   秋刀魚の秋です。千島列島沖で大きく育って北海道から三陸沖へと下ってきました。

 

 

http://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02/c/8a581785337baa78975b98d9ef0c6bbd
アジ・サバ・イワシ・サンマ・ニシン類 - 世の中のうまい話>  さんのサンマは特別美味しそうなので、其の蘊蓄をご紹介。

(^_^;)記事の紹介です。 

  【うんちく】
秋刀魚は黒潮周辺の海で生まれ、成長しながら北上し、初夏になると餌の
プランクトンが豊富な親潮水域に移動します。
8月頃には千島列島の東方海域に達し、そこから南下を始めます。
北海道から三陸ー伊豆ー紀州ー四国ー九州へと下っていきますが、北海道東沖に
長く留まる年もあり、サンマ魚群は気まぐれです。
「秋刀魚の塩焼きは腹がうまい」とツウは言いますが、その通り。
しかし、腹がうまい時期と身がうまい時期は、この回遊が大きく影響を
およぼします。

(^_^;)紹介終わりです。

 

 

 

 

 宗男さん、
 やる気マンマンやでぇ!
 シッカリお仕事して頂ましょう!
 それこそ、外務機密費の追及を
 して頂きたいと思います。

と『晴天とら日和』さんが応援されてます。

fnn-news.(09/18 14:15) 映像
鈴木宗男議員の衆議院外務委員長起用めぐり自民党など強く反発 採決による人事決着に

http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/2009-09.html#20090918

 

昔のことです。『 世界カイカク真理教 』 関係のNPOのお兄さんを、宗男氏がとっちめていたのを見て。(ああ、遣られるな。)と内心思っていました。なんやかんやありました。目出度く。戦線復帰です。それも最前線。これから、目が離せません。頑張って下さい。

 

 


http://wakatajp.noblog.net/blog/10636526.writeback
食べましょう、安い秋刀魚の刺身 漁師さんも助かります。

『 自分で料理ができれば、三分の一くらいの値段で食べられるのですが、それでは魚屋さんがあがったりになってしまいますのでまあ仕方が無いかと刺身にした物を買ってきていただいています。』と<食べましょう、安い秋刀魚の刺身>さんも仰っています。

ウチには刺身包丁が二本と出刃もある。捌く腕もある。ずっと昔ですが皇室御用達の旅館の片隅で一寸は包丁握ったこともありました。しかしですね、<2009年09月11日 | 経済「マグロの唄」>でも愚痴りましたが、やっぱり檜の一枚板のカウンターで喰いたい。ゼニ出して食べるのがもっと美味しい。自分でやると何故か生臭さが気になってしまいます。

 

 

   http://www.hotpepper.jp/strJ000020717/

      

 

 

 

 

    是なんか、美味しそうですね。

 


       http://suika.blog.eonet.jp/default/cat3287585/index.html
   此処の写真は旨そうでたまらない。是非一度見て下さい。
   食通は参考に、ダイエット中の方はこれみて食べた気になって下さい。

 

 

 

   http://blog.livedoor.jp/qull/archives/cat_10036749.html?p=2
     Qull style 「自分らしい家」 labホワイトキューブさんの感激をおすそわけ。

 

 

 

    http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/14/09/b0167809_4405686.jp

           サンマではなく、是(これ)サワラみたいですネ。

 

 

こっちが本物のサンマです!


       http://atom128-2.blogzine.jp/asa/2007/10/15_5db8.html
        blog-atom 秋刀魚漁15 航海目!

     (画像は一回目の揚網前、赤灯に切り替える寸前のサンマの様子)

 ▲画像クリックでさらに拡大した画像がご覧いただけます。

        
 これ見て秋刀魚の刺身はたまりません。ゴクッ。

  鬼平さんも食べたかろ

まず、7~8月の秋刀魚は餌を大量に食べながら北上しています。
よって「腹がうまい」。料理方法も塩焼きをお勧めします。

一方、9月以降の秋刀魚はたくさん食べた餌を消化しながら南下します。
よって脂がのり、「身がうまい」。塩焼きも良いですが刺身をお勧めします。

2009 09 19 秋刀魚の秋です【別冊付録】

 

魚 海産物【資料映像・さかなにまつわる話しへのバナー集】

 

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“返済猶予法案”を提出したい~亀井金融相 090917

2009年09月19日 | 記事紹介

 日テレ NEWS24 http://www.news24.jp/articles/2009/09/17/04143922.html

(^_^;)記事の紹介です。

“返済猶予法案”を提出したい~亀井金融相


< 2009年9月17日 4:24 >      
 亀井静香金融・郵政相は17日未明の会見で、「中小企業の借金や住宅ローンの返済を3年間猶予する法案を次の臨時国会に提出したい」と述べた。

 亀井金融・郵政相は就任後に行われた記者会見で「金融機関はじゃぶじゃぶ金がある。お金があっても貸さない。モラトリアムをやることに反対なんて冗談じゃない」と述べ、中小企業や個人の住宅ローンの返済を対象に3年間の借金返済猶予制度を作ることが必要だとする考えを示した。金融庁として法案化し、次の臨時国会に提出したいとしているが、銀行業界からは反対する声が上がっている。

 また、郵政事業に関して「日本郵政」の株式売却を凍結し、西川社長も自主的に退任すべきだとする考えを示した。

(^_^;)紹介終わりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放火魔とキャデラックの消防車

2009年09月19日 | 歴史

     

 
 北朝鮮・寧辺の核施設

 旧式で使ってないので?爆破!

 四年前の今日に有ったことと、今朝の北朝鮮のニュースを合わせてみると、かの国がどれだけフザケた国柄かがよく判ります。2005年9月19日に六カ国協議の結果が発表されました。北朝鮮が核の放棄に合意といっています。処が、いろいろな言い分を並べ立ててはいるが、結局その後今日に至るまで、「北朝鮮の核実験 」は二度も行われました。詐欺師達の話に騙されないための極意は、彼等の過去をよく知っておくことですね。大げさに言えば「歴史」を紐解いてみる。この事なのでしょう。

 今朝のニュースにで、金正日が核問題をめぐる6か国協議を、もう一度遣りたい様なこと流しています。(報道記事:北朝鮮 0001)←クリックすれば見られます。

   インド洋における、自衛隊の給油活動継続問題の顛末を眺めてみると、アメリカの威信の低下ぶりは、隠しようがない。それは相対的には日本国の政治的な発言力の高まりと反比例しているわけなのです。給油活動の停止の意志が強固なのを見て取ったアメリカ政府。様々な段階をへて日本の「テロとの戦いからは距離を置く。」との民意を実感せざるを得なくなっている様です。

 このようなアメリカの凋落を見て取ったのでしょうか、「奇貨於くべし」の「北朝鮮」はその熾火(おきび)に竹筒で息を吹きかけ始めました。「6か国協議」を国際的な交渉ごとと見てはいけません。「国際的な詐欺芝居」と見たほうが、このダラダラしたなれあい”交渉”の本質が見えます。

 詐欺師の目的は『金銭などの財貨を略取する。』この事ですネ。
        南朝鮮(韓国)への膨大な、日本からのかつての経済援助が目標で、
        日本からの食糧援助に味をしめ
        発電用の原子炉の「寄付」を獲得した
        燃料の油もゲットした。

               
 何故このような、猿芝居に米支そして露までもがお付き合いするのか。この事を理解するには、<毛沢東万歳。略奪万々歳。 吉岡>に書いてあるような、「権力機構」の寄生性を理解しなければなりません。一般の教育のある日本人は、「政府は国民のまとめ役であり有り難い存在」と理解しています。理想の政治が行われれば確かにそうなのですが、現実には別のことが行われています。毛沢東が行った不毛の統治は何だったのか、そして現在の支那「共産党」の専横ぶりは如何にと、思考を巡らせば其処にあるのは、「国民からの富の略取」なのです。最近はわがアメリカにおいても、すざまじいまでの富の略取が行われていた事が露呈しました。所謂「100年に一度の世界金融危機」です。欲の皮の突っ張った金融詐欺師(米英相場師金融)が見境無く張りまくった賭場で終(つい)に、三下(さんした)の「投資銀行」が自沈してしまった一件です。

 国家を単純に(コッカ)と見ただけでは真実はよく見えないのです。国家には国民がいて、統治者がいます。二者のこの利害は基本的には対立しています。税金を納める側と召し上げる権力者。この対立を解消する理想のシステムが「民主主義」と考えられています。支那の統治形態は「プロレタリア独裁」の変形版でチュウゴク共産党独裁とは、良く知られたことですネ。為替レートを極端にまで低くして、加工品を海外にダンピングして私腹を肥やしているのが、所謂「中国共産党幹部」とその周辺なのでしょう。支那の人達やその周辺のチベットやウイグルの人達を、いいようにコントロールして、沿海部に工業地帯を維持してきました。この東アジア産業に投資をして育成してきたのは米欧の金融資本と日本の資本でした。是に韓国資本も加わり東アジアで産品を安く大量に作って、アメリカや日本に流すことで世界の経済の流れを作ってきたのです。

 所謂「100年に一度の世界金融危機」はこの産業構造に致命的なダメージを与えたのかも知れません。世界金融システムとは言ってみれば、神経系統のようなものです。これが麻痺しては手足や其の他の身体器官が思うように働きません。今まではアメリカが世界の中枢神経の統括部位だったのですが、其れが奇病に罹患し自壊を始めています。その宿痾が出現したのは、9.11の「世界同時多発テロ」です。神経を冒された「患者」がどのように自己診断を下そうとも、診断結果は「単なる思い込み=自己欺瞞」に過ぎません。

http://from-sainokuni.seesaa.net/article/60837569.html9.11ビル爆破はアメリカの倫理の崩壊911やロンドンのテロで大儲けしていた金融機関【短信】

 

 日本国に新しい政権が誕生しました。今度は、「従米」の色はかなり薄くなりそうです。是だけ日本国経済と国民生活を犠牲にして、「世界カイカク教」のリーダーたちやその信徒だけが甘い汁を吸ってきたのですから、その反動はどれ程の物になるのでしょう。

 アメリカが立ち直るには、『戦争経済』の非倫理性を脱却し、極限にまで奇形化した金融至上主義を放擲しなければなりません。しかし、急にハンドルは切れません。ケネディ(ケネディ大統領暗殺事件)の一件もあります。イラクからは撤収するが、アフガンには増派と言うしかなかったのでしょう。クリントン民主の悲願は、医療制度改革です。お年寄りや下層階級の人を対象にした保健制度等では、非人道的な医療が行われています。其れを改革したい心情はよく理解出来ます。

アブグレイブ刑務所における捕虜虐待 イラク戦争の実態

 アメリカには世界政治を専横する余力は有りません。鳩山政権へ寄り添ってこざるを得ない米国政策の流れの変化を見て取れば、北朝鮮・金日成のハンドルさばきもこうなるのでしょう。しかし、日本の政治は「理想的な民主主義」であって欲しいものです。<マッチポンプ>で私腹を肥やす遣り方は、大富豪の鳩山家には不似合いです。

四年前の平成17年5月19日夜、東京都新宿区の歌舞伎町を訪れた小泉総理は、最初の東京都の区長・中山弘子新宿区長と、治安状況の視察をしています。外国人の暴力団が跋扈してきたので、伝統ヤクザの血を引く小泉一家のプレゼンスだったのでしょうか。
              

                                    夜の歌舞伎町

 

(^_^)本記事中の薄青色の文字はクリックしすると、ことばの説明が見られます。また赤紫の文字はクリックすると、Wikipediaが開きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道記事:北朝鮮 0001

2009年09月19日 | 記事紹介

 

  

YMIURI ONLINEhttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090918-OYT1T01049.htm

 

(^_^;)記事の紹介です。  

金総書記の対話姿勢、過去同様見返り目当て
 北朝鮮
 【ソウル=前田泰広】北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記は18日、中国の戴秉国・国務委員との会談で、核問題をめぐる6か国協議に復帰する可能性を示唆したが、これは、北朝鮮が過去と同様に、強硬路線で緊張を高めた後、見返り目当てに対話姿勢に転じたものだ。

 金総書記は「非核化の目標を堅持する」としたが、自発的な核放棄でなく、米国に「核保有国」としての地位を認めさせ、「核軍縮交渉」に持ち込みたい思惑とみられる。

 金総書記は中国の戴国務委員との会談で「2国間(の対話)」にまず言及して、米国との直接協議に意欲を見せた。北朝鮮はこれまで、核開発は米国の「敵視政策」に原因があるとしており、米朝協議を核交渉の舞台と定めている。米国が米朝協議の前提とする6か国協議については、「永遠になくなった」と主張してきたが、今回、「多国間の対話」という表現を使って、復帰に応じる可能性を示した。

 北朝鮮は2006年10月にも核実験を実施したが、同年12月には6か国協議に復帰した。国連安保理の制裁決議に基づいた国際的な圧力包囲網が十分に機能しないまま、米国との2国間協議も開始。米国が独自に実施していた金融制裁の解除まで勝ち取った。今回も、4月の長距離弾道ミサイル発射、5月の核実験で緊張を高め、8月からは軟化姿勢を顕在化させる同じパターンだ。

 6か国協議の議長国で、北朝鮮の最大支援国でもある中国に、金総書記自らが対話姿勢を伝えたのは、中国の制裁履行にブレーキをかけ、国際社会の足並みを乱す戦術とみられる。米国との協議を進めた後、対話局面に乗り遅れまいとする韓国や、民主党に政権交代した日本にも対話攻勢をかけ、経済支援を得ようと画策することも予想される。

 一方で、金総書記の後継体制整備が進み、対外関係の改善に力を入れ始めたとの見方もある。韓国外交安保研究院の尹徳敏(ユンドクミン)教授は「強硬路線で国内を引き締めることができたので、外部への対応を始めた」と指摘する。

 韓国政府高官は「北朝鮮が6か国協議に復帰すると断言できない」と慎重な姿勢だ。北朝鮮はまだ、米国との間で協議の時期についての話も始めていないという。米朝協議や6か国協議の実現には、なお曲折が予想される。

(2009年9月18日21時44分  読売新聞)

(^_^;)紹介終わりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

債務返済猶予、藤井財務相は慎重 090918

2009年09月19日 | 記事紹介

 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090918AT3S1800J18092009.html

(^_^;)記事の紹介です。 

 債務返済猶予、藤井財務相は慎重
 藤井裕久財務相は18日、閣議後の記者会見で、亀井静香郵政・金融担当相が中小・零細企業などの債務返済を3年間猶予する制度の導入を打ち出したことについて「昭和の金融恐慌のときにやったことがあるが、(今が)そういう状況なのか」と述べ、慎重な見方を示した。

 亀井金融相は就任後の記者会見などで、資金繰りに困った中小・零細企業や個人が借金の返済を3年程度、先送りできる制度をつくり、秋の臨時国会へ法案を提出する考えを表明した。財務相は「正式に聞いていない。そんな話になったら政府全体の問題だ」と指摘。政府として検討する段階にまだ入っていないとの認識を示した。(14:48)

(^_^;)紹介終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする