我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

金色のネクタイがお気に入り

2009年09月29日 | 政治

 

 

 

     

http://hnprs.com/I206364L3P10.html 

 

 

 鳩山政権は前政権の決めた、概算要求のやり直しを指示しました。野党に下った自民党は総裁に谷垣氏を選出。そして海外からは、イランが中距離ミサイルを試射したとの情報が届いています。『ロンドン攻撃も可能に?』 などという、ヨタ記事?もあります。

          (^_^;)関連記事の紹介です。▼

              概算要求やり直し 090928

              自民新総裁に谷垣氏選出 090928

              イラン 中距離ミサイルを試射 090928

              ロンドン攻撃も可能に? 進むイランのミサイル開発 090928

              女性部門の1位には眞鍋かをり 090927

 

   http://ayase.seesaa.net/category/787548-1.html 

女性部門の1位には眞鍋かをり 090927>などという記事も目に入りました。
 

なぜ彼女に拘るかというと、親戚のむすめが顴骨がちょっと目立つところがよく似ているのですこし気になる程度なのですが。テレビをつけるとチョコチョコ出てくるのでついついその子をイメージしてしまうのです。<女性部門の1位には眞鍋かをり 090927>によれば、デーブ・スペクター、テリー伊藤、宮崎哲弥それにマツコ・デラックス などという化け物までもが「好きなコメンテーター」の仲間入りとは恐れ入谷の鬼子母神です。まさにテレビ等のマスコミは魑魅魍魎の跋扈するビックリお化けの伏魔殿なのですね。

居間にはテレビが置いてあるので、ついついつけてしまいます。変人奇人たちのコメントは聞き流すようにしているのですが、画像は漫然と見ています。テリー氏の帽子と眼鏡を見ながら、女みたいに見てくれで人目を引くのにこれだけ努力→徒労ダナなどと、思考は散開星団。
  http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/galaxy/constellation/88constellations/pyxis.html

    m(_ _)m思いつきの付録です。001←う~んと暇でしたらクリック

 HTV関連のニュースでは<神戸製鋼、H-IIBロケットと日本初の無人宇宙輸送機「HTV」にチタン合金を提供>がありました。特殊なチタン合金の製造などの技術開発には多大な研究費がかかります。是等の最先端技術を進めるのに宇宙開発と関連させれば、容易な資金提供にもなります。産業経済への資金提供は亀井金融相の『徳政令』もさることながら宇宙技術開発を担保にした、若干政府などの信用賦与のある、市中銀行からの融資が一般的な方法なのでしょう。これからは、アメリカ等の航空・宇宙産業は日本経済の下流産業にどんどん変化をして行くことでしょう。航空機や其の他の民生用の素材として、とくに日本の得意とする高級高精度の資本財製造に不可欠なのが、潤沢な資金の提供なのです。

ここ二三日の円の急騰は、鳩山政権が世界経済から期待されていると、素直に評価すれば良いのでしょう。自民=経団連(輸出偏重)はあまりにも、リカード主義<農業問題と循環資本に関連記事があります。>に変調しすぎていました。お陰で国民生活は犠牲を強いられました。富の流入で良くなるはずのアメリカも、かえって腐敗を招き自壊の道を歩んでいます。アメリカの産業経済が復活するにはどれ程ドル安になったらよいのか、想像もつきません。それほどアメリカ産業は破壊が進んでいます。

温暖化防止の潮流が米国にも流れ込んで行きます。オバマ大統領は其れを容認する姿勢を今回の一連の演説で示しました。これからは、かつての自動車産業のように、日本からの輸出と工場の現地進出が進むことでしょう。『基軸通貨』を護る強大な軍事力の<幻想>がまだ根強く残っていますが、大国間の『軍事力マター』は既にプラスの要素ではなく、マイナスのベクトル要素に変換してしまったのではないでしょうか。核兵器の戦略配備と其れに引き続く、核の均衡思想の普遍化は、大国間の戦争の発生機会を限りなくゼロに近づけたようです。潜在的な核保有国の日本にしても同じこと。いや、かえって軍産複合体の惨禍発生を押さえる意味では公然配備の予算行使がないぶん、より好都合な状況とも言えます。

 このような認識の上に、『核兵器の日本国による公然配備』の必要性を静かに且つ理性的に説く政治家の出現は、強く願っています。

            9mmパラベラム弾

    パラベラムの名はラテン語の言い回しである「Si Vis Pacem, Para Bellum」(汝平和を欲さば、戦への備えをせよ)に由来している。そしてこれはDWMのモットーでもあった。※Wikipediaより転載※

 


  <為替相場 - リアルタイム チャート - ドル/円>
  http://www.forexchannel.net/realtime_chart/usdjpy.htm

このチャート図を眺めていると、アメリカ大統領の交代時と同程度まで、ドルが下げ込みつつあります。これでもし、亀井『徳政令』が日本の『真の金融改革』の一丁目から、実体産業への資金の流れとなり、航空・宇宙そして防衛産業へまで、資金が潤沢に流れ出したならばアメリカ・ドルは更に深い谷に堕ちて行くのでしょうか。国際金融資本(=米英などのユダ金)は排出権取引の餌に魅せられています。鳩山政権の進めている、子育てと教育への予算の重点配備がもっと進んで、日本国の消費と生産への金融のシフトに政策が発展して行く事を、世界経済の復興の為にも望みたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事紹介・一覧 09年 9月17日~09年10月 8日

2009年09月29日 | 記事一覧

 

 
▲27 から追加のこと
 
2009年    月    日配信 陸上発射型 CJ-10(長剣10)
2009年  9月18日配信 報道記事:北朝鮮 0001
 
 
39 から作業開始

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価指数先物・オプション前引け、続伸 「亀井金融相」に困惑も 090916

2009年09月29日 | 記事紹介

 

http://www.nikkei.co.jp/news/market/20090916m1ASS0ISF11160909.html

(^_^;)記事の紹介です。 

株価指数先物・オプション前引け、続伸 「亀井金融相」に困惑も

 16日前場の日経平均先物12月物は続伸。前日終値に比べ120円高の1万310円で午前の取引を終えた。前日のニューヨーク市場でダウ工業株30種平均が11カ月ぶりの高値を付けたことを背景に上昇したシカゴ市場の日経平均先物にサヤ寄せする形で買いが先行。外国人投資家による株価指数連動型の現物株買いの観測や、鳩山由紀夫政権がきょう発足することを受けた「ご祝儀的な買い」の思惑も広がり、一時は140円高の1万330円まで上昇する場面があった。前場の売買高は3万2445枚と、前日同時点(2万8983枚)を上回った。

 鳩山内閣の閣僚人事では、国民新党の亀井静香代表が郵政・金融担当相に起用される見通しになったことで、市場では困惑の声も聞かれる。同党は昨年10月17日、米国発の世界的な金融危機に伴う株安を受け、緊急金融安定化対策を提案。この項目の中に、当時の株式相場の乱高下の一因になっているとの理由から「大阪証券取引所における日経平均先物の廃止」が盛り込まれた。亀井氏の金融相起用が浮上して以降、先物市場ではこの話題で持ちきりになっている。

 TOPIX先物12月物は4営業日ぶりに反発。前引けは前日終値に比べ7.0ポイント高の934.0。前場の売買高は1万4183枚。

 日経平均オプション10月物は日経平均の上昇を受け総じてコール高、プット安。ただ、商いはさほど膨らまず、前場の売買高は権利行使価格が1万500円~1万1250円のコールでそれぞれ2000枚強にとどまった。〔NQN〕(11:12)

(^_^;)紹介終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井金融相「臨時国会で補正提出検討を」 090930

2009年09月29日 | 記事紹介

 

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090930AT3S3001830092009.html

(^_^;)記事の紹介です。 

 亀井金融相「臨時国会で補正提出検討を」

 国民新党代表の亀井静香郵政・金融担当相は30日、党本部で記者会見し、「景気に財政出動で手を打たなければいけないのか注意深く考えないといけない。放っておいていいというわけにはいかない」と述べた。景気の状況によっては10月末にも召集予定の臨時国会に新たな補正予算案の提出を検討すべきだとの考えを示したものだ。

 亀井氏は鳩山内閣が進める2009年度補正予算の一部執行停止について「景気に影響を与える可能性を否定できない」と指摘した。これに関し、平野博文官房長官は同日の記者会見で「景気がどうなるか見極めた上で本当に必要ならやらねばならないが、いま(追加の補正予算案を)出すべきだとコメントする状況にはない」と述べるにとどめた。(30日 23:23)

(^_^;)紹介終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返済猶予制度、金利も検討対象 090930

2009年09月29日 | 記事紹介

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090930AT3S3000C30092009.html

(^_^;)記事の紹介です。 

 返済猶予制度、金利も検討対象 亀井金融相が意向

 亀井静香郵政・金融担当相は30日午前のTBS番組で、中小・零細企業や個人を対象にした債務の返済猶予制度について「最初から金利を対象外にすることではない。実効性のある中身を考える」と述べ、元本だけでなく金利も検討対象にすべきだとの考えを示した。

 鳩山由紀夫首相は29日に元本のみの返済猶予に言及したが、金融相は「首相の言う『友愛』は言葉だけで言っても仕方がない。(首相と)齟齬(そご)が起きるはずがない」と強調した。制度導入への閣内の慎重論には「今の段階で閣内で議論することではない。私が責任を持って案を作る」と語った。(30日 11:20)

(^_^;)紹介終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする