まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

スラマッ・パギ 8

2010-10-12 | 2004 クアラトレンガヌ / バリ
 
今回、家のリビングに飾る「バティック」か「イカット」の布を買うつもり。アンティーク物は素敵だが値段がメチャ高い。

モンキーフォレスト近くの暗~いお店になにげなく入る。

中央に飾られていた一畳弱の一枚のバティック。(あっこれいい!・・でも980000
Rpか・・高いなぁ)

速攻値段交渉。しかしお兄さん英語も日本語も分からない。

そこで電卓に値段を入れながらの交渉。
 
お兄さん「だって奥さんこのバティックってのは手間が掛かるのよ。見てよ!印刷じゃないんだよ。手・仕・事。こんな工程を経ているんだから」

「そりゃわかるけど・・ちょっと高いなぁ、安くなんないかしらん?・・・なんかさぁ、暑いから買わないで帰ろっかな~?」

以上ジェスチャー会話

兄さん700000
Rpでチェック。ただし半べそ。

そのかわり兄さん、我が家のリビングに大事に飾り、毎日眺めてるよ!!
 
あそこの先のチャイニーズレストランを探し歩き続ける3人。

すでに日は暮れ辺りは真っ暗。「ここも違うよ~」 レストランはあってもチャイニーズではない。

「あれえ?この辺じゃなかったっけ?地図持って来てないし・・」
 「もうちっと先かね?」 どこまでもいい加減な二人。

近くにたまたまあった、インターネットカフェにいた日本人の男子(画面が日本語さ)に聞いたけど、知らないって。
 
とぼとぼと道の反対側を戻りつつ、たまたま見つけた小さなレストラン。

ここが、結果オーライ。アジアンテイストで美味しかっ
た。

帰りはホテルの送迎車を呼び、無事帰還。
 
すべて結果オーライな幸運続きの長~い一日でした。
 
 
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スラマッ・パギ 7 | トップ | スラマッ・パギ 9 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿