wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

嵐山 トロッコ列車と、嵐山で こんなん買いました

2010年11月11日 21時25分41秒 | お出かけ、外食、お土産とか
先日書いた、嵐山での紅葉狩りですが、
トロッコ列車、書き足りないと思っちゃったので、もうちょびっとお付き合いくださいまっせ~
 



トロッコ列車、すんごい山道を走っている紅葉狩りといえばの名所で、指定席制なんですよね
(大人数で行かれるなら、早めに購入しておかないと、バラバラに座る羽目になっちゃいますよ~ )

なので、乗った時に密かに『これって、片側はほとんど山肌しか見れないんじゃね???』と思ったんですが、
さすが観光列車、途中から反対側がキレイな景色になるようになってました
なぜか、わたくし、そんな心遣いに感動しておりました
 



夕方に乗ったので、列車が終着駅に着く直前に列車の中から夕陽を見ることが出来ましたよ


下車したら、急いで夕日写真を撮りに行ったんですが、まじでギリギリセーフな夕日写真です

10秒後には、沈んでしまいましたからね

夕日を見てたそがれるもせず、バタバタギャーギャー夕日を見るってのも、
パンクラブメンバーならではというか、私ならではというか…


家に帰ってからのお楽しみ
まずは、普通のお土産

漬けもの西利さんの大根と紫蘇長芋(京都限定)
限定に弱いですね~
久しぶりの漬けものだったので、めっちゃ心に染みましたよ
やっぱ日本人ですね~


そして、京野菜ジャム

右から『堀川牛蒡』『万願寺唐辛子』『丹波栗』
やっぱ日本人って言った舌の根も乾かないうちに、パンに走ってます

ペクチンではなくワラビ粉を使って、レモンではなく夏ミカンを使ってるのが、京都らしさにこだわってるっぽいです

私は、牛蒡(ごぼう)がヒットでした
めっさ牛蒡なんだけど、ちゃんとジャムらしくて甘かったです

万願寺唐辛子は、普通は緑色で食べることが多いし唐辛子らしくない苦味や辛味が少なく甘いのが特徴なのに、
赤にしてるのは、完熟させて更に甘くさせたかったんだろうかと思いつつも、
万願寺らしからぬ唐辛子らしい辛味と無理矢理なジャム的甘さが合ってない気がしてイマイチでした

丹波栗も、ジャムにしたい気持ちが強すぎて、ワラビ粉と夏ミカンの味が強くて、栗味というより夏ミカン味でした
もっとクリームっぽいのを予想してたせいかもしれないけど…


トマトやらニンジンやら、面白そうなのがありましたが、どんな味だったのか気になる気になる~~~



他に買ったのは、京都といえばお寺に神社、お守りとかもなんだか御利益がありそうな気がして、色々買っちゃいました


野宮神社の『夢守り』

芸守りとどっちにしようかと思ったんですが、お教室は芸とはちょっと違うかな…と思ったので夢にしました
どんな夢を願って買ったかは、内緒です


天竜寺の『“め”が出るお守り』
  
ダルマさんの、目が飛び出るようになってるユニークお守り
目と芽を引っ掛けてるダジャレ…

頭を覗くと、天竜寺の天井に描かれてる龍の絵が見えます
龍の絵って好きです
カッコイイですよね~


最後はコレ


『金のうんこ』で金運守りです
たったの100円なんですよ~~~
嵐山は遠足や修学旅行の名所なんで、きっとコレはとっても人気があるに違いない
っていうか、いくら100円でも、ネタとして面白いからと言っても、
30代にもなって、コレを買うのはいかがなものかと、真剣に長~い間見つめて悩んでいたら、
見かねた友達が買ってくれました(笑)

かなりブツブツ悩んでる変な人になっていたようです


やっぱりお出かけしたら、帰ってきて、買った物を並べるのって楽しいですよね~
また、嵐山に行きたくなってきちゃいましたが、来年までお預けかな~~~









『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 11・12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分






“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする