3日は節分~恵方巻を手づくりしました。 なんてカッコよく言っているけど、なんちゃって恵方巻ですわ(笑)
4日には、お雛さまに登場して頂きましたよぉ~~恒例のKYONちゃんのお雛さま
昭和56年3月2日に生まれたので、お雛さまをお自宅に飾ったのは57年なんですよねぇ~~昭和57年というと1982年
38年飾っているんですよぉ~~KYONちゃん39歳だわぁ~~
1月に工房もくの初めてのカレンダーはネズミ。。。。ありましたよぉ~~これ!!
右側のが12年前、初めての工房もくのカレンダーです。
チーズとネズミとミニミニカレンダー すごく懐かしいです
2月だわぁ~~なんてのんびり言っていると…あっという間に月末がぁ~~
1996年2月29日に亡くなった義理の父。。。本当の命日の今年。。。
24年前に亡くなって本当の命日は6回って。。。本当義父らしいです。
大スキだった桜餅をお供えしなくてはぁ~~~
この桜餅にも、HALパパとのバトルが思い出(笑)
今年こそ、道明寺ではなく長命寺を!! waniko子どものころは長命寺だったんです。。。
どこで?って…根室の近所のお菓子屋さん。。。。
普通に桜餅って言うと薄く丸く焼いた本体にあんこを包んでクルッっと巻いただけに桜の葉っぱ
そして、道明寺って紙が貼ってあるお菓子屋さんにしか道明寺は買えなかった。。。
でもいつのまにか、道明寺しか見なくなってしまっていた。。。
実は、道明寺は手づくりしていた時期もあったんですよねぇ~~~
桜餅。。。あんこ大スキONちゃんは、軽く一度に3個は食べる
さてさて、いつ買いに行くことができるかな?