
日本 復活 !!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
これから自分でもできる事を続けて

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




長野県安曇野は北アルプス山脈に属する燕岳(つばくろだけ)の山岳研修から早1週間。
年を取ると、時間のたつのが早く感じるって、本当ですね…
山のお話も良いのですが、ここでちょっと帰って来てから初めて行ってみた
横浜野毛の老舗をご紹介
センターグリルと言うお店なのですが
横浜市中区花咲町と言う町名になるのですが、
横浜野毛商店街の裏通りに、昭和21年から60年以上も地道に洋食屋さんをやっている、
本物の洋食屋さんて言う感じのお店です。
私は、生まれて、半世紀ですが、実はこちらのお店に来た事がなくて
…って言うのが、恥ずかしながら、今では違いますが、
かつて私の家の家訓で、(祖母の教えです)
「野毛の通りは、不良の集まりがたくさんいるから、特に裏通りは行ってはいけません」
と、進入禁止区域だったのです。
野毛の皆さん、本当にごめんなさい!
ある意味、昭和の横浜は、横浜元町と伊勢佐木町が
2大メイン商店街・ショッピングモールでして、
その周辺の、野毛町・吉田町・長者町・寿町・松影町・日ノ出町・黄金町などはドヤ街と
昔の人は申しておりまして、
一般家庭の婦女子は、一人ではもちろん、お友達と一緒にも行ってはいけない場所。
(今でも、寿町や松影町は、地元の人はあまり進んで住む場所ではないと認識しています。)
なので、センターグリルの存在はもちろん存じてましたが、
行った事がなく
たまたま、シャチョーさんが、ネットで「横浜の洋食」などと検索して
見つけたので、これをきっかけにと思い行ける事になったのです。
実は、ちょっと、未だに過去の先入観でちょっとためらいもありましたが…
あれま、随分きれいになったのですね~



2階へと書いてあるので


昭和の雰囲気… 嬉しいです!

わ~セルフサービスです。


どれにしようかしら…

この日は、シャチョーさんと2人で行き、シャチョーさんは
カツカレー(サラダ付き)

カレーがかなりたくさんなのです。カツも揚げたてなので、カレーを上からかけても
サクサクのカリカリ! 美味しい==
私は、オムハヤシライス(サラダ付き)をいただきました。


肉がゴロゴロのハヤシライスに、半熟に焼いた卵がたっぷりのオムハヤシライスでした。
デミグラスが、洋食!って感じです。
で、ちょっと気がついたのですが、
こちら…

このステンレスのお皿に「センターグリル」のロゴマークが刻印されています。
ホエ~~ 素敵!!! スプーンやフォークナイフにもついてました。
すごい!洋食屋さんの自信(プライド)を感じます。
そう言えば、昔は、みんなこうでしたよね…
(横浜元町のジャーマンベーカリーもこんな感じの食器だったような記憶があります。)
…
…
この日は、と書いたからには、
次があるのです。
翌々日、今度はmakimakiちゃんも誘って…
と言うのも、どうしてもナポリタンが食べたくて
いつもの癖です。好きになると、何度でも行ってしまうクセ。
と言う事で、念願のナポリタン!


具が多いです。お腹一杯になります。いや~美味しいとしか言えません。
懐かしいケチャップの味。幸せ~
シャチョーさんは特製オムライス。
【特製】が付くと、中身のご飯がケチャップ味のチキンライスになります。


ごちそうさまでした! 美味しい昭和の洋食を堪能しました。
このところ、横浜野毛は、とっても元気ですよ~

さて、今日のところはおしまいにします。

