

日本 復活 !!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
これから自分でもできる事を続けて

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




過酷な体育会系のヨロズヤフォーシーズン社風によって
研修で長野県安曇野市の
北アルプス山脈に属する燕岳(つばくろだけ)山岳研修に行ってきたお話の続きです。
シャチョージュニアさんに、

と言われても、めげずに、長くなってしまう… すみませんが最後までお付き合いを…
何だか、書きたい事がいっぱいあってね…トホホ…
さてさて
早朝5時半に会社を出発し、車で中房温泉まで約5時間。
途中、談合坂サービスエリアで朝ごはんを買いまして、車の中でいただきました。

シャチョーさんは、うどんだか何かを食べてまして、私達に

と言われていたのですが、そんなに早くは食べられず、
やはり購入してゆっくり(?)と車内でいただく事を選択。


と、私は、この、インド人経営のインドっぽいファストフードにくぎ付け。
まず1つ、「ナンドック」とやらを購入しました。


それを見ていて、さんざん迷っていたmakimakiちゃんも、ナンドックを購入。
朝ごはんは、ちゃんと食べないと、力になりませんから。
ついでに、お隣のお店で「ジャガベー」とか何とか言う物も購入。


しっかり取り過ぎかっ!?
雪山登山を初体験し、必死でシャチョーさんの跡を追っかけて
宿泊場所の山小屋【燕山荘(えんざんそう)】到着は、予定より2時間以上も遅れて
18時半になってしまいました。
山小屋の夜は早いので、夕食は通常17時。
15時頃、合戦小屋に到着して一休みしていた時に、小屋の人が

と言ってくれていたので、私達3人のために片付けるのを待っていてくれました。
ありがたいです。
途中、日がだんだん陰ってきて、知らないうちに体が冷えていたのでしょう。
山小屋の中は、すっごく暖かく感じました。



さてさて、とにかく荷物を降ろして、夕食です。
わ~ ハンバーグだ! お味噌汁が何ともダイナミックな鍋に入っています。
デザート付だ~~~




…
…

そう言えば、お昼は、途中のコンビニエンスで買った、おにぎりにくん玉(燻製卵)に菓子パン。




リュックに入れて運んだ、ウーロン茶を温めて貰って、ちーかま(チーズ入りかまぼこ)の配給?をいただいた位ですませちゃったから。
ホエ~~ お腹がペコペコでした。
…
…
そうなのです。この「燕山荘」は、確かに1泊2食付きで大人9,500円と、良い値段なのですが、
お食事も良くて、寝るところもきれい。お土産も充実などなど…
全国の登山者のアンケートでは、
「泊まって良かった山小屋」「一番好きな山小屋」などの
ランキング1位の山小屋なのだそうです。
そして、何と言っても
この【燕山荘(えんざんそう)】は
今年で創立90周年だそうです。
90年もの間、この北アルプスで岳人たちを暖かく迎えてくれていたのですね… すごいね。
寝る場所は2階です。

こんな感じで3畳の畳敷きが2段ベッドみたいになってまして、1段に6名寝られます。





私とmakimakiちゃんは山小屋初体験なので、まだ比較した事がないのですが、
お風呂がない事を除けば、
山小屋=避難所と考えると、信じられない位素敵な宿泊施設です。
食材や物資は、中房温泉の登山口から合戦小屋まで、ケーブルで運んで、
そこからは人力で毎日のように運んでいるそうですよ。
こういうところにお勤めしたら、かなり良い筋肉が付きそう!
などど、くだらない事を考えながら、
体を拭いて、お口をマウスウォッシュですすいで…
お疲れさまでした。
おやすみなさい! 明日も良い天気みたいです。ご来光を見たいので早く寝ましょう。
消灯は9時。あっという間に寝てしまったようです…

さて、今日のところはおしまいにします。
また明日~
明日はいよいよ… ですね!

今日は、アロマヨガのお仕事がありました。
そのお話は、また後日…