近所に在ったローソンが、100円ショップに生まれ変わってリニューアル・オープン。

ちょっと前に、同じ通り沿いでもっと駅に近いところに別のコンビニができて、売り上げダウンとなったが故の打開策ってことなんだろう、きっと。
コンビニより断然安いって意味では、私の生活にとってはプラス。例えば、インスタント食材の定番・カップヌードルや天そばが、コンビニだと150円もするところ、ここで買えば105円で済む。3割も安い!小学生でもわかる算数の世界。今までは、自由が丘のOに行く時、そのついでに店の近くの100円ショップに必ず立ち寄るようにしていたんだが、その必要はなくなった。
生鮮食品も小分けにして100円(税込105円)で売ってたのには、ちょっとビックリ!
100円均一の例外として、今までのローソンで扱ってたのと同じ弁当類とスポーツ新聞が置いてあり、それらを頻繁に購入する私にとっての利便性は、以前とほとんど変わらない。
この夏もやるとか聞いている、ローソン限定の恐竜フィギュアのおまけキャンペーン時に近所に店舗がないというのは痛手だが、自転車で行けば2分くらいのところに在るには在るから、そこに行けばいいわけで、プラス面の方が断然大きいと見た。

ちょっと前に、同じ通り沿いでもっと駅に近いところに別のコンビニができて、売り上げダウンとなったが故の打開策ってことなんだろう、きっと。
コンビニより断然安いって意味では、私の生活にとってはプラス。例えば、インスタント食材の定番・カップヌードルや天そばが、コンビニだと150円もするところ、ここで買えば105円で済む。3割も安い!小学生でもわかる算数の世界。今までは、自由が丘のOに行く時、そのついでに店の近くの100円ショップに必ず立ち寄るようにしていたんだが、その必要はなくなった。
生鮮食品も小分けにして100円(税込105円)で売ってたのには、ちょっとビックリ!
100円均一の例外として、今までのローソンで扱ってたのと同じ弁当類とスポーツ新聞が置いてあり、それらを頻繁に購入する私にとっての利便性は、以前とほとんど変わらない。
この夏もやるとか聞いている、ローソン限定の恐竜フィギュアのおまけキャンペーン時に近所に店舗がないというのは痛手だが、自転車で行けば2分くらいのところに在るには在るから、そこに行けばいいわけで、プラス面の方が断然大きいと見た。