燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

連勝ストップ?!

2013-09-26 22:18:00 | プロ野球
今シーズンも残すところあとわずか。
夕方の取引先での仕事から神宮球場に直行。最下位確定的な今シーズンにあって、なぜか神宮ではジャイアンツ相手に7戦全勝!連勝記録更新なるか。

結果は、急に冷え込んだ今夜の気温さながらに、冷え冷えのスワローズ打線が火を吹くことは一度もなく、1ー4で完敗。ある意味、貴重な瞬間に居合わせることになったわけだ。

スタンドが盛り上がる場面がなかったもんで、帰り際、正面玄関で整列してお見送りしてる、スワローズおかかえのダンスチーム「Passion」の美女たちを、パチリ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸につき

2013-09-23 12:39:00 | 郷愁
昨日から、郷里の栃木に来ている。

一夜明けた今日、自転車をこいで、市内の聖地公園へ。
お彼岸とあって、大勢墓参りに来ていた。大体は家族連れ。一人きりってのは、自分くらい。



ほとんど全てのお墓にお花が供えられていましたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫飼育(2013年産ヒラタクワガタ)-2

2013-09-21 12:46:00 | クワガタ
先週に続き、今週もヒラタクワガタの幼虫の割り出し。
今週割り出したのは、今年の6月に郷里の栃木で捕獲した♂今年東京の自宅で羽化した♀の間に生まれた個体。
こちらの産卵木は、既にボロボロの状態で、割り出すというより、掘り起こす感じ。間もなく、そこそこの大きさの幼虫が、1匹、2匹…。

(A)(B)

あれれ、2匹だけ!
今年羽化したばかりの♀なんで、20匹はいると思ってたのに、拍子抜け。間もなく、マットの中から、両親の♂♀がひょっこり出て来た。♂の方は、死んでしまった郷里の栃木産の♂♀が入ってたケースに移動。♀は、彼女の両親の栃木産♂と太田産♀のペアを去年飼育していたケースに移動。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去命令!

2013-09-18 12:20:00 | 徒然
ここのところ、お昼は、会社近くの日銀脇の通りに軒を連ねるお弁当屋さんのワンコイン弁当と決めていたんだが、ここに来て、警察の巡回が日に日に厳しくなり、ついには退去命令が発令されるに至った。



近くのOL中心に人気のスポットで、売り手にとっても買い手にとっても、メリットを感じ合える露店だったのに、なぜ?
納得行かないので、命令してる婦警さんに詰め寄り、理由を尋ねたところ、「道路の不正使用」に当たり無許可だからだそうな。それを理由に、110番が鳴り続いているんだとか。
おいおい、そんな口実を盾に、強制排除が許されるわけ?

これって、要するに一種の規制だよね。日本の多くの規制が、既得権益を持つ連中を保護するための口実になってることは、識者の間で問題視されてる事実。けど、こうして、既得権益を持つ連中の保護に、官僚はじめ公権力が加担してる。日本で起業家が生まれない土壌は、この辺に病理があるわけで、日本の将来が大いに危ぶまれるところ。

かくして、明日から、贔屓のお弁当屋さんでお昼を調達することができなくなりそうな雲行きだ。
長いことお世話になったんで、夜の部のお店にたまに行ってあげたいかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクワガタ♂発見!

2013-09-16 17:54:00 | 余暇の過ごし方
台風一過。
自宅周辺は、これといった被害はなかったんだが、いかんせん通過するタイミングが悪過ぎで、昨日の六大学野球観戦と今日の地元の野球チームの練習は、いずれも中止に。外に出るに出られない状況につき、部屋に引きこもり。さすがに2日丸々部屋に閉じこもりっきりでは、この間のぎっくり腰の再発が危惧されるところ。昼下がり、自宅周辺を自転車で周回することにした。

まずは、増水が気になる多摩川を見に、丸子橋へ。
濁流だが、それほど水かさは増していない。これなら、来週以降の野球の活動に影響は出ないだろ。

お次は、駅の反対側に在る宝来公園。噂では、クワガタが生息してると聞いており、真偽のほどを確かめるべく、公園内を散策。クヌギの木が多数植生。たしかにこれならいてもおかしくないかも。その中で、根元に洞の有る木を発見。同時に、コクワガタ♂の姿を発見!


この直後、親子連れが、飼育ケースを持って来たので、場所を譲り、公園から出て来たところで、狩猟成果を聞いてみたら、採取に来たのでなく、放しに来たんだそうな。なんでも、ここで捕獲したクワガタを繁殖して、ここに戻してるんだとか。
ついでに、生息してる種類を聞いてみたら、カブトムシに、たまにノコギリクワガタもいるらしい。田園調布では、かろうじて彼らが生息できる自然環境が存続してるってこと。


そこから、自由が丘を経由して、帰る途中、奥沢神社にお参りして、無事帰宅。



多少の運動にはなったか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする