むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

隊長の秘密基地:その2

2005年08月09日 23時55分59秒 | 画布(旅日記・風景)
またまた泉が岳の別の場所。
デジカメでとってくれたのは隊長。

ここは道から少し斜面を降りて
更に岩場をロープで降りたところにあった。

車道からは結構高さがあってあんまり見えなかったとデス。
しかし、そこは『砂糖小隊』ですから。
自分もかかとの高いサンダルだったけど構わずロープ伝って降りちゃった。

腐葉土が水にふやけてくるぶしとかに跳ねそうだから
デニムも膝くらいまで折って下った。

案の定、足はどろどろ、びちゃびちゃ。
でも降りた価値はあった、と思う。

滝のぐるりは当然切り立った崖。
その中ほどに一輪だけ百合が咲いていた。。。
まるでミュシャの『百合の聖母』みたいだ。

かっこいい。
凛として白い百合は滝の風にあおられて揺れている。
花にかかる飛沫がまたそれを引き立てている。

たまんね~
百合が生えているところまでは距離もあったし
滝にあおられて写真はうまく写らないような気がした。

でもあの光景は写真とかにしたらもったいないような気もした。

隊長の秘密基地

2005年08月09日 23時44分59秒 | 画布(旅日記・風景)
私が所属していたサバイバルゲームチーム『砂糖小隊』

仙台を案内してくれたのはその隊長。
隊長はいつもいろんなところに連れて行ってくれる。

写真は泉ヶ岳のどこか。
きれいだなぁ。。。。。。
気持ちよかったなぁ。。。。

程よく水を含んだ風が顔をなでる。
どこにでもありそうでなかなか聞けない水の音。
腐葉土の匂い。

隊長はいつもこういう所を知っていて
連れて行ってくれる。

整備したエアガンの調整をするために来ているって言うことを除けば
フツーの人に見えるんだけどなぁ。。。
いや、サバゲーとかがダメって言うんじゃなく。

ええ、隊長はいいオッサンですとも。。。

百合の咲く場所・・・

2005年08月09日 23時34分06秒 | 画布(旅日記・風景)
隊長に連れて行ってもらった山の中は
とても懐かしい匂いがした。

苔むした岩に小さな芽を見つけた。
何の芽かわからないけど今の自分みたいだった。

ちっさいんだけど地に足をつけて踏ん張っているみたいで。
岩の上に生えてるけど根っこを支えてくれてる苔があってさ。

その空間にはいろんな植物が生えていた。
百合が咲いていたのがとても印象的だ。

時の流れは日々加速していくし、
川の水も冷たくて速いけれども。

あたいの夏休み

2005年08月09日 22時25分27秒 | まじょこのぼやき
もう順番ぐちゃぐちゃデス。
思いつくままにアップしていきます。

回った順番なんて気にしません。。。
どうせ高校の修学旅行ノートも描きたい順にルーズリーフに描いて
後から編集したくらいだし。

ってなワケで。
免許とって乗り始めて早や5年。
苦楽をともにしてきた彼(愛車:プレ男くん)と186さんといってきました
東北は仙台!!

会社のみんなより少しだけ早い夏休み。
やっと3日もらえる夏休み。

夏 ひるがえれ!

旅がらす 油揚げ編

2005年08月09日 22時01分12秒 | 画布(旅日記・風景)
おいしい油揚げ。
それは『定義山』の油揚げ。

お寺の由来などは良く見てこなかったが、
油揚げが名物。

お醤油と(七味)唐辛子が
すばらしくむらっちんを誘惑します。。。。

あぁ、あのふかふかな油揚げ。(*´ -`)(´- `*)
あの、お豆腐の大豆の味。。。。

本当は豆乳も激しくうまい。
この後に激烈うまいお好み焼きが控えているため、
この日は豆乳を泣く泣く諦めたむらっちんでした。。。

油揚げの写真はブックマークの『コイネズ』
186さんのページにてご覧ください。。。。

ちなみに銀のソフトクリームとは、、、、、
186さんが駐車場から縁日の通りを歩いているときに見つけて
激しく惹かれていたオブジェでございます・・・・☆

そして隊長がラムネをご馳走してくれました。
山特有の湿気と紫外線に干からび始めた自分ら3人には
それはもう美味しくて。。。。

30になった隊長、ラムネ一気飲み
この人、こういう時だけ若いんだから。。。