おはようございます。
妹から無農薬の大根をもらったので、
大根葉をふりかけにします。
材料はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/ab207cd7f1c0fabc7c0af960f6120a5f.jpg?1610573071)
葉は食べやすそうなところを好きな大きさに切ります。
私は1㎝より少し短いくらい。
炒めると縮むので、歯ごたえが残るようにしてます。
乾物は、干しエビでも鰹節でも、胡麻やドライニンニク、昆布などあるもので。
葉から出た水分や、残った調味料を吸ってもらいます。
作り方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/0c86183c8dec80a2f3aa092e925aa2e9.jpg?1610573070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/df8b02a1d6274483a7af253c0ff83efb.jpg?1610573069)
妹から無農薬の大根をもらったので、
大根葉をふりかけにします。
材料はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/ab207cd7f1c0fabc7c0af960f6120a5f.jpg?1610573071)
葉は食べやすそうなところを好きな大きさに切ります。
私は1㎝より少し短いくらい。
炒めると縮むので、歯ごたえが残るようにしてます。
乾物は、干しエビでも鰹節でも、胡麻やドライニンニク、昆布などあるもので。
葉から出た水分や、残った調味料を吸ってもらいます。
作り方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/0c86183c8dec80a2f3aa092e925aa2e9.jpg?1610573070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/df8b02a1d6274483a7af253c0ff83efb.jpg?1610573069)
ポイントは
☆砂糖は少しずつ数回に分けて入れる。水が出にくくなります。浸透圧で水分が出すぎて固くなるのも防げます。
☆塩でしょっぱさを調節。醤油を多くするとその分びちゃびちゃになるから。
☆乾物は火が通って縮んだ葉とのバランスやお好みで自由にたくさん使ってください。
簡単美味しいおふくろの味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)