むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

今日はどこから

2009年09月07日 19時37分13秒 | 修行日記
帰宅途中です。
いろいろサボり気味なむらっちん!です。

ちょっとやる気になってます。


なぜかと。



うちよりも忙しいはずの弟のうちの流しがキレイだったから。


結局
弟一家の七五三前撮りは流れてしまったのですが、
せっかくなので遊びに行きました。
そん時
むらっちん!はみてしまったのです!!



…うちもキレイにしなくちゃなぁ。
何だかんだ言って
グダグダしてましたから。



それから
一昨日沼田の直売所で
味しみの良さそうな生芋こんにゃくを手に入れたので

今夜はあっさり煮物と魚で秋らしい和食にしようと思ってます!!

ブラックボックスとむらっちん!

2009年09月06日 10時36分01秒 | 修行日記
後悔先にたたずな気持ちのむらっちん!です。


okapiさんにはちょっと
いや
大分イヤなものを見つけられてしまいました。



先々月辺りに本棚を東京に持って行ったのですが
その時に置いていくものを出して
要らないものと分けて置いたのですが



先月来たとき
また一緒にダンボールに詰め込まれていました。
まぁ
あやふやなままにしといたむらっちん!も悪いのですが。



okapiさんが久しぶりに群馬にきた9月の夜。
むらっちん!がお風呂から出てくるのを待ってたokapiさんは
その



ブラックボックスに手を…



そこには
昔の妄想ノートやら
中学の時のコレクションやら
高校時代の残骸とか


まあ
後々制作に役立つだろうと保管していた恥ずかしいものがギッチリだったのですよ!!





ヽ(゜▽、゜)ノ


一度興味を持ったokapiさんが
おもろないと言ってても。



次に一人で来たときには絶対何とかしとかなくちゃ!

ラーメンかチャーシュー麺か分かれ道~

2009年09月05日 19時59分34秒 | 厨房日記
okapiさんの希望で
群馬県みどり市の
「ラーメン北山」に来ました。


ここは
ラーメンかチャーシュー麺、餃子しかメニューにないお店。
もちろん飲み物とかはありますが
トッピングなどはありません。
他に選べるのは大盛だけ。



いろんな所に美味しいお店は沢山あるけど
宮城のみんなが来る機会があればぜひ案内したいお店。





トンカツが消化しきれないうちに
ラーメン…


美味しいけど
お腹がまたもや苦しい…


次回は、
絶対、
空腹でいくぞ。o(^▽^)o

群馬観光 吹割の滝

2009年09月05日 14時53分24秒 | 画布(旅日記・風景)
東洋のナイアガラとかも言われてるらしい吹割の滝です。



お盆に観た秋保大滝とはまた違った
幅の広い滝です。


群馬育ちのむらっちん!にとっては
上毛かるたでもなじみのある滝。
来るのは二度目。




天気も良いので
滝のしぶきに虹がかかってます。



癒やされる~。


日なたでも
滝の近くはとても涼しい~☆ヾ(≧∇≦*)ゝ

沼田のトンカツ屋

2009年09月05日 13時47分41秒 | 画布(旅日記・風景)
久しぶりにトンカツを食べたむらっちん!です。



沼田の120号線沿いにあるお店。


柔らかめのロースがじゅわじゅわです。


完食したものの、お腹はキツキツ
苦しめのたっぷりボリューム。

お店の座敷からは
関越道の赤い橋が見えて
赤城山の長い裾のを見渡せます。



これから
吹割の滝を見に行きます。

何もなければ着物。

2009年09月05日 01時41分08秒 | 修行日記
甥がかわいいむらっちん!です。

こないだ産まれたばかりだと思っていた甥が
七五三です。


弟一家が家族写真を撮るので
義妹は着物を着るということで
むらっちん!が着せることになりました。



大丈夫かなぁ。



一応、着付けは習ったのでできる、とは思いますが
少しばかり不安なのでおばあちゃんについてきてもらうことにしました。



でも
いざ撮影の前々日。
弟が仕事になるかもしれないとの連絡が。


むらっちん!は
弟と殴り合いの兄弟喧嘩をしていた覚えしかなくて。
今も何かしてやれることもなくて。

でも、
ま、
実家にいたときに習っていた着付けが
ここでも役に立ったということで。



無駄なく、良かったなぁと。

そんな週末です。




もし
弟が仕事で
七五三の前撮りが流れてしまったら
そのまま観光してきますけどね。('-'*)フフ



弟のいる栃木県では、ぶどう団地とかあったりするので、美味しい果物をまた手に入れてこようと思います。
あと
そば粉。


そば粉で
お焼きや、すいとんや、そばがきが食べたい。”(*>ω<)o"
さんまと、ビールと、おやき。
そして月見。


おお
秋ですなぁ。

スイカのその後

2009年09月03日 22時58分45秒 | 厨房日記
いつもより体の水はけが良かったような気のするむらっちん!です。
スイカの漬け物はいかがですか?


スイカの漬け物の続きです。


味噌漬けにしたヤツは
味噌の風味の後にピリリと辛さがくるのですが
何か甘い。
冷麺とかに合わせたら美味しいだろうなぁ。


漬けダレも良い味です。





水っぽい。∑( ̄口 ̄)



単体では味噌の塩気が強いので
夕飯のおかずに炒めものにしました。


う~ん
イマイチ。



不味くはないけど
いつものような美味しさがない。




これはちょっと
研究しなければなりませんね。
もちろん
実験体はokapiさんとむらっちん!です…。ヽ(゜▽、゜)ノ

スイカの漬け物

2009年09月03日 19時30分17秒 | 厨房日記
スイカの皮を塩漬けにしてみたむらっちん!です。
むくみがとれた気がします。




スイカの皮には利尿作用があるそうですね。
疲れがたまったのか少しむくみやすいようなので実験してみたんです。


スイカの皮の緑の部分を剥ぎ取り
食べやすそうな大きさに切って
塩を一振り。



1日経って冷蔵庫から出したらしょっぱい。( ´ー`)


醤油の方は微妙。
煮た方が美味しそうな気がする味です。


食感は
はやと瓜のようでハリハリして好きなんだけどなぁ。



次は、
味噌漬けにしたヤツについて。

気になる食材

2009年09月02日 00時04分45秒 | 厨房日記
そうめんカボチャが気になるむらっちん!です。
昨日念願かなって調理しました。




お刺身についているつまのようでショリショリ食感がおいしいです。
これについてはいろいろ作ったので
改めてクックパッドに写真つきでアップするつもりです。



今日はスイカ。

皮の白い部分を漬物にする話はきいていたのですが
okapiさんの許可が出たので作ってみました。



手前から
豆板醤を小さじ1杯、田舎味噌大さじ1.5杯でもんだもの。
めんつゆ大さじ1杯、しょうゆ小さじ1杯でつけたもの。
塩のみで軽くもんだもの。


水分が多いと思うので普段白菜やキャベツを漬けるときより若干濃い目に。


明日、
このまま食べてまずかったら味噌のは炒め物にしようと思っています。
塩のは冬瓜の煮物みたいにしようと考えています。

しょうゆ漬けは・・・お吸い物、かな?



スイカの皮には利尿作用があるということなので
明後日はトイレが近いかもしれませんね。

続・okapiとむらっちん!

2009年09月01日 00時31分12秒 | 修行日記
今日は続編です。
いつもと絵柄変えてみました。
でも変わっていませんね。


これは、okapiさんです。
あんまし似てないな。
ひざを抱えてすぐ横で何か語っています。



早いもので、9月になりましたね。
むらっちん!の誕生月です。


あまりにokapiネタが多いのでブログのタイトル自体を変えるべきかちょっと迷い始めました。


さておいて。


okapiさんがムカつきます。
ドラマをみていてペシッ☆
グハッ゜・゜*・(´ρ`()。o)(´ー` )oパーンチ!!

ちょっとラブラブなシーンで
バシバシ☆○( ゜ο゜)oドカッ o(゜ぺ)○☆ドカッ o(゜◇゜)○ドカッ



殴る・・・ではなく"はたく"なのですが
これが結構しつこくてイタイ。


ドラマ見て照れ隠しだとはわかっているのですが
痛いものは痛い。



とりあえず

だまって片づけをしました。


お互いに
ちょうどいい"じゃれ加減"がわかる日はくるのでしょうか。

9月になったということで、
気分をあらたに参りませう