
12月8日
ギックリ腰が治らず、今朝も炬燵に入るのが
容易でない、昨日の写真は被写体に近づけないので
望遠レンズで、車の中や道から撮る。

河川敷の藪の中で見つけた「ヒヨドリジョウゴ」
名前えの通り(ヒヨドリ)に食われずに残っていた。

タラの木に巻き付いているので、ヒヨドリが
タラの木の棘を恐れたかも
そんなヤワなヒヨドリでは無いはずだが。

こちらも高い木の上で 「ツルウメモドキ」、
土手の上からパチ。

望遠を使うとバックがこの様になるのは仕方ない。

木の幹をバックに撮る、今一である。

ギックリ腰が治るまでこの方法で行こうと思う。

一ケ月も前から(賽の神峠)を通る時に目についていた
「イイギリ」、の赤い果実 漸く撮りました。

車を止める所が無く、しかもカーブで車が多い
痛い腰を庇いながら必死で撮りました。

一ケ月以上生っているので色がさめた感じです。

毎年(賽の神峠)の谷間で道行く人の目を楽しませて
くれる「イイギリ」の赤い実、何時までもと願う。