goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

桃介橋

2020年12月10日 08時07分32秒 | 中山道

12月10日

長野県木曽郡南木曽町読書に有る「桃介橋」を見に

三つ葉ツツジで有名な「天白公園」から写す。




大正11年 (1,922)完成した木製の橋です。




旧 中山道の「三留野宿」に有ります。




この橋は、当時の大同電力社長の福澤桃介築である。






昨日はギックリ腰も大分良くなり、車で約1時間

南木曽町の桃介橋を見て、昼には「道の駅賤母」で

新そばを食べる予定で出かける。




駐車場には5~6台の車が、桃介橋を見ているのは

1人だれで、まずは橋の全長を入れてパチする。




公園樹や雑木が邪魔で撮りにくい。




橋を渡り中央から階段で川原に降りれる

下の広場ではグランドゴルフ場に

3組がプレーをしていた。




下から撮るのは、場所が限られているので全長は
無理でした。
※ 帰りに「道の駅賤母」へ寄るがレストランは

定期休業でした。

帰り道の坂下町で「道の駅きりら坂下」へ此処も休み

同じ帰り道にある、川上の「道の駅いつき」は

喫茶だけでした、

結局、加子母で朝コーヒーを飲んだピノキオで

何時もの「生姜焼き定食」をたべる。

少し動き過ぎのか、腰が又痛くなる今朝も痛い状態だ

80過ぎの爺さん家でジット出来ない性格です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする