![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/053e0729c114053865d07d781cd9bd48.jpg)
10月14日
当地の朝は晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/fc688c18373b99aa49ad53a2be8290d6.jpg)
中津川市蛭川の天祐稲荷へ曾孫の体調について
お願いをしていたので、曾孫も3ケ月過ぎて
大分良くなりましたので、ひとまずお礼参りを
今のところ、呼吸器はつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7d9da22d58ce9f10e18a348a3701e25e.jpg)
稲荷神社の近くで「サルトリイバラ」、ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/cae7cfcbaf687f9315153d475edf6cdf.jpg)
別名、( 山帰来)果実は柿色から赤色に変化する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/d5d79630c72d0a3b4bb3f4711d8d1507.jpg)
長い石段を登っていくと、天祐稲荷の本殿が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/54566b086e9b001e077002a9c3974acd.jpg)
本殿の奥に「天洞岩」、天祐稲荷のパワーストーン
この岩に手を添えて、家族の健康を祈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/f71d6dc5d8471c17ba83902284fa9cad.jpg)
「アオツヅラフジ」、ツツラフジ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/a75c83855282e499b0e0cba45d0a5b5c.jpg)
葡萄の様に見えますが、此の果実は食べれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/c7d45873be0789e409e3a3c70a6d89a9.jpg)
神社の駐車場で「ヒトツバタゴ」、モクセイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/297b0f1ec1bb8f6e95466445e59c2c4a.jpg)
春に咲く真っ白な花も綺麗だが、鈴なりの果実も
迫力がある。