goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

東白川村の白川沿いを歩く

2021年10月29日 06時50分14秒 | ウォーキング


10月29日
当地の朝は晴れ。

昨日の続きです、県道から国道256に出る。




白川の流れ、此処一帯は激しい流れと大きな岩が。




河川の藪の中に、ツルウメモドキの果実が。




果実のほとんどが、まだ爆ぜていない居ない。




国道の桜並木は葉が落ちているが、残りの葉が

紅葉しかけている。





少し色付いた桜並木と白川の流れと巨岩と。




果実が爆ぜて真っ赤な種子が現れる。




ツルウメモドキの赤い種子は冬にかけて

見事な芸実品に変っていく。




サワグルミの木と緑色した白川の水。




先方に見える橋が、加茂郡東白川村と中津川市

加子母の境の「境谷橋」

橋の向こう側の県道がスタート地点です。




ノブドウの青紫色の果実が爽やかに見える。




ノブドウの果実は、食べられません念のため。




今回の歩数は、往路4,200歩、復路4,535歩

合計 8,735歩     少し歩きすぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする