![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/38e18a382aac561b87faf93396834021.jpg)
10月27日
当地の朝は晴れ。
加子母二渡地区にある、「尾張藩 二渡御藩所後」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/c721b1da820a89da164136b6fb3dac98.jpg)
尾張藩の御番所後に車を置いて、珍しくさわやかな
秋晴れの親洞林道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/740778d877eca13644510539918ae01b.jpg)
「東農ひのきの家 プレカット工場」
昔は、大工さんが鉋をかけてノミで溝を掘っていたが
今はコンピュータに、図面を入れると
全自動で家一軒分の材料が出来上がり
大工さんは、組み立てるだけだ そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/ae2d0084bc6abc10c258d26c6ee6745d.jpg)
国道57から見たプレカット工場、爺の家も此処で
カットされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/54db8e40795c91c6d97077dc15c19a4f.jpg)
林道沿いで、爽やかなウメモドキの赤い果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/abcab1f7a397f01e0c6b936ef838ba3c.jpg)
此の地区には、大型の工場が進出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/04147321ebb24be7cf12267018825c05.jpg)
連日寒い日が続いたが、今日から暖かくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/679abcb163a9bd8429461bfcdcc3aec5.jpg)
オトコヨウゾメの赤い果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/dd5b09a77eb54d8e54a7e0c087e7e38d.jpg)
初冬の里山は赤い木の実が多く目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/c6a46c552a80ade848449292b5477b9f.jpg)
此処から、本当の親洞林道、爺はずーと手前から
親洞林道だと思っていた😰 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/49a5671489e952d756dde2c1c5734ca1.jpg)
道幅が狭くなり、本物の林道らしく成って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/016d38751340d71fdd4869ea82af174f.jpg)
珍しく藪の中で自生のナナカマドが育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/a6a04bea9c2a7331d7a8e38f4a1ddc32.jpg)
未だ小さな木で、葉っぱは付いていなかった
此の果実を見てナナカマドだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/c76152b1a670da9d08c4826cfe1dc1b8.jpg)
林道の横で「シイタケ」の原木栽培をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/06b4c4e0cd5be7436911392afbc06d67.jpg)
コナラの木にシイタケの菌を入れて熟成ちゅう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/0ee8358fc27b1bb061ae9efb64056782.jpg)
もう少し行くと国道に出て舞台峠に出るが
スマホを見ると3,700歩と表示、引き返す事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/3463c42c050f845abbd41e0a0120e368.jpg)
今日の歩数は 7,780歩でした
今の爺は5~7,000歩がベストだと思う(無理はしない)。