こんばんは
おうまさんです🐎
昨日の練習日課です✏️
音階練習は2つずつスラーで。
頭拍からのスラーと、裏拍からのスラーをやりました。
「吹く直前の4拍目のウラを意識して、発音ははっきりと正確に」と指示を受けると上手く発音できるので、
日頃から脳内で先生の言葉を再生しましょう🎤
スケールは3連符でやりました。
調性の中での音程をイメージして吹きましょう🎼
*アニー
Bのメロディのスタッカートは、音を止めすぎず軽く吹きましょう♪
同じスタッカートでも吹き分け、大事ですね🤔
Cのメロディは、普段はフルートやピッコロとSoliなのですが、
昨日はわたくしオーボエひとりで...
音が丸裸になった分、先生に指導して頂けました😂
個人個人、指導いただけるのもウィンドバーズの魅力です。
先生いつもありがとうございます😭
C・Dのメロディは「走らない・カクカクせず・スラーで・棒吹きではなく歌うように」です👀
難しいですが頑張りましょう💪
この曲はテンポの変わり目が多いので、要所要所で指揮を見て合わせましょう👀
*ドナウ
曲を始める時に、「もう曲を完成させちゃおう」と先生が仰っていました。
本番まで3ヶ月ほど。
先生の指示も、曲としての完成度を高めるための指示が増えた気がします。
1回1回の練習を大切に、ですね🫡
この曲もテンポの移り変わりに注意です。
CやIは、4小節まとめてフレージングするとリズムの引っかかりを減らせます✨
*マーチ
テンポ170でやりました。
先生、「いい感じ」と仰っていました👏
この曲を練習し始めた頃を思い出すと、テンポ170でやってるだなんて、すごいですよね🥹
あとは冒頭をキメれば...!
3小節目がネックです🥲
吹く前に脳内で先生のいつもの指示を再生しましょう...🎥
そして今日はステップアップ練習の日です✨
基礎から確認できる貴重な練習時間です🥹
ウィンドバーズでは団員募集中です☆
特に打楽器、トロンボーン、トランペットさんお待ちしております♪
こちらから各種SNSチェックできます☑️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます