どこかで見聞きしたようなタイトルではありますが・・・w
まずは基礎練
リズムをしっかり意識して合わせること
いつもの音階を表始まり&裏始まり
アーティキュレーション意識して
この基礎練習ぼーっとなんとなくやってるヒマはないですよ
音階であってもただのロングトーンであっても美しく奏でる意識なしで吹いてはいけない
そんなんでは音楽などつくれるはずはない
侮ってはいけませぬ
曲は喜歌劇曲から
今日は頼れるチューバ奏者の参加で随分音楽が締まってましたが
もっともっと「合わせるポイント」を意識しましょう
連符であってもその音符を一つ一つ追うのではなくフレーズを意識しましょう
そして歌劇曲
先生の目指すテンポにビビるフルートピッコロ、の巻
やるしかない
頑張るのみ
最後にリードを
とにもかくにも丁寧に
もっと3連符を意識しましょう
楽譜通りに正確に、というよりも
音楽をいかに自然に流すか
意識なく出たままの音では何一つ成立しないかも
どんな風に奏でたいか明確なイメージとともに自らの放つ音に各自責任を持ってください
明日の練習は年度末故の無念の欠席であります
メンバーそれぞれの有意義な練習時間を過ごせることを切に願いつつ・・・
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
最新の画像[もっと見る]
- 1月 ステップアップクラス 3週間前
- ㊗️見学~ご入団✨ 6ヶ月前
- リハーサル🎵 8ヶ月前
- 最後の一日練習 8ヶ月前
- チラシができました❗ 10ヶ月前
- 音価に気をつけて 11ヶ月前
- 仁川まつり☆ 1年前
- 筆の穂先のように 2年前
- 7月のステップアップクラス 2年前
- 懐かしの・・・&久々の・・・ 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます