今日はフルートの見学者さんが来てくださいました
練習は前回配布された『スケールとアルペジオ』から
「ただ吹くだけにならないよう」音程にも注意しましょう
「苦手な音階から練習するように」と先生
ですよね・・・
#いっぱいの音階から練習します
できるテンポで確実に吹けるようにいたしましょう
曲は永遠の課題wマーチから
最初の2小節で勝負あり感
ホント永遠の課題だわ
次にショスタコさんのワルツ
一見単調な印象だけど演奏しようによってはものすごく表情豊かにできる曲
・・・だと思って演奏してます
とりあえずダイナミクス意識して欲しいかな
ずっと一緒やん、ウソやん、なんでやねんってちょっと思ってたりします
そしてワルツからのワルツ
「小節の頭を合わせるにはその前のアフタクトに意識をおくこと」
いつ何時も準備が必要なのですよ
ちょっとした意識で合わせられると実証&実感済みのはずのに
何故かいっつも意識できずに指摘されてからハッと気づくの卒業したい
こんなこと考えながら合奏してるの、ワタクシだけなんでしょうか・・・ねw
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ
最新の画像[もっと見る]
-
1月 ステップアップクラス 4週間前
-
㊗️見学~ご入団✨ 6ヶ月前
-
リハーサル🎵 8ヶ月前
-
最後の一日練習 8ヶ月前
-
チラシができました❗ 10ヶ月前
-
音価に気をつけて 11ヶ月前
-
仁川まつり☆ 1年前
-
筆の穂先のように 2年前
-
7月のステップアップクラス 2年前
-
懐かしの・・・&久々の・・・ 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます