吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

第64回広島県吹奏楽コンクール、「金賞」を樹立した広島市立五日市中学校吹奏楽部、おめでとうございます。涙が止まりません!ありがとう!

2023-08-10 20:54:01 | 広島市立五日市中学校

令和5年8月10日(木)

広島市立五日市中学校吹奏楽部は、 「金賞」を樹立していた。

おめでとうございます!がんばりましたね。うれしい限りだ!

遅くなってごめんね。

 

第64回広島県吹奏楽コンクールが7月29日(土)第1日目としてスタートし、8月8日(火)

第7日目を迎える中学校A部門⑤ No36 タイムテーブルでは広島市立五日市中学校

と表記され神にすがる思いで、応援していた。 

先月、7月28日に久しぶりのSNS更新で吹奏楽部にエールを送っている。

 

ぶっ飛ばせ!夏ばて負けるな!

   夏風邪、エアコンから喉を守ってね!

   吹奏楽コンクールは君を待っている。

 会場にはいけないが直ぐそばで応援しているよ。

 

私からの応援は、これ以上のものはない。

審査結果は、県代表にはなれなかったけれども悔いの残らない演奏を成し遂げた

という「証」だ。それで良いのだ。大差はないはずだ。

私は、そう信じている。祈りのパワーは「金賞」へと導かれ、吹奏楽部の先輩から受け継いだ

特別な音楽性を顧問によりご指導受け毎年、好成績を残している。

本当に、我が子がいたころのようにドキドキしながら応援し、現役メンバーの姿を思い

浮かべると涙は止まりません。素晴しい「広島市立五日市中学校」は、私の誇りだ。

 

お盆が過ぎれば、全日本マーチングコンテストに向け調整や練習があるが

大切な体は、護るんだよ。そして秋も深まったころ恒例の{Final Concert」がやってくる。

今年は、盛大に演奏して一般公開して欲しいよ。

素晴しい「広島市立五日市中学校」は大好きなのだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立五日市中学校吹奏楽部。ぶっ飛ばせ!夏ばて負けるな!吹奏楽コンクールは君を待っている。

2023-07-28 23:09:28 | 広島市立五日市中学校

令和5年7月28日(金)

広島市立五日市中学校吹奏楽部。

ぶっ飛ばせ!夏ばて負けるな!

吹奏楽コンクールは君を待っている。

 

久しぶりのSNS更新です。ネタがないのです。

何もないということは普通に練習されていると言うことだ。

素晴しい顧問は、お元気にされておられるのでしょうか。

昨年12月中旬学校に出向いてそれ以降ご無沙汰しています。

 

広島市立五日市中学校吹奏楽部2年前卒業したメンバーが他校で

トランペットで非常に頑張っておられる。

最近のSNSの記事を見ていただければわかると思います。

 

広島翔洋高等学校という吹奏楽の盛んな学校です。

広島市立五日市中学校吹奏楽部と同じく吹奏楽コンクールとマーチングを両立

して頑張る学校もそう多くはないよね。

 

私もあることがきっかけでここの保護者会様のつながりで昨年より応援しているよ。

といっても、本当に心底から応援しているのは、五日市中学校吹奏楽部に

変わりないよ。もう23年1回も途切れなく足を運んでいるが、1回だけコロナで会場に

入ることはできなかった。(関係者のみ)しっかりと保護者会会長のご支援もあって

素晴しいFinal Concertは、超高音質なレコーディングを託して実現した。

関係者の皆様には大変感謝しています。翌年もコロナの影響で一般開場なしという

関係者のみところ学校、顧問、保護者会様が特別招待してくれた。

本当に涙が止まらないほどうれしかった。

その記録は、年末クリスマスごろ学校に持って行って全員配布したよ。

娘の卒業後(吹奏楽部)途切れることなく現在でも音源は保存してある。

HDDに分散保存している。

 

こして五日市中学校吹奏楽部の記録は連続金賞樹立の回数に迫る!

 

     ぶっ飛ばせ!夏ばて負けるな!

   夏風邪、エアコンから喉を守ってね!

   吹奏楽コンクールは君を待っている。

 会場にはいけないが直ぐそばで応援しているよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立五日市中学校吹奏楽部その後どうされていますか?現在、アクセスが集中何かありましたか?知らず知らず怖い「熱中症」が進行中!

2023-05-29 22:36:05 | 広島市立五日市中学校

令和5年5月29日(月)

 広島市立五日市中学校吹奏楽部その後どうされていますか?

今、アクセスが集中何かありましたか?

長い間、ご無沙汰しております。

部員の皆様お元気で頑張っておられますでしょうか。

顧問の先生は、お元気されておられますか。

SNS記事は、なくとも私にとって最大の応援は「広島市立五日市中学校吹奏楽部」だ。

一度だって忘れたことはないよ。

他の演奏会やコンサート行った時も「音」を聴く聴く「Final Concert」を思い出す。

 

 5月もそろそろ終わりになり日ごとに蒸し暑さが増しています。

知らず知らず怖い「熱中症」が進行中!

そして気温上昇と湿度上昇で食卓に長く放置していると食べ物が「腐る」

腐って匂いを感じる内はよいが「無臭」のものが怖い。

その昔から先人達は、五感で「酸っぱい」、「苦い」は特に注意していたと言う。 

「酸っぱい」ものは、腐敗であり、「苦い」は、毒と教えられて来た。

もともと生まれたばかりの新生児でも生きて行くために備わっている本能だ。

これからの季節は湿度と気温に注意し気をつけたいものですね。

 

 マスク着用は、個人の判断に委ねられているが大きな声での「おしゃべり」飛沫には

気をつけよう。今年も大切な吹奏楽コンクールが控えている。

コロナ規制が政府より緩和されて「感染者数」などの動向は告知されていないが

終息とは程遠い感染者の再拡大が懸念されている。

 

それもそうだ。マスク着用は、個人の判断に委ねられているから感染リスクは少なからず増加を

辿るよ。今は、インフルエンザ流行の時期ではないように思われ、「発熱」おかしいなと

思うことがあれば「コロナ感染」かもしれない。コロナワクチンの免疫なんてずいぶん減衰して

入るだろう。(笑) コロナが5類になって季節性インフルエンザと同様の扱いか。

個人負担が増えてくるね。

要は、各自が危機感をもって行動すればそんなにリスクは考えなくてもよいだろう。

 

  「広島市立五日市中学校吹奏楽部」を

         応援しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立五日市中学校吹奏楽部、春爛漫の季節元気に練習していますか?卒業生保護者様から「メンバーが少なくなり心配している」と聞いる。

2023-03-29 20:44:02 | 広島市立五日市中学校

令和5年3月29日(水)

広島市立五日市中学校吹奏楽部、

春爛漫の季節、元気に練習していますか?

卒業生保護者様から「メンバーが少なくなり心配している」と聞いている。

吹奏楽部は、過去から盛んな部活の一つで先輩方が築いてこられた伝統を

継承する意味においても吹奏楽コンクールA部門には出場して欲しい。

 

 1人でも多くの方が入部して素晴しい指導者のもとで音楽性を身につけて

欲しい。今年で23年間の応援ですが吹奏楽部の存続をかけてもっと

保護者様も応援して欲しいと思います。(2000年度の保護者)

何で23年間も途切れなしに応援しているか言うと口では表現

できないほどの素晴しさの魅力を感じているから。

 

   吹奏楽部に入ろう!

   そしてこの私に素晴しい

 演奏を奏でて聴かせてください。

 

Final Concert(ファイナルコンサート)毎年佐伯区民文化センターで

開催されている素晴しいコンサートだ!!

地域の方々も応援していますよ。

 

 

 本年度は、さくらパレード2023はないそうです。3/30現在午後13時に主催者に

確認してみましたところコロナ過で「予定はありません」と言われる。

大変残念だ。

 

 佐伯区民文化センター隣の中央公園(消防署の前)でイベントが予定

されているようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Final Concert 2022の演奏模様を編集制作を予定している。(DVDはなし)完成すれば保護者会と顧問に一部贈りたい。

2023-01-07 23:39:51 | 広島市立五日市中学校

令和5年1月7日(土)

広島市立五日市中学校吹奏楽部。

輝かしい新年のスタートがはじまる。

 

Final Concert 2022の演奏模様を編集制作を予定している。

(DVDはなし)完成すれば保護者会と顧問に一部贈りたい。

 

 昨年この会場で広島市立五日市中学校吹奏楽部が第12回になる

Final Concert 2022が一般公開なしの関係者のみで開催されている。

私は、保護者会からの招待ということで会場に入ることができた。

 

 そして演奏は、ハイテクのハイレゾレコーディング機器3台で収録していた。

撮影席は、決められた席でそれ以外はだめだった。

ビデオ席は、今回中央から右寄りで限られた場所であるが右画角に立体感がない

映像になってしまったがそれなりに3台を使用して撮影している。

 

 そのビデオカメラHDビデオFinal Concert 2022の演奏模様を編集制作を

予定している。(DVDはなし)保護者会と顧問に一部贈りたい。

音楽CDは全員に行き届いているはずだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする