平成27年10月18日(日)
澄み切った秋空いろいろな場所で伝統文化や音楽の祭典など多いこの季節
本日の目的は広島市中区で行われる広島県一般吹奏楽連盟主催の
第25回市民バンドフェスティバルが開催される。
広島文化学園HBGホールには午前11時前には100人ぐらい詰めかけ開場する
時間を気にしながら待っている。私が到着した時は5番目であり、優しそうなご年配
の夫婦かな?ご主人、奥さんともども気軽に話されよくコンサートや神楽を観に
行かれているようだ。話をすること30分があっという間に時間が経ち「待ち時間を
気にすることなくできた」と大変喜ばれる。私はこうした「出会い」も大切にし人と人の
つながりを大切にしながらホールへ向う。
しかし、いざホールに入ると学校の定期演奏会と違い保護者などいない。
当たり前であるが社会人の集合体での演奏なのでメンバーのご家族や友人など
音楽好きな者がホールに出向く。私もその一人であります。
驚いたことに五日市高校の吹奏楽顧問、作曲家の「田坂直樹」先生、
昨年までお世話になった五日市中学校の副顧問(今は他校へ)話ができて
涙がでるほど嬉しかった。一番お世話になっている五日市中学校吹奏楽部の
面倒を見ていただいた副顧問。お元気なお姿で何より。
こうしているうちに、定刻の正午12時無事開演を迎える。諸注意事項がアナウンス
され、本ベルが鳴り響く。オープニングは「元祖平成吹奏楽団」で元気の良い明るい
スタートで開幕する。
(1) Fanfare 1 (2) トルコ風ブルーロンド (3) アンバー・ドリーム
私がホールへ足を運んだ吹奏楽団は以下のような楽団である。(定期演奏会)
● 元祖平成吹奏楽団(何回かホールへ行く)
● シニアウインドアンサンブル(廿日市文化ホール「さくらぴあ」で)
● 広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団(安芸区民文化センターで)
● 廿日市吹奏楽クラブ(廿日市文化ホール「さくらぴあ」で)
● 広島国際学院高等学校吹奏楽部OB・OG会(南区民文化センターで)
● 五日市吹奏楽団(地元の唯一の楽団、佐伯区民文化センターで)
毎年、五吹(ゴスイ)で親しまれているスプリングコンサートは根強い人気。
しかし、入場するには往復はがきの抽選が当らないと入場できない(泣)
● 広島吹奏楽団(フェニックスホールで)チケットを求めて入場。
などなど時間の許す限りホールへ出向くのである。