はじめに...昨日 《 鳳凰牡丹 》 のレビューに 「残りあと3集です」 って書いたんだけど...
百度百科には全44集とあったので、私もそう信じ込んでカウントダウンをしてましたが
昨日DVD最後の1枚を投入したら 《 鳳凰牡丹 》 は全46集だという事が判明いたしました

なんだよ~百度~


そ...そういう訳なので 《鳳凰牡丹 》 残りあと5集ってことでよろしくお願いします(笑)
さて...維修月間3...次に取り掛かるのはトイレです

恥ずかしながら...このお家を建てる事になった時の内情をバラしますと...
当時全く家を建てる予定なんて無かったのに、PAPAの友達が建てる事になったのを知って
触発された?PAPAがいきなり 「家建てるぞ」 って言いだして...

当然自己資金はゼロで (しかもまだバイクのローンも残ってるという有り様...)
そこから土地を探すことになったけど...住んでみたいような便利な場所は地価が高くてムリ

で...銀行ローンの予算に見合った場所の中で、消去法で残ったのが今住んでる場所でして...

当然ながら家の方にも予算は取れず、オシャレな家なんてとてもムリで(涙)
せいぜい出来たのは、小さい家だけど、極力明るくする事と、空間を広く取ることくらいで...
恥ずかしながら、おトイレもこんな超シンプルな佇まいなんです


ここに小さい飾り棚を作って取り付けて、その下にアイアンのダブルのトイレットペーパーホルダーと
お揃いのタオルハンガーを付けようというのが、今回の計画です

で、ホームセンターで良さそうな棚板を買ってきて

ちょうどいい長さにカットして、角も丸くカット(電動ジグソーが無いので、手でギコギコやりました(笑))

ここからはまたせっせとヤスリで面取り(笑)今月はいつもヤスリ掛けしてる感じです

before

after

ヤスリ掛けで、かなり腕も鍛えられたことでしょう(笑)
そして、粗目、中目、細目と段々細かいヤスリに変えて仕上げ掛けをしたら
(途中雨の日があったので)3日に分けてニス塗り~(床修理時のニスの残りを有効利用

そんなこんなで1週間かけてやっと棚板が完成しました


さて...取り付けの前に石膏ボード用のアンカーを打つ位置決めをしたいのに...
どこを探しても水平器が見当たらな~い
