中華回顧水郷的ミニチュア 『 江南水巷 』 の続きです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
前回は麻雀女子会の部屋にカーテンと花台を付けたので、そこに外開き窓を設置します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/87479d352ae18e85d13b8f29032cf48d.jpg)
次に、隣の部屋との仕切りになるパーツを付けようと思ったら...
木がかなり反っていて、一部にヒビも入っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/511940f8e3b0013ada5ad1121bf119c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/e53e2ca1fc3f170f7f3026ede20c273b.jpg)
軽く霧吹きで水をかけて、重しを乗せて一晩置いておくことにして
先に次のパーツを作っていきます
麻紐と木のビーズとつまようじを使って、ほうきと...もう一つは何だろう?を作ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/086a52b9430a1db83e8b9a3511021686.jpg)
右のヤツ...説明書通りに作ったんだけど...本当になんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/8a3afc3a9e2c1f5fc7c0da4dfd4c0e65.jpg)
次に、これらのパーツたちで...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/2f17ad537852e92e7f6458e0675c38b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/75b2075d394b0a5b4291f68463d2c6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/3b3e7ad2de5cea78397872d8cff95d2a.jpg)
花瓶に挿した桃の花(?)を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/811db2f06ae463f1310c11b262f1e73f.jpg)
そして、これらのパーツで小っちゃい小っちゃい急須を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/9182a23dac347d526eb03dd7b5ce6b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/d80052cec1dc270ae8052510d4fb703a.jpg)
そして文机を作って、その上に急須と湯飲みと手紙をセット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/161b531ed8e4fdf7e4fc7647756a6e48.jpg)
うん可愛い
中華的なミニチュアだと、もれなくお茶のセットがあるのがいいな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
あ、上の反っていたパーツは、一晩重しを乗せて置いたら真っ直ぐになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ヒビに木工用ボンドを流して、白のマーカーペンで補修したら目立たなくなったので...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/8404628ae8da3d848ab1d163fbeb710d.jpg)
次回はコレを取り付けるところから~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
前回は麻雀女子会の部屋にカーテンと花台を付けたので、そこに外開き窓を設置します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/87479d352ae18e85d13b8f29032cf48d.jpg)
次に、隣の部屋との仕切りになるパーツを付けようと思ったら...
木がかなり反っていて、一部にヒビも入っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/511940f8e3b0013ada5ad1121bf119c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/e53e2ca1fc3f170f7f3026ede20c273b.jpg)
軽く霧吹きで水をかけて、重しを乗せて一晩置いておくことにして
先に次のパーツを作っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
麻紐と木のビーズとつまようじを使って、ほうきと...もう一つは何だろう?を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/086a52b9430a1db83e8b9a3511021686.jpg)
右のヤツ...説明書通りに作ったんだけど...本当になんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/8a3afc3a9e2c1f5fc7c0da4dfd4c0e65.jpg)
次に、これらのパーツたちで...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/2f17ad537852e92e7f6458e0675c38b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/75b2075d394b0a5b4291f68463d2c6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/3b3e7ad2de5cea78397872d8cff95d2a.jpg)
花瓶に挿した桃の花(?)を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/811db2f06ae463f1310c11b262f1e73f.jpg)
そして、これらのパーツで小っちゃい小っちゃい急須を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/9182a23dac347d526eb03dd7b5ce6b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/d80052cec1dc270ae8052510d4fb703a.jpg)
そして文机を作って、その上に急須と湯飲みと手紙をセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/161b531ed8e4fdf7e4fc7647756a6e48.jpg)
うん可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
あ、上の反っていたパーツは、一晩重しを乗せて置いたら真っ直ぐになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ヒビに木工用ボンドを流して、白のマーカーペンで補修したら目立たなくなったので...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/8404628ae8da3d848ab1d163fbeb710d.jpg)
次回はコレを取り付けるところから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)