うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

15年ぶりの修学旅行

2024-12-16 23:14:10 | 

高校時代の友人たちと2泊3日で神戸へ。
合唱部仲間と行く、15年ぶり3度目の「おとなの修学旅行」です。

ちなみに…
30歳の時は箱根&鎌倉(8名参加)、40歳の時は熱海(大人6名子供6名参加)
そして55歳の今回は、札幌・仙台・東京・川崎・横浜・大阪から6名が参加。

1日目は宿にチェックイン後、メリケンパークを散歩して
リニューアルしたポートタワー(高所恐怖症の私は屋上デッキは行かず)にも上りました。

ポートタワーからの眺め

夜は宿でビュッフェの食事(神戸牛のすき焼きが美味♡)と温泉を楽しみ、
遅くまで部屋で喋って笑って~
なんだか高校時代の夏の合宿を思い出すなぁ!

2日目は須磨シ―ワールドへ



シャチの大きさに驚き!

夜はイタリアンのお店でジビエのコース料理を



鹿肉は柔らかくて全くクセがなかった~

2泊目は、ビジネスホテルでシングル×6部屋で宿泊。
これは初の試みだったけれど、大人ならではの旅のスタイルで良き。
Kちゃんの部屋に集まって、またまたお喋りして~

最終日は、ベネチアンガラスのアクセサリー作りの体験をしてから
飲茶ランチを食べて、解散。
みんなで再会を約束して別れました。


楽しくてあっという間の3日間。

前回の旅から15年の間に、それぞれに様々な変化があって…
だからこそ、こうして元気に再会できたことが本当に嬉しかったなぁ。
みんなが元気で会えるのは、決して当たり前のことではないのだから。

高校1年生で出会ってから、もうすぐ40年。
こんなにも長い間ずっと交流が続いて、この歳まで一緒に旅ができるなんて
かなり稀なことなんじゃないかしら~?
よき仲間に恵まれて幸せです。

楽しい旅をありがとう。
みんな元気で、また会おうね!







 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津鉄道

2024-05-06 19:30:13 | 

連休後半、1泊で会津へ。
会津鉄道に乗ってきました!

会津若松まで車で行き、鉄道に乗り換えて会津田島まで(片道約1時間)を
往復して、ひたすら会津鉄道の車窓を楽しもうというプラン。
にわか鉄子と、列車にあまり興味のない人との折衷案です(笑)








緑の中を走り抜け爽快






列車の車窓を眺めるのって大好き。
ローカル列車ならではの、のんびりした雰囲気も好きだわ~♪


塔のへつり



高所恐怖症の私は勿論パス!



宿泊は芦ノ牧温泉。
猫駅長はお昼寝中でした~zzz



翌日は大内宿へ。


アジアからの観光客が沢山来ていました。
近くにいた人から声をかけられ、写真でも頼まれるのかと思ったら、
景色を撮るのに私が邪魔だったみたい…ハッキリしてるなぁ(笑)

大内宿で名物ねぎ蕎麦を食べる予定が、朝食でうっかり梅くらげを食べて
気分が悪くなってしまい、昼食を食べられなかったのが痛恨…。
(今回は珍しく食べ物の写真がない!)

次に列車の旅をするならどこがいいかな~?
アマチュア鉄子、青春18きっぷで旅してみたいなぁ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマ

2024-04-09 18:14:34 | 

先日の横浜遠征、ちょうど桜が満開でした。



もちろん友人にも会って、
高校時代の友達2人と中華街で点心ランチを食べたり、
建築好きRちゃんとモダン建築を見ながら散策したり、
楽しい時間を過ごしました。


久しぶりの横浜。
東横線沿線の妙蓮寺に住んでいたのは、もう20年も前。
初めて北海道を出て住んだ街で、ホームシックになるどころか楽しくて
楽しくて、出歩きまくって家にいた記憶がほとんどないという…(笑)
今思うと、夢のように過ぎた2年半だったなぁ。



懐かしのヨコハマ。
ここにも楽しい思い出がいっぱい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ゆる旅

2023-11-07 22:34:40 | 

3連休は青森へ。

後輩Kちゃんと行く恒例の3人旅。
新青森駅で合流し、まずは腹ごしらえにGO!

青森駅近くにある人気店「おさない」でランチ

帆立はフライが一番好き♡ 甘くて美味し~い!
昼からビールいっちゃいました(笑)…あ、他社で失礼します

棟方志功記念館、来年3月に閉館してしまうのは残念だなぁ


公園はオレンジの絨毯…静かな秋


青森ベイブリッジ


そして我らの旅の目的は、居酒屋探訪!
今回は「磯じま」さんへ

刺身盛り合わせ


ホタテ貝みそ焼き


ブリかま焼き


天然舞茸の天ぷら
他には(写真撮っていないけれど)まこも茸も食感が好み~
どのお料理もおいしゅうございました♪


2日目は朝から魚菜センターへ。
ごはんに好きなネタをのせてもらって食べる「のっけ丼」の朝食で、
朝から贅沢しちゃいました!


卵焼きが真ん中にのって、卵丼のような見た目になってしまいましたが…
アジ・平目・ハマチ・鰹・イカ・マグロ・ねぎトロ等がのっています。
三人三様の「のっけ丼」になりました。

鶴の舞橋(残念ながら工事中で渡れず)


弘前城で紅葉を見て




浅虫温泉へ。

地味な雰囲気の宿でしたが、予想以上にお風呂も食事も良かったなぁ。

仲居さんの感じも温かくて、ほっとできる宿でした。

私達がTVのテロップに出た数字の50を見て、「全てが五十肩に見える!」
と笑っていたら、仲居さんもクククッと一緒に笑ってくれて、そういうのも
なんだか良かったなぁ。


浅虫温泉の沖にある湯ノ島


三内丸山遺跡




〆ランチは新青森駅で、しじみラーメン


恒例の顔ハメ!

今回は1ヶ所のみ。自分で持つニュータイプで笑えます~

またまた魚介多めの美味しい旅でした!
お互いに転勤でどこに住もうとも、食いしん坊で旅好きは変わらず。
一緒に旅ができて嬉しい限りです。いつもありがとー!

さて、来年はどこに行こうかな?(どこに住んでいるかな?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻&盛岡

2023-05-07 14:37:32 | 


GW後半、1泊で花巻へ行ってきました。

花巻は宮沢賢治のふるさと。
恥ずかしながら、宮沢賢治作品をちゃんと読んだことがなかったのですが、
足跡にふれ、映画『銀河鉄道の父』の予習にもなってちょうどよかった~。




科学、芸術、宗教、など各テーマに分かれて展示が充実。


花巻農学校の教師時代、修学旅行の引率で小樽にも来ていたみたい。



宮沢賢治童話村


宮沢賢治イーハトーブ館






レストラン山猫軒では白金豚のカツカレーを


今回唯一の顔ハメ

高村光太郎記念館

ロダンに影響を受けた彫刻作品のほか、宮沢賢治との関わりも知ることができます。

そして花巻に来たなら、やっぱり外せないよね…花巻東高校!

大谷君と菊池君のモニュメントがあり、多くの人が訪れていました。

宿泊は花巻温泉郷の台温泉へ。
温泉のお湯が熱かったけれど、こぢんまりと地味な感じで良かった~


翌日は盛岡を散策。
ニューヨーク・タイムズの「2023年に行くべき52か所」に選ばれた影響も
あるのか、沢山の人が来ていて若い人も多かったなぁ。私も盛岡好き♪

喫茶ふかくさ




秋吉敏子ミュージアム


旅先で必ずチェックするのは本屋さん。
盛岡には素敵な本屋さんがあって嬉しい!


書肆みず盛り


BOOKNERD

今回の旅で仕入れた本

またまた積読が増えちゃうな~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉天国

2023-01-22 16:06:58 | 

週末、山形へ。


仙台は積雪0でしたが、山形は一面の雪景色

瀬見温泉に行ってきました。
温泉王国の山形、県内にはなんと89ヶ所もの温泉があります。
本当は銀山温泉に行ってみたかったのですが、宿はどこも春先まで満室で
予約が取れず…またの機会ということにして、今回は瀬見温泉に。

この瀬見温泉、武蔵坊弁慶が発見したと言われています。
鄙びた趣の小さな温泉ですが、歴代の天皇・皇后が山形訪問の際に何度も
泊まられた温泉なのだとか。


部屋から見える風景も、どこか懐かしい

宿に着いてすぐお風呂に入りに行ったら、誰もいなくて貸し切り~!
小さいけれど露天風呂もあり、雪景色を見ながら温泉につかって極楽極楽♪
やっぱり冬の温泉は格別です。


山形牛のしゃぶしゃぶ~

20代の頃、冬は毎週のように友人や会社の人達とスキーに行っていました。
ランチ以外は休憩とらずお茶もせず、体育会系のようにひたすら滑って
時にはナイターにも行って、スキーに温泉が冬の最大の楽しみでした。
若かったなぁ!

50代の今は、温泉入っておいしいもの食べて、部屋で寝転がって読書する
というのが一番好きな冬の過ごし方です(笑)

東北は名湯揃いの温泉天国。
行ってみたい温泉がいっぱい。仙台にいる間にいくつ行けるかな~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例!ゆる旅〈秋田〉

2022-11-07 15:49:37 | 

2泊3日で秋田へ行ってきました。
後輩Kちゃんと行く、恒例おとな3人ゆる旅です。

Kちゃんは名古屋から飛行機、我々は仙台から車で秋田駅に集合。
ちょっと遅めのお昼は、稲庭中華そば。

比内地鶏スープのあっさり中華そば。好みの味~!

そして夜は、秋田の居酒屋の名店『酒盃』へ。
旅の第一目的は居酒屋探訪、宿より先に居酒屋を予約したくらい(笑)

お店の佇まいも雰囲気があります

コース料理全9品+がっこ盛り合わせ(追加オーダー)
 

どれもこれも美味しくて日本酒に合う~♪
料理はもちろん、店のしつらえ、器、音楽、すべてが好みでした!

2日目は男鹿からスタート

寒風山展望台からの景色


なぐごはいねが~(音声が大音量!他言語も面白かった)

角館に移動して、武家屋敷の街並みを散策。

紅葉がちょうど見頃で綺麗!


我ながら上手く撮れたわぁ~~と自画自賛(笑)


秋田犬の武家丸くん。困ったような顔が可愛い♡

宿泊したのは田沢湖高原温泉郷にある「ロッジアイリス」

宿の方の秋田弁が温かくて、やっぱり方言っていいなぁ~

   
お風呂も食事も大満足!
美味しく完食して、お腹が樽のよう…

3日目は朝から気持ちの良い秋晴れ

田沢湖が美しい~


締めはやっぱり顔ハメで(笑)

2013年の富山からスタートした、居酒屋探訪の3人旅。
日間賀島、飛騨高山、福島、京都、気仙沼、そして今回は秋田。
気のおけない友人と一緒に旅ができるって、幸せなことだなぁ!

よき旅仲間に感謝

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸鉄道リアス線

2022-08-09 12:11:46 | 

1泊2日のミニトリップ。
三陸鉄道リアス線に乗ってきました。


2日間乗り降り自由のフリー切符を買っていざ出発!
本数が少ないので、あらかじめ時刻表で発着時間をチェック。

10:03 盛駅発


11:25 浪板海岸駅下車

昼食の磯ラーメン&ミニうに丼セット。磯香るスープが美味しい!




15:29   田老駅発
   
1両編成の列車にグッとくる~~にわか鉄子!

15:49    宮古駅着(宮古で宿泊)  

恒例顔ハメ


夕食は美味しい三陸の海の幸


2日目
7:52 宮古駅発


9:14 陸中野田下車


駅と道の駅が一緒になった全国でも珍しい駅。
朝から野田塩ソフト!ほのかに塩味で美味しい。

11:06 久慈駅着

ついに大好きな『あまちゃん』の久慈にやってきました!


私の中のNo1朝ドラ『あまちゃん』 また見たくなっちゃう~


駅前にはパネルがそのまま残っています。

12:07 久慈駅発


リアス亭で予約しておいた名物うに弁当(あまちゃんにも登場)
ウニがごはんにもまぶしてあって、美味し~い! 




16:35 盛駅着

念願の三陸鉄道に乗って、盛~宮古~久慈間を往復した今回の旅。
緑の中を走り抜け、トンネルを抜け、広がる海景色~~♪
三鉄最高!

実は以前から鉄道は興味あり、時々『友近・礼二の妄想トレイン』を
見ていましたが、実際に旅をしたら思った以上に楽しかったです。

もしかして、鉄道旅に目覚めちゃったかも~?
全国のローカル列車に乗ってみたいという野望がふつふつと…
鉄子、目指してみる?(笑)

ちなみに…来週15日の『友近・礼二の妄想トレイン』(BS日テレ)は
三陸鉄道なので、よかったらご覧ください!(何の宣伝だろ?笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森へ

2022-05-06 20:11:58 | 

GW後半、1泊で青森に行ってきました。

今回の旅のメインは美術館。
1日目、まずは十和田市現代美術館へ。

フラワー・ホース(チョ・ジョンファ作)がお出迎え


身長4m!

スタンディング・ウーマン(ロン・ミュエク作)

カフェの床もアート

無題(マイケル・リン作)

大好き草間彌生


現代アートはよく分からない謎な作品が多いけれど、
その訳のわからなさが面白い!現代美術館好きです。

十和田から青森市へ移動中、車窓から見る奥入瀬渓流。 

中学校の修学旅行以来だなぁ~

夜は居酒屋「七兵衛や」へ

刺身(平目・カンパチ・なまこ・タコ頭・子持ち昆布)


七輪焼き(短角牛・帆立・海老・こまい・空豆・姫竹・イカとんび)


2日目、いざ青森県立美術館へ。

青森県立美術館とえいば、あおもり犬(奈良美智 作)
やっと会えたね! 憂いのある表情が印象的。

常設のシャガール


企画展は石井康治「詩季彩」


石井康治さんのガラス作品、色彩がとにかく美しくて絵画のよう。
見ていて吸い込まれそうでした。見応えある大満足の企画展。
楽しかった~!

弘前では、太宰治が通ったという喫茶店「万茶ン」へ。



名物アップルパイ   

若い頃はあれもこれも詰め込んだ盛り沢山な旅が楽しかったけれど、
年を重ねて、テーマをしぼった旅を好むようになりました。

美術館やっぱり好きだなぁ。
次回は八戸市美術館へ行ってみたい♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮三昧!

2021-11-09 09:58:47 | 

週末、名古屋から友人Kちゃんが来て1泊で気仙沼へ。
恒例のおとな3人ゆる旅です。

今回の旅の一番の目的は、居酒屋の名店「福よし」へ行くこと。
夏に行く予定で延期になっていましたが、念願叶ってやっと訪れることができました。
   
店内はゆったりとした空間で居心地の良さも抜群、座っているだけで嬉しくなっちゃう。


刺し身盛り合わせのボリュームがとにかくすごい!
カツオ、鯖、ボタン海老、アジ、帆立…どれも新鮮そのもの、白子が口の中でとける~~。


イカをゴロと合わせて焼いた「ふみそ焼き」 これを肴に日本酒が飲める幸せよ~。

気のおけない仲間と、美味しい料理とお酒を囲み、語らい、笑いあう。
人生における幸福度ランキングの最上位なんじゃないかなぁ♪



サンマもホッケも旨し!


そして真打ち登場、吉次。
皮はパリッパリで身はふっくら、絶妙の焼き加減が職人技。
よっ、日本一の焼魚!

そしてなんと、イベントで気仙沼に来ていた俳優の渡辺謙さんがご来店!
カジュアルな服装でもやはりオーラがあり、颯爽と歩く姿が格好良かったです。
(特にファンではないけれど~笑)

翌日は、橋を渡り大島へ。



こんな美しい景色と、あんな素敵な温かい家族の中で育ったら(おかえりモネの話です)
そりゃあ心根の美しい、真っ直ぐな人間に育つわけです。心から納得。

お昼は「あさひ寿司」で寿司ランチ。

せっかくなので気仙沼名物のフカヒレ寿司が入ったセットに。

気仙沼スローフェスタは多くの人で賑わっていて、町に活気があるのが嬉しい。


気仙沼の牡蠣は大きい。焼き牡蠣、最高!

行楽日和の2日間、海鮮食べまくりの旅でした。
食いしん坊万歳。次はどこへ行こうかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋探訪<京都>

2020-11-15 22:10:24 | 

快晴の土曜日、京都へ。
毎年一緒に旅をしている名古屋の後輩Kちゃんと、1年ぶりの再会。

京都駅集合→東山(七宝記念館・うつわや阿閑堂・桝富)→二条(器や彩々)
→嵐山(天龍寺・宝厳寺・福田美術館)→北野天満宮→神馬→京都駅解散

    

紅葉を見て、器を見て、美術に触れて、美味しいもの食べて飲んで。 
1日フルに遊んで2万歩!

京都「神馬」は居酒屋好きの私たちがずっと行きたいと思っていたお店で、
今回ようやく念願が叶いました。

注文したのは…鯖きずし・鯖寿司・たこぶつ・ふぐ唐揚げ・タラ白子ホイル焼き・
だし巻き卵・はも落とし・鴨ロース・甘鯛かぶら蒸し・漬物盛り合わせ

   

どれもこれも美味しくて幸せ~♪
気のおけない仲間との美味しい料理とお酒は、私の幸福度ランキングのかなり
上位にランクインするなぁ!ゆるっと楽しい1日でした。

さぁ、次はどこの居酒屋へ行こうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづく

2020-02-03 22:27:40 | 

1泊で東京へ。
春からシンガポールへ行ってしまう先輩に会いに行ってきました。

共通の友人Rちゃんと3人で、新大久保でボリューム満点の美味しい韓国料理
ランチをいただき、渋谷に新しくできたスクランブルスクエアでお茶しながら、
お喋りを楽しみました。

転勤族の3人、なかなか全員一緒に近くには住めないけれど、久しぶりに会っ
た感じも全然しなくて、離れていても大丈夫!


翌日は朝から東京現代美術館へ。
憧れのミナペルホネンの『つづく』展、展示室に一歩足を踏み入れた瞬間から
心奪われました。ミナのテキスタイルや洋服が壁一面におぉ~壮観!!

この中から一着だけ選ぶならどれにしようか?と本気で悩み、何時間でも飽き
ずに見ていられそうでした。あぁ~楽しかった。
布好き洋服好きならテンション上がること間違いなしです!

     

それにしても、東京駅は広くて複雑!
荷物を預けたコインロッカーを探すのにグルグルし、新幹線のりばに迷い
おまけに駅ナカのお店が驚くばかりの充実ぶりで、改札の中にいるのか外に
いるのか訳わからなくなる始末(笑)

東京はやっぱり大都会だなぁ!

新大阪に着いたら、迷いようのないシンプルな駅と関西弁になんだかホッ。
ホームに帰ってきた感じがしました。

・・・というか、大阪をホームと感じるようになった自分にビックリ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松

2019-11-06 22:19:00 | 

3連休、会津若松へ。

名古屋にいる旅仲間の後輩Kちゃんを誘って、恒例おとな3人ゆるい旅。
福島で単身赴任している先輩Kさん(周りにイニシャルKの人が多いな~)に
会いに行ってきました。

オススメの川俣シャモの美味しい焼鳥屋さんで、Kさんと合流。
モッホッホッホ~という変わらぬ面白い笑い声を聞いていると、ススキノで
飲んでいるみたいで、一気に旅気分ゼロになってみんなで笑いました。

Kさんの話によると、福島は優しい人が多くて、商品が欠品して謝罪に行って
も「いいよいいよ」と言ってくれることがほとんどなのだとか。では大阪は?
相方曰く、すぐ「金払え」って言われる(笑)・・・土地柄ですね!

磐梯山の景色がよかったなぁ。
おなかいっぱい食べて笑って、のんびり楽しい旅でした~♪

             
        
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内の魚

2019-08-13 21:20:01 | 

1泊2日で愛媛に行ってきました。

目的は宇和島の鯛めし。
昨年は徳島で炊き込みの鯛めしを食べたので、今度は刺身をのせた宇和島風
の鯛めしを食べてみたくて~。

生卵入りのタレに鯛の刺身をからめ、ごはんにのせ、かきこむ、旨いっ! 

夜は松山の居酒屋へ。
観光名所にはあまり興味がなく(景色もすぐ忘れちゃう)、旅=食=居酒屋
と思っているので、居酒屋でその土地の美味しい魚貝を食べられたら、もう
他に何も言う事はありません。居酒屋探訪が旅の一番の楽しみ!

     

亀の手、サワラのたたき、焼き蛸、チャンバラ貝、ほご唐揚げ、じゃこ天。
どれも美味しくて日本酒に合う~♪

瀬戸内の魚いいなぁ!
これにて四国完全制覇ナリ。

締めは恒例の顔ハメで~
    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い倒れて金沢

2019-05-06 21:19:52 | 

20年ぶりに金沢へ。

行ったことのある兼六園や茶屋街などはパスして、食と美術館と器と本屋
めぐりがメイン(ほぼ私の趣味?…笑)の旅となりました。

金沢で食べたいものといえば、まずはノドグロ。
旬ではないものの、塩焼きも炙り寿司も脂がのっていて美味~♪
好物のホタルイカは、塩辛・酢味噌・天ぷら・朴葉焼き・バター炙りと
一通り食べましたが、プリップリッの身の中に旨味が凝縮されてて最高!

        
回転寿司のレベルの高さは、もしかしたら北海道以上かも?
クラフトビールも美味しかったなぁ~(写真は加賀棒茶スタウト)

金沢は緑が多く、歩きながらホッと寛いだ気持ちになれる街。
静かな佇まいの鈴木大拙館も素敵でした。

     
魅力的な本屋さんにも出合いました。
アンティークのお店では、旅の記念に古伊万里の小皿を購入。
店主さんとの会話を楽しめるようになったのは、年の功?


そして金沢といえば、忘れちゃいけないのがサッカー本田選手!
母校の星稜高校を車窓から眺め、本田選手が寄贈した市民運動公園内
の本田圭佑クライフコートにも足を運びました。・・・物好き(笑)   
   
       

締めは恒例の顔ハメで! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする