毎年おせちは北海道式で大晦日に食べていましたが、今年は本州式で
元旦に食べることにして、大晦日はお取り寄せした鴨せり鍋に。
野田鴨と名取のセリ鍋
〆はもちろん蕎麦で。
鴨だしで食べるシャキシャキのセリが美味しかった~♪
せり鍋に出合えたのは、仙台に来てよかったことのひとつかな。
鴨せり鍋、これから大晦日の恒例にしようかしら。
今年もお付き合いいただき、ありがとうございました。
みなさま、どうぞよいお年を!
クライマーの山野井泰史さんを追ったドキュメンタリー映画
『人生クライマー』観に行ってきました。
いやぁ…もう凄かった!
スゴイ以外の言葉が見つからないけれど、凄くて面白かった。
世界の巨壁に単独・無酸素・未踏ルートで挑む山野井さん。
10年位前に沢木耕太郎さんの『凍』を読んで、興味を持っていました。
(ちなみに…『凍』は私の中でNO1ノンフィクション)
クライマー仲間ほとんどを山で亡くし、山野井さん自身も何度も死にかけ、
凍傷で指10本を失っても挑戦をやめない。何がそこまでさせるのか?
「死ぬかもしれないと思うからこそ楽しめる」って、どういうこと?
何かを成し遂げる人は、みんなどこかに‘’狂‘’の部分がある気がする~。
映画を観ながら、何故そこまでして?という思いがグルグル渦巻き、
結局最後まで理解できませんでした。理解はできないけれど…
想像もつかない世界があり、自分とは全く違う世界で生きる人がいる。
それを知るのは、やっぱり面白いです。
自分で想像できることなんて、たかが知れているのだから。
理解を超えた世界は、いっそ清々しい!
来年もまた知らない世界を覗きに、映画館に行こう。
メリークリスマス!
お久しぶりのワサビです。
みなさんのクリスマスプレゼントは何でしたか?
ワサビは飼い主からハンモックのベッドをもらいました。
にゃんモックで過ごす1日
肌触りはなかなかいい感じ~夜は静かにニャンモック
さらに馴染んできたな~朝からご機嫌ニャンモック
ジャレてみたりなんかして~昼はアクティブニャンモック
おどけてポーズきめました~やっぱり好き好きニャンモック♡
あ、でも…
飼い主(小さい方)の膝の上でぬくぬくするのも
けっこう好きなワタシです(冬限定)
今年最後のピアノレッスンへ。
今回の課題は「The Christmas Song」
一つ一つコードを確認しながら、ゆったりとしたテンポで弾いてみる。
ハーモニーやメロディーの美しさが感じられて、弾いていて楽しい。
メル・トーメ、いい曲書くなぁ!
前回のレッスンでは先生とトークが盛り上がりすぎて、ピアノを弾かずに
終了したのだけれど(笑)それには訳があり…
なんと、このたびY先生がご結婚!!
スピード婚だったこともあり、ご家族含め周りがみんな驚いたようで。
突然で私もビックリしたけれど、でもでも嬉しくてしょうがない!
私より一回り以上年下のY先生、とにかく人間性が素晴らしい。
いつも笑顔で、常に周りへの感謝を忘れず、謙虚であること。
音楽の才能はもちろん、人として尊敬しています。
そんな素敵なY先生のご結婚、嬉しすぎるー!
どうぞ末永くお幸せに
毎週楽しく観ていた『鎌倉殿の13人』
ついに終わってしまった~~。
こんなにワクワク楽しみに観た大河ドラマは初めてでした。
そもそも…今まで1年間完走できた大河ドラマって『秀吉』くらい。
大体が途中挫折で、ここ数年はほとんど見ていなかったのです。
鎌倉時代に興味なかったのに、小栗旬くん主演&三谷さん脚本だからと
ミーハーな気持ちで見始めたら、回を重ねるごとにとんどん面白くなって。
人物描写が見事でシリアスな中にも笑いがあり、さすが三谷脚本!
演じるキャスト陣も素晴らしく、本当に魅力的な歴史ドラマでした。
おかげで歴史小説にも興味がわいてきて…
永井路子著「北条政子」を読み始めました。
今年は年初から、NHK朝ドラには大好きな深津ちゃんとオダジョーが、
大河ドラマには小栗旬くんが出て、私の中でのドラマ当たり年でした!
好きなドラマが1つあるだけで、一日がうんと楽しくなるものです。
『鎌倉殿の13人』1年間楽しませてもらいました。
もっと見ていたかったな~!終わっちゃって寂しい。
お正月は久しぶりに、三谷さんの『THE有頂天ホテル』でも観ようかな。
セリのシーズン到来。
もともと好きだったセリ、こちらでは仙台せりがどこでも買えるので
食べる機会が増え、ますますセリ好きになってます。
お昼は「一休」で、せり中華そば。
立派な根っこ~!!
せり中華そばは冬季限定メニュー。
仙台せりは根っこが特徴的。野生的でセリの味が濃い!
この根っこをキレイに洗うのに、ものすご~く手間がかかっているはずで、
そのおかげで美味しく食べられるのだから有り難い。
ちなみに「一休」は仙台で一番好きなラーメン屋さん。
あっさりスープに細めストレート麺、脂身の少ない厚切りチャーシュー、
どれも好み。理想的な中華そば♪
せり中華そばも、美味しかった!
美味しかったのだけれど、山盛りのセリを食べるのに時間がかかって、
最後の方は麺がやわらかくなってしまったぁ~~そこだけが残念。
やっぱり…次回はシンプルな中華そばにしよう!
今年もちょっと早めの帰省で、大阪に行ってきました。
大阪で1泊して相方は先にワサビの元に帰り、私は京都でもう1泊。
友人と会って遊んで帰りました~!どっちの地元なんだか(笑)
ホテルは朝食なしプランだったので、京都駅のカフェでモーニング。
出汁巻き卵の関西風の卵サンド大好き♡
友人と素敵な大力邸の庭園を眺めながらランチ
牛肉と九条ネギのうどん
こういう美味しいお出汁のうどんが食べたかった~!
やっぱり関西のお出汁が好きだなぁ。
ピアノのR先生の家にも久しぶりにお邪魔して
新入りモフィちゃんと初対面!人懐っこくて可愛い~
ダブルヘッダーで友人に会い、朝から晩までフル活動。
会いたい人が多すぎて、毎回時間が足りない…
駆け足だったけれど、美術展も2つ行きました。
アンディ・ウォーホール展(京セラ美術館)
柚木沙弥郎展(美術館「えき」KYOTO)
大阪では久しぶりに、さすべえ(自転車に傘を固定する器具)発見!
おばちゃんが自転車に日傘たてて、歩道のど真ん中を走り抜けてゆく~~
これぞ大阪(笑)
なんか関西にいると、自分の中の面白がりスイッチが入るみたい。
お笑い番組はほとんど見ないけれど、おもしろい人と面白い事は大好き。
そして関西は、普通の人が一番面白い!
食べて喋って笑って、幸せな時間でした。
関西でのご縁がつづいていることに感謝です。
いつかまた関西に住みたい!
今朝は3時半に起きて、サッカーW杯スペイン戦を観戦。
いやぁ~スゴイ試合だったなぁ!勝ってよかった!
喜びを爆発させる選手たちの姿に、胸が熱くなりました。
ふわふわした気分で出かけ本屋さんへ寄ったら、
イラストレーター安西水丸さんの本が目に留まりました。
ブックデザインは土居裕彰さん。
淡いブルーの帯が効いて素敵だなぁ。
安西水丸さんの絵は‘’軽妙洒脱‘’という言葉がよく似合う。
きっと水丸さんご本人もそういう方だったのではないかしら?
その軽さが大好き!
水丸さんの絵と言葉、楽しみ~♪