うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

スタンド~!アリーナ~!

2011-12-30 23:59:51 | 日常

先ほど横浜アリーナでの桑田さんのライブに行ってきました!

なんてったって横浜アリーナ、サザンの本拠地ともいえる場所です。
そこで元気になって戻ってきた桑田さんに会える喜び。
それを分かち合える友がいる喜び。
最高に幸福な時間でした

持ち前のサービス精神でいつもいつも皆を楽しませてくれる桑田さん。
ゲスト出演の原坊とデュエットしたサザンの名曲「シャララ」に大感激。
大好きです!心から尊敬しています。

人生には晴れの日ばかりではなく、風の日も雨の日もあるけれど、キラキラ宝石
のようなこんなご褒美みたいな素晴らしい瞬間があるから、頑張れるんだなぁ。

桑田さんサイコー!
長生きしていっぱい素敵な歌をうたってください。一生ついてゆきます。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細なギター

2011-12-24 23:30:30 | 日常

今日は大萩康司さんのギターを聴きに東京文化会館へ。

雰囲気のある小ホール。最後列からもステージがよく見え、ギターのリサイタルは
やはり小ホールが適しているなぁと感じます。それでも今日のホールは600位の
収容人数だったので、個人的には
もう少し小規模のホールで聴いてみたいかなぁ。

大萩くんの紡ぎ出す音楽は優しく繊細。そして透明感のある音色。
この繊細で美しい音はどうしたら出せるのかしら? 

札幌のギターの先生からはいつも「力強い演奏ですね!」と言われ、褒められてい
るとばかり思っていた超プラス思考の私。実は「少し乱暴ですよ」という事を遠まわ
しに言われていたのですが、遠まわしすぎて全然伝わっていなかった・・・(笑) 

あぁ~繊細な音色に憧れます!


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦屋書店

2011-12-18 20:47:05 | 日常

 

日は恒例Dちゃん家との楽しい忘年会。

夕方の待ち合わせ前にちょっと寄り道して代官山へ。
今月新しくできた蔦屋書店が面白いらしいとのウワサを耳にし、本屋フリーク
の私は早く行ってみたくてウズウズしていたのでした。

さすが代官山!道行く人もオシャレさんが多くてついキョロキョロ見てしまいます。
そして現れた蔦屋書店。スタイリッシュな外観にワクワクしながら店内に入ると・・・
落ち着いたトーンの内装にカフェ、ズララララ〜っと並ぶ専門書、洒落た文房具、
センスの良さに脱帽です。いわゆる本のセレクトショップ、という感じでしょうか。

欲しい
本がいっぱいありすぎて正気を失いそうになりました(笑)
楽しすぎますっ! 本好きの方はぜひ一度足を運んでいただきたいです〜。
朝7時から営業しているので、今度は早い時間に来てお茶しながらゆっくり一日
過ごしてみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青×白の器

2011-12-11 20:49:51 | 日常

久しぶりに器クラブ活動です。
・・・えぇ、ただ好きな器を買っただけですけれど(笑)

器はシンプルな白・黒が基本、差し色にするなら織部(緑)か染付け(青)というの
がここ数年変わらぬ嗜好です。洋服についてはどうしても流行にながされて好み
がブレるし、自分に似合うスタイルが分からず失敗も多いのですが、インテリアと
器に関しては好みがハッキリしてきてあまり迷わなくなりました。

扇形の小皿はお正月らしくていいなぁ〜と一目惚れ。
たとえ残り物のおかずでも、可愛い小皿にちょこっと盛るだけで洒落たお惣菜に
見えるから不思議です。「器は料理の着物である」と言った魯山人に深〜く共感
してしまいます。

大皿はフィンランドのアラビア社Avecシリーズのもの。やっと見つけました!
大好きな映画「かもめ食堂」で見て以来、ず〜っと欲しいと思っていたのです。
北欧の食器でありながら和を感じるデザイン。鶏の唐揚げ(久しく作ってないが)
なんかを山盛りにしても合いそう。和にも洋にも幅広く活躍してくれそうです。

イマジネーションが広がって楽しいわぁ。
やっぱり、器大好き。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーシーダットン

2011-12-08 22:29:01 | 日常

以前から興味のあったルーシーダットンに初チャレンジしました。

ルーシーダットン ・・・呼吸法を中心に体をゆるめていくタイ式のヨガ。
難しいポーズなど無理な動きがなく、私のような運動音痴&体力ナシでも大丈夫。

アロマの香りが漂う仄暗い空間。静かに流れるヒーリング音楽。
まるで海の底にいるみたい。 呼吸に意識を集中させているうちに無心になれて1時
間のレッスンがあっという間でした。 そして最後に不思議な事が!

レッスンの終わりにマットに仰向けになって目を閉じるリラックスタイム。
その時突然、体全体が熱風のようなブワ〜ッと暖かい気に包まれたようになり、
急に体がポカポカしてきたのです。これまで体験したことのない不思議な感覚。

かなり楽しかったです! 
今回は単発の講座でしたが、今後は定期開催されるようなので通ってみようかと。
5名定員で少人数なのも魅力で、先生も生徒の皆さん(私以外は常連さん)も感じが
良くアットホームで理想的なレッスンでした。
この心地よさはハマってしまいそう〜。
またまた好きなものに出合ってしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバイザー

2011-12-04 20:06:11 | 日常

ちらっと小樽に帰っていました。
入院中の父も外泊許可をもらって家で一緒に食事をしたり。
家族で食卓を囲む、そんな普通のことが年とともに貴重になってゆくものですね。

あまり役に立たない娘ではありますが、今回は実家の片付けを手伝ってきました。
母は普段からバンバン捨てるタイプではあるのですが、それでも私の目から見ると
実家はまだ部分的に改善の余地ありで。
もっとスッキリした家にしたいと言うので、
さらに捨てるワザ?を伝授してきました。

母「これはどうしようかしら〜」 私「ハイ、捨て!」
母「これはいつか使うかも〜」 私「いつかは永遠に来ません。ハイ、捨て!」
・・・といった具合に。 壁の飾り物も勝手に一部撤去しちゃった(笑)

その甲斐あって、実家のキッチンとリビングがスッキリ片付きキレイになりました。
ちょっと嬉しい。もしかして私、流行りの片付けアドバイザーとかに向いているかも?
調子にのって友人にも「お片付けする時には手伝うから声かけて〜」と言ってたら、
「まさに片付けアドバイザー求む!」との声が。 

ふふふ、クライアント第2号かしら。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする