今月から中医学&薬膳の中級講座がスタートしました。
講座は来年2月までの全10回。2月末に試験があり、合格すると資格が
もらえます。
初級はお昼までの授業でしたが、中級となると10~16時までと長い!
久しぶりにお弁当を作りました。お弁当って毎日作るのは大変だけれど、
時々なら楽しい~♪
ガンについても学びました。
中医学では「ガンは瘀血(おけつ)の究極の状態」と考えられていますが、
(※瘀血とは、血行が悪い・血の質が悪い・血管が悪いなどの状態)
学んでいく中で思い当ることが多々あり、ストンと腑に落ちました。
もっと早く知っていたら、父の時にもう少し何かできたかもしれないの
になぁ…とも思ったり。
覚えることがいっぱいで、帰るころには頭痛がしてきました(笑)
毎回宿題はあるし、難しくて頭の中がウニウニになるけれど、中医学も
薬膳もすごく面白いです!落ちこぼれないように頑張らなくちゃ~!
秋は乾燥から肺が弱りやすい季節。
白菜・大根・ユリ根・豆腐・梨など白い食材を食べるといいそうですよ。
1週間滞在して母が今日帰って行きました。
今回はケンカせずに(深呼吸は何度か…笑)過ごせてホッとしています。
1泊で行った倉敷。
新幹線に乗るのが初めてだった母は、それだけでウキウキしたようです。
美観地区はJR倉敷駅から近くコンパクト、方向音痴の我々でも道に迷うこと
なく見て回れました。
お昼に食べて美味しかった[ぬく寿司]。お茶は大原美術館横の「エル・グレコ」で。
ライトアップされた夜の大原美術館もキレイでした。
京都では『藤田嗣治展』へ。
湯葉&豆腐のランチ。お茶はレトロな雰囲気が魅力の「フランソア喫茶室」で。
大阪では「御舟かもめ」さんの観光クルーズを。
中之島・京セラドーム・道頓堀・東横堀川水門など90分の大阪一周コースで、
お天気にも恵まれ最高でした~。
ワサビも最初こそ警戒していましたが、すぐに懐いて母の後をピョンピョン
ついてまわり、膝の上で寝たり、ミヤと違いすぎる対応が面白かったです!
母とワサビ、たぶん…テンションの高さが似ているんじゃないかな(笑)
1年半ぶりに小樽から母がやって来ました。
洋食好きの母なので、今晩は洋食メニュー。
・豚肉のトマトシチュー
・海老芋と枝豆の明太マヨ和え
・小松菜のサラダ
・雑穀ごはん
・ぬか漬け
新幹線に乗ってみたいというので、明日から倉敷へ行ってきます!
方向音痴な母娘、ケンカしないで過ごせるかしら~(笑)
イラッとした時には深呼吸、そして人間関係で一番大事だと思って
いる「敬意」と「感謝」を呪文のように唱えよう!
こんばんは、ワサビです。
すっかり西宮の家にも慣れて、毎日元気に走り回っています。
飼い主からは「お転婆ワサビ」と呼ばれるようになりました。
最近のワタシはピアノに興味津々です。
飼い主スモールが弾くのを膝の上で見ていたら、なんだか面白そうで
ワタシも弾いてみたくなって、ひょいっと鍵盤にのってみたのです。
鍵盤が沈んで、また戻ってきて、ズッチャズッチャ。
トコトコ歩くと軽やかな音がして、立ち止まるとブシャーって音が鳴る。
「ワサちゃん、なかなかいい音だすね~」と褒められて、いい気分。
もしかしてワタシ、センスある?
連弾って楽しいし、もっと弾きたいのだけれど、張り切れば張り切るほ
ど「ワサちゃん、全然練習ができないよ~」ってスモールが嘆くのです。
ワタシが色々ボタンを押して、急にメトロノームがカチカチ鳴ったり、
違う楽器の音が出たりするのを、一緒に面白がっていたのに!
しょうがないので膝の上に戻って大人しくしていたら、眠くなってその
まま爆睡しちゃいました。まだまだ眠いお年頃なんです。
<今週読み終わった本>
ほの暗い永久から出でて/上橋菜穂子・津田篤太郎
さざなみの夜/木皿泉
再読。何度読んでも胸にしみるなぁ。
奇跡の本屋をつくりたい/久住邦晴
札幌くすみ書房が2015年に閉店したこと、店主の久住さんが昨年
亡くなられたことをこの本で初めて知りました。
くすみ書房は、ユニークな企画で頑張っている街の本屋さんでした。
行ってみたいと思っていたのに、札幌に住んでいていつでもチャンスは
あったのに、一度も訪れることなく札幌を離れてしまったことを今とて
も後悔しています。
「苦しくて、袋小路に入りこんだとき、本を読むことで心の間口が
広がったことが、人生には何度もあった。大きな海に出るような本
との出会いを、地域の大人として何とか応援したい」
そんな風にそっと背中を押してくれる本屋さんが近くにあったなら
どんなに素敵だろうと思う。
2つ年上の従姉のYちゃんが逝ってしまった…
病気が見つかってから3ヶ月という早さで。
夏に伯父が亡くなったばかりというのに、娘のYちゃんに先立たれて
しまった伯母の悲しみを思うと、胸がふさがる思いです。
ただただ悲しい。
デビュー当時からサザンの熱狂的なファンだったYちゃん。
サザン40周年のお祝いの年に、こんな悲しい知らせが届くなんて。
Yちゃんはサザンの曲の中で何が一番好きだった?
そんな話をしたかったな。
中学の時にYちゃんがコピーしてくれた、リチャード・クレイダーマン
【渚のアデリーヌ】の楽譜を今も持っているよ。かなり黄ばんでしまっ
たけれど。ずいぶん久しぶりに弾いてみて、懐かしかった。
もう会えないなんて寂しいね。
最後のお別れもできずにごめんなさい。
今までありがとう。
ネットで注文していたジンギスカンが届きました。
厚真町を盛り上げていこうと頑張っている【あづま成吉思汗】応援してます!
道産子のソウルフード、ジンギスカン。
生ラム(マトン)派?味付け派?と問われたら、私は後者かな~。
子供の頃から慣れ親しんだ味付けジンギスカンがやっぱり好きです!
ちなみに、羊肉は薬膳では大熱性に分類され、最も熱性の高い食材の一つ。
身体を温め造血作用もあるので、女性にオススメのお肉ともいわれています。
レギュラーのジンギスカンの他に、煮込みジンギスカンというのを初めて買っ
てみました!匂いが少ない、煙がでないのがウリで、タレごと鍋に入れて野菜
と一緒に煮込んで食べるようです。へぇ~ジンギスカン鍋ってことね。
涼しくなったので週末は鍋料理が定番復活。
今週末はジンギスカン鍋で決定です!