盛岡にある大好きな本屋さん「BOOKNERD」で買った本。
タイトルと装画に一目惚れ
しばらくあたためて(積読)いましたが、読んだらとっても良かった!
響く言葉が沢山あって、付箋だらけになりました。
この本で初めて知った著者の見汐麻衣さん。
シンガーソングライターと知り、どんな音楽かYoutubeで聴いてみたら…
思っていた声と全然違う~!
文章のイメージから、ハスキーで気だるげな歌声を勝手に想像していた
けれど、透明感のある声で大貫妙子さんの雰囲気に近い感じかな?
でも、文章からその人の声を想像してみるのって、なかなか面白いです。
そういえば、エッセイの中で声に関してこんな記述が…
”声はその人の個性で、どんな風に繕おうとも、その人自身の情報が
全て露呈してしまうものだと常々思う”
時間をおいてまた読み返したい。
しかーし、本が増えすぎて本棚に入りきらないのが悩ましい!
昨日のワークショップで、石巻にある素敵なお店を教えてもらい
早速調べてみると、三谷龍二展が26日まで開催中ですと???
こりゃなんとしても最終日に行かなくちゃ~!
ということで、電車に乗って石巻へ。
車では行ったことがあったけれど、ひとり電車で行くのは初めてで
ちょっとした旅気分!
朝の光に照らされて海がキラキラ~
目的の観慶丸本店、石巻駅から徒歩10分位で到着。
(三谷さんの作品は向かいのギャラリーで展示)
ウィンドウを見ただけで、好みのお店だとわかります~
三谷さんの木工作品は、20年位前に初めてスプーンを購入したことから
ファンになり、今も大事に使っています。暮らしのエッセイも好き。
思いがけず作品を見られて眼福でした!
目の保養をしたら、次はお腹を満たさねば。
リサーチしておいた駅前のお寿司屋さんで穴子丼ランチ♪
穴子もアラ汁も美味~☆
この歳になると、ラーメンでもお寿司でもどこでも一人で入れちゃう。
というか私、若い頃から一人でもラーメン屋さんに行っていたな(笑)
帰りの時間を調べていなかったら、出たばかりで次の電車まで50分待ち。
まぁそんなこともありますわ。しかも普通列車だったので、行きよりも
時間がかかったけれど、おかげで読書も捗ったのでよかよか~。
ひとり旅気分の日曜日、満喫。
先月に続き、リース作りのワークショップに参加しました。
今回作ったのはクリスマスリース。
午前のコースは参加者が私一人で、贅沢プライベートレッスン!
リースの土台は先生が作ってくれていて、あとは木の実など好きな飾りを
選んで配置を決め取り付ける作業ですが、材料が沢山あって迷っちゃう。
あれもこれもと欲張るととっちらかった感じになっちゃうし、バランスが
難しいわぁ~。
先生のアドバイスを受けながら、なんとか完成!
終了後は、美味しいお茶とお菓子をいただきながらの談笑。
器好きという共通点もあり、陶芸や金継ぎの事などいろいろ話が弾んで
楽しかった~!
最近、自分のコミュニケーション能力のなさにトホホ~と感じる場面が
多かったので、自然に話せたのが嬉しく、気持ちがほんわかしました。
ふんわりと柔らかな、先生のお人柄のおかげです。見習いたい!
クリスマスに興味なかったけれど、季節の飾りがあるのはいいな~♪
来月はお正月飾りに挑戦します。
今年もまたボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。
早速週末はヌーヴォー会を開催♪
メニューは
塩豚と黒豆の煮込み
カリフラワーと蓮根のホットサラダ
カマンベールフォンデュ
・・・緑が足りないけど、ま、いいか!
夏の間は料理への情熱がゼロで、もしかして全然料理好きじゃないかも…
と思っていましたが、寒くなったら料理欲が復活してきてよかった~。
コトコト煮込み料理は、冬の楽しみのひとつかな。
今年もボジョレー・ヌーヴォー美味しくいただきました!
長年愛用しているマキタのコードレス掃除機。
使い勝手抜群なのですが、唯一のマイナスポイントが収納でした。
立てかけておくと滑って倒れてしまい、夜一人(と一匹)で家にいる時とか
ガタン!と大きな音がして、ワサビと「何何何???」ビビッたり…(笑)
そんなプチストレスを解消してくれたのが、コレ。
コードレス掃除機用スタンド
マキタ専用のスタンドもあるみたいだけれど、こちらの方がコンパクトで
デザインもシンプルでいい感じ。色も黒のチョイスで良かったな。
ちょとしたことで、スッキリ~!
年末にむけて、他にも何か改善できることはないかしら?
3連休は青森へ。
後輩Kちゃんと行く恒例の3人旅。
新青森駅で合流し、まずは腹ごしらえにGO!
青森駅近くにある人気店「おさない」でランチ
帆立はフライが一番好き♡ 甘くて美味し~い!
昼からビールいっちゃいました(笑)…あ、他社で失礼します
棟方志功記念館、来年3月に閉館してしまうのは残念だなぁ
公園はオレンジの絨毯…静かな秋
青森ベイブリッジ
そして我らの旅の目的は、居酒屋探訪!
今回は「磯じま」さんへ
刺身盛り合わせ
ホタテ貝みそ焼き
ブリかま焼き
天然舞茸の天ぷら
他には(写真撮っていないけれど)まこも茸も食感が好み~
どのお料理もおいしゅうございました♪
2日目は朝から魚菜センターへ。
ごはんに好きなネタをのせてもらって食べる「のっけ丼」の朝食で、
朝から贅沢しちゃいました!
卵焼きが真ん中にのって、卵丼のような見た目になってしまいましたが…
アジ・平目・ハマチ・鰹・イカ・マグロ・ねぎトロ等がのっています。
三人三様の「のっけ丼」になりました。
鶴の舞橋(残念ながら工事中で渡れず)
弘前城で紅葉を見て
浅虫温泉へ。
地味な雰囲気の宿でしたが、予想以上にお風呂も食事も良かったなぁ。
仲居さんの感じも温かくて、ほっとできる宿でした。
私達がTVのテロップに出た数字の50を見て、「全てが五十肩に見える!」
と笑っていたら、仲居さんもクククッと一緒に笑ってくれて、そういうのも
なんだか良かったなぁ。
浅虫温泉の沖にある湯ノ島
三内丸山遺跡
〆ランチは新青森駅で、しじみラーメン
恒例の顔ハメ!
今回は1ヶ所のみ。自分で持つニュータイプで笑えます~
またまた魚介多めの美味しい旅でした!
お互いに転勤でどこに住もうとも、食いしん坊で旅好きは変わらず。
一緒に旅ができて嬉しい限りです。いつもありがとー!
さて、来年はどこに行こうかな?(どこに住んでいるかな?)
映画『AALTO』観てきました。
今年で生誕125周年、建築家でデザイナーのアルヴァ・アアルトの人生を
追ったドキュメンタリー。
北欧の家具やインテリア・建築・デザインが大好きなのですが、
特に好きなのがウェグナー、ヤコブセン、そしてアアルトです。
シンプルモダンでありながら、温かみのあるデザイン。
アアルト建築が次々に登場してうっとり~!
作品はもちろんですが、アイノ(最初の妻)との手紙のやりとりから二人
の関係性が見えてきたり、知らなかった事も色々あり興味深かったです。
いつか絶対にフィンランドに行って、アアルト建築を巡る旅をするぞ!
心に誓ったのでありました。